• もっと見る
« 2017年09月 | Main | 2017年11月»
最新記事
<< 2017年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリー
検索
検索語句
月別アーカイブ
2024年03月(6)
2024年02月(5)
2024年01月(7)
2023年12月(1)
2023年11月(4)
2023年10月(1)
2023年09月(6)
2023年08月(4)
2023年07月(6)
2023年06月(3)
2023年05月(4)
2023年04月(2)
2023年03月(3)
2023年02月(6)
2023年01月(6)
2022年12月(5)
2022年11月(11)
2022年10月(5)
2022年09月(3)
2022年08月(3)
2022年07月(1)
2022年06月(7)
2022年05月(2)
2022年03月(6)
2022年02月(3)
2022年01月(4)
2021年12月(3)
2021年11月(10)
2021年10月(9)
2021年09月(3)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(8)
2021年05月(6)
2021年04月(1)
2021年03月(4)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(5)
2020年11月(10)
2020年10月(1)
2020年09月(9)
2020年08月(4)
2020年07月(5)
2020年06月(5)
2020年05月(11)
2020年04月(18)
2020年03月(13)
2020年02月(11)
2020年01月(4)
2019年12月(7)
2019年11月(5)
2019年10月(5)
2019年09月(8)
2019年08月(3)
2019年07月(6)
2019年06月(5)
2019年05月(5)
2019年04月(2)
2019年03月(10)
2019年02月(7)
2019年01月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(10)
2018年10月(14)
2018年09月(6)
2018年08月(5)
2018年07月(3)
2018年06月(6)
2018年05月(4)
2018年04月(6)
2018年03月(10)
2018年02月(3)
2018年01月(1)
2017年12月(7)
2017年11月(7)
2017年10月(6)
2017年09月(6)
2017年08月(2)
2017年07月(10)
2017年06月(5)
2017年05月(7)
2017年04月(7)
2017年03月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(9)
2016年12月(5)
2016年11月(13)
2016年10月(10)
2016年09月(8)
2016年08月(9)
2016年06月(4)
2016年05月(3)
2016年04月(4)
2016年03月(2)
2016年02月(4)
2016年01月(8)
2015年12月(1)
2015年11月(4)
2015年10月(7)
       
「能を知る会鎌倉公演−能の音楽」公演のご報告 [2017年10月26日(Thu)]

10月24日、台風一過の鎌倉での公演のご報告です。

解説は「能の音楽」 中森貫太

17.10.jpg

午前中は鎌倉市内の女子高生さんの団体でした。毎年鑑賞してくださっています。ありがとうございます。

午前の部 狂言「寝音曲」シテ 深田博治師 アド 高野和憲師

17.10.24+能知会_012.JPG

午前の部 能「天鼓」シテ 鈴木啓吾師

17.10.24+能知会_056.JPG

午後の部 能「天鼓」シテ 中森貫太

17.10.24+能知会_083.JPG

17.10.24+能知会_124.JPG

ご観劇いただきましたお客様、ありがとうございました!

(舞台写真撮影:駒井壮介氏)

字幕は、このような形で、シテや地謡の言葉の意味や、囃子のこと、舞の名前等、”能楽師が演じながら皆様にお伝えしたいこと”をリアルタイムにお客様にお伝えできるシステムです。

DSC05441.JPG

例えば、「小督」では、一度幕に入ったシテが、装束の肩を上げた状態で出てくると、それは「馬に乗っている」状態なのだ、とか、笛の音に合わせて出てくるのが「一声のかけごえ」で馬を駆って急いでいる様子を表しているとか、作物が引かれると、そこは小督の局の居間になったなど、

また「天鼓」では、呂水に流された天鼓が水を波立てて波と戯れる情景が字幕によって浮かび上がったり・・・

見ているお客様が想像力を巡らすための補助となるシステムだと思います。現代語訳と英訳と出ますので、外国人の方にも、今、何をやっている場面なのか理解していただけると思いますので、ぜひこれからも「字幕能」をよろしくお願いいたします!!
Posted by kamakura nohbutai at 12:19 | 公演報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「能を知る会鎌倉公演−秋の名曲」公演のご報告 [2017年10月26日(Thu)]

10月18日、鎌倉能舞台で行われた「能を知る会鎌倉公演−秋の名曲」公演のご報告です。

解説(午前:「名曲の月」、午後:「仲秋に響く琴の音」)中森貫太

17.10.18+能知会_005.JPG

午前の部 狂言「鈍太郎」シテ 野村萬斎師 アド 中村修一師、内藤連師

17.10.18+能知会_023-2.JPG

午前の部 能「井筒」シテ 中森貫太

17.10.18+能知会_045.JPG

17.10.18+能知会_074.JPG

午後の部 狂言「文荷(ふみにない)」シテ 野村萬斎師、アド 月崎晴夫師、深田博治師

17.10.18+能知会_090.JPG

午後の部 能「小督(こごう)」シテ 中森健之介 シテツレ 新井麻衣子氏、河井美紀氏

17.10.18+能知会_106.JPG

17.10.18+能知会_136.JPG

たくさんのお客様にご来場いただきまして、ありがとうございました!

字幕もお客様に好評です。今演じられている場面がどんな場面か、事前勉強せずとも良くわかり、背景や心情などを想像しながら観能できて、能がより身近に感じられるようになるのでは・・・と思います。

また、当日は午後の部をJcomさんが取材してくださり、鎌倉ケーブルテレビのデイリーニュースで放映していただきました。ありがとうございました。

(写真撮影:駒井壮介氏)
Posted by kamakura nohbutai at 10:55 | 公演報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ワンコイン事前ワークショプのお知らせ [2017年10月15日(Sun)]

10月は主催公演が目白押しで、7日に終了した「能を知る会東京公演」の他、18日(水)「能を知る会鎌倉公演−井筒・小督」(おかげさまで満席です)、24日(火)午後2時から「能を知る会鎌倉公演−天鼓」、28日(土)午後1時半から11月公演の事前ワークショップがございます。

<事前ワークショップのお知らせ>
・10月28日(土)午後1時半より午後3時頃まで
・会費:500円(賛助会員さまは無料)
・内容:11/15「能を知る会横浜公演−谷行」と、11/25「能を知る会鎌倉公演−紅葉狩・六浦」の公演の事前解説と、能面をかけたり舞台の上を歩いたりの体験など。
・講師:中森貫太・中森健之介

まだご参加可能です!11月の公演にいらっしゃらない方でも、10/28ワークショップのみのご参加も可能です。ぜひ能の世界に触れにいらしてくださいませ!!

1028特別講座(11月公演)-1.jpg

1028特別講座(11月公演)-2.jpg
Posted by kamakura nohbutai at 19:49 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「能を知る会東京公演−秋風の知らせ−」公演のご報告 [2017年10月09日(Mon)]

10月7日、国立能楽堂での「能を知る会東京公演」の公演のご報告です。

”わかりやすい字幕解説付き(=字幕e能)”、大きなスクリーンを2枚とプロジェクターで、能「土蜘蛛」上演時に現代語訳&英訳の字幕解説を映し出しました。

その他、クレステック社さんの全面協力で、スマートグラスに仕舞・狂言・能と全ての詞章(謡本の詞章)を映し出す試演を行い、GB席で聴覚障害者の方にモニターとして参加いただきました。葛西氏の講演と質疑応答は手話通訳の方に通訳していただき、聴覚障害者の方も「古語=詞章」に触れつつ、スクリーンの現代語訳も読みつつ、舞台を見て頂くことができた・・と思います
ただ、詞章の区切れが少なく読みにくいところがあったこと、スマートグラスの機器の交換が必要なことがあるなど、これからの改良・進化が楽しみなシステムでした。

・講演 「能と歌舞伎」葛西聖司氏

17.10.07+能知会_003.JPG

・仕舞 「菊慈童」小玉三郎師

17.10.07+能知会_011.JPG

・仕舞 「楊貴妃」観世喜之師

17.10.07+能知会_019.JPG

・狂言 「栗焼」山本東次郎師

17.10.07+能知会_040.JPG

・能 「土蜘蛛」シテ 中森貫太、 頼光 観世喜正師、 従者 中森健之介、独り武者 殿田謙吉師 

17.10.07+能知会_058.JPG

17.10.07+能知会_054.JPG

17.10.07+能知会_069.JPG

17.10.07+能知会_094.JPG

17.10.07+能知会_121.JPG

17.10.07+能知会_127.JPG

17.10.07+能知会_028.JPG

蜘蛛の巣(和紙と鉛でできています)が ぱあーと出て華やかな演目ですし、現代語訳の解説でよりわかりやすく鑑賞していただけたのでは無いかと思います。囃子の決まり事や状況の説明など、能楽師 貫太先生が観客の皆様にお伝えしたいことがリアルタイムにお伝えできるようになって、良いシステムだと思っています。

プロジェクター&スクリーン&字幕(ご要望があれば作成します)ごと持参&またはお貸出もできますので、字幕解説付き能楽公演=字幕e能 にご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ!

ご来場いただいたお客様、ご出演くださった先生方、またスマートグラス試演をしてくださったクレステック社さま、その他係わってくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました!

(写真撮影:駒井壮介氏))

<追記> 当日はいろいろご縁のあるお客様が多くご来場くださいましたが、素晴らしい歌声のミュージカル俳優の鈴木壮麻(すずきそうま)さんもご来場くださいました!壮麻さんは、貫太さんと玉川学園高等部の同級生で、終演後、楽屋でツーショット撮影♪

61_o.jpg

分野は違えども日本のお芝居界で活躍する同士たち。ご来場いただきまして、ありがとうございました。

鈴木壮麻さんブログ → https://ameblo.jp/soumasuzuki-we/entry-12317690640.html
Posted by kamakura nohbutai at 20:39 | 公演報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
玉川大学学生さん向け公演 [2017年10月09日(Mon)]

9月21日に、横浜能楽堂にて玉川大学の学生さん向けの能狂言鑑賞教室を行いました。

解説「能について」中森貫太

DSC05271.JPG

狂言「附子」善竹富太郎師、善竹大二郎師

DSC05278.JPG

能「羽衣」中森貫太 

DSC05321.JPG

能では、スクリーンとプロジェクターを持参し、字幕解説を映し出して上演しました。内容がよくわかったと生徒さん&先生にも好評でした!

DSC05291.JPG

DSC05316.JPG

この字幕解説付き能公演、鎌倉能舞台オリジナルの「字幕e能」(じまくいいのう)と名付けました!!

モニターの無い能楽堂やホールでも、スクリーン&プロジェクター&PC等全て持参して設置いたします。学生能や市民能等で、よりわかりやすい能公演の鑑賞をお考えの方はお気軽にお問い合わせくださいませ!!

10月7日 能を知る会東京公演 [2017年10月05日(Thu)]

明後日、10月7日2時から国立能楽堂での「能を知る会東京公演」のチケット情報、タイムテーブル等をお知らせします!

チケットは、脇正面席、中正面席は当日券もございます!13時15分開場、14時開演ですので、直接国立能楽堂にお越し下さい。鎌倉能舞台の受付がございますので、当日券をお求め頂けます。

当日の、「能を知る会 鎌倉能舞台スペシャル」として、

・能の上演中は大きなスクリーンに現代語と英訳の字幕解説が出ます。
・スマートグラスによる、詞章を流す試演を、聴覚障害者の方向けに、GB席にて行います。
講演の際には手話通訳の方による解説があり、仕舞・狂言・能では、全ての詞章をスマートグラスに流します。

・「スマートグラスに流れる詞章を見てみたいわ」と思われる一般のお客様向けには、狂言と能の休憩時間に、広間の中庭よりのテーブルにて、スマートグラスの試着ができます!!ぜひ一度体験されてくださいませ!

当日のタイムスケジュールです。

「講演」 30分 2:00〜2:30
「仕舞」 10分 2:30〜2:40
「狂言」 30分 2:40〜3:10
休憩   20分
「能」  60分 3:30〜4:30
質疑応答 15分 4:30〜4:45

です。どうぞお気を付けてご来場くださいませ。

10/7 東京公演 宣伝文_CR加筆-3.jpg

Posted by kamakura nohbutai at 16:55 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)