• もっと見る
一昔前に比べ、子育てはとても難しくなっています。
私が専業主婦で30年以上前に子育てをやった時も煮詰まりましたが、今はさらに母親は孤立化しています。周りの大人のちょっとした優しさ・心遣いで母親たちをサポートしていきましょう。ちょっとした手助けが必要なお母さんと先輩ママが手をつなぐための「場」です。
<< 2019年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
QRコード
外国人住民の子育支援 [2019年08月26日(Mon)]
横浜で、かながわ国際交流財団主催の「外国人住民子育て支援フォーラム2019」に参加しました。外国から日本に来て子育て中の方もホームスタートとして支援していこうという動きがあり、参加することで神奈川県の現状報告や支援の取り組み事例、当事者の声を聴くことが出来ました。

言葉だけではなく、文化も違うので、出産や子育ての「アタリマエ」が日本と当然異なります。日本では妊婦健診が14回ありますが、お腹が大きくなってから産院に初めて行く国もあります。まだ栄養不足気味のため、国のお母さんから妊婦は2人分食べなさいと毎日連絡が入る方もいます。その辺りの説明も必要でしょうし、日本の制度や連絡先が分からなくて不安な方にどう繋がって、どのような説明が出来るのか。

まずは市役所だけではなく、外国人コミュニティ、国際交流団体、子育て支援センター・拠点、自治会、地域で子育てをしているママらとお互いが出来ることを協力していく方法を見つけていく必要があると痛感しました。

日本人なら妊娠・出産から小学校入学までにどんな手続きが必要か、大半の方はなんとなく想像がつきますし、誰に聞いたらいいか手掛かりがありますが、外国から来た方は何をどこで聞いたらいいのか途方に暮れるようです。この1枚の子育てチャートで先が見通せるようになり、とても助かっているとの声を会場で聴きました。母子手帳と一緒に渡すのもいい方法だと思いました。


IMG_1940.JPG

もちろん、日本人の子育て中のママもどんなことに一番困っているのか、たえずアンテナをたてて、当事者から教えてもらえるようにしていきたいです。

IMG_1943.JPG

*「外国人住民の妊娠から子育てを支えるガイドブック」および「Parenting Chart for foreign residents」のお問い合わせは「かながわ国際交流財団」までお願いします。

Posted by 二宮 at 22:08
プロフィール

二宮さんの画像