• もっと見る

« 車いす支援 | Main | 文化交流・コンサート「モンゴルの風」»
月別アーカイブ
<< 2019年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
目次
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
北タイ焼畑の村スタディツアー報告 [2014年02月15日(Sat)]

 今回は、1月に事前学習会を行い、10代の大学生2人から70代までの9人で、タイ北部チェンライ県の山岳地帯に住むラフ族の村ロチョ村を訪ねました。この村は、かつて千葉県東金市の山武ボランティア協会の招きで2年間農業を学んで帰国したダイエー・セイリさんの村です。

 たまたま村に到着した2月8日は、この村の若きリーダー、トゥバ新村長の就任祝いの日で、他の村や、行政関係者、迷彩服を着た軍隊の若者たちもお祝いに駆けつけ賑やかな日でした。長年のつき合いのある日本人の私たちもお祝いに駆けつけた形となり宴席の最前列に招かれました。
 
village_view.jpg

村の入り口からの眺め
茅葺きができなくなりスレート屋根の家が増えました


 タイでは木の伐採は禁じられていますが、北部山岳地帯では今もなお焼畑が行われ、空が煙の影響で茶色っぽく見えます。ロチョ村に向かう山道の両側も長年の焼畑で、うっそうとした森林だった山がはげ山状態になっているところが多くなっています。
 このようななかで村の人たちが山を守りながら農業で生活を成り立たせていくことにダイエーさんたちNGOルデラ(ラフ農村開発)は取り組んでいます。
 そのRTFプロジェクトは今年で4年目となりますが、浦和北ロータリークラブの支援で、毎年5人の農家を支援しています。山にチークを始め、果樹、コーヒーの苗木を植え、その手入れを行う農家に、苗木と豚を配ります。農家は生まれた豚を育て収入を得ることができ、マンゴー、ライチ、アボカドなどさまざまな果樹、コーヒーで年間を通して収入を得ることができるようになります。

with_5years_coffee_trees.jpg

照葉樹林の中に植えて5年たったコーヒーの木と参加者


 豚を飼うことで堆肥を作り有機農業ができるので、標高1200メートル前後の森の中で育つコーヒーは、無農薬、手摘み手選の最高級クラスのコーヒー豆になります

selecring_coffee_beans.jpg

コーヒーの豆は、ていねいにいいものだけを手で選んでいます


 こうした取り組みの結果、この村でしっかり農業をして経済的にも生活が成り立つことが見えてくれば、村を出て教育を受け町で働いている子どもたちも、希望を持って村に帰って来るようになるといいます。年々頑張る農家が増えていく様子がわかります。今年の新メンバーは、5人のうち女性も2人入りました。

2014RTFmember.jpg

右からダイエーさん、新メンバー5人、西さん、小松さん


 ツアーの一行は、そんな村に3泊する間に、村の生活を体験し、今取り組まれているRTFプロジェクトの現場を視察し、東金から参加の獣医の西芳秀さんが養豚講座を実施しました。夜は座学で、西先生から「なぜ養豚をするのか」、ダイエーさんから「ラフ族、村の歴史」「RTFプロジェクトとは」などをじっくり聞いて学びました。雲南からビルマ、タイへと逃げ延びで来た村の歴史はまざに現代史の世界です。

Pig_raising_seminar.jpg

毎年、獣医の西先生は豚の飼い方を教えに来ています


 持参の古着はバザーで村人に格安で販売しました。日本の古着は質がいいので長持ちすると村の人たちは楽しみに待っています。待ち構えていて、あっという間に完売です。
 10日の夜には、村の人たちが民族衣装を着てお正月(中国正月)の踊りを見せてくれました。雲南から来た自分たちの文化を大切に守っている、その踊りの輪に私たちも引き入れて一緒に踊りました。
 11日には山の村からおりて、ルデラのメタム子ども寮でバザーの売上げを食費の足しにと寄付しました。その後、チェンライの白いお寺を見学して、タイ最北端の町、メーサイへ行き、国境の橋を歩いて渡り、ミャンマー側の町タチレイを見学しました。
 翌12日は、ゴールデントライアングルを船で周遊し、ラオスにもちょっと上陸。これで3カ国に行ったことになります。アヘン博物館やチェンセーンのお寺を見て、夜チェンライ空港から帰路につきました。
【2月7日出発】北タイ焼畑の村スタディツアー [2013年12月11日(Wed)]

焼畑から環境型農業への転換を進める、北タイの山の村を訪ねませんか。

北タイ焼畑の村スタディツアー

参加者募集中

いまなお照葉樹林の焼畑を営んでいる北タイの山岳民族ラフ族、その中で子どもたちの寮をつくり、研修農場をつくり、自分たちの民族の未来をさがし求めてきたダイエーさん(ルデラ/Rural Development of LAHU代表)。そのダイエーさんたちの新しい取り組み『RTFプロジェクト』(森を復活し、豚を飼い、コーヒーをつくる環境型農業への転換)を訪ねるとともに、村の暮らしにふれるツアーを行います。村ではRTF事業の一環で、東金市の西芳秀さん(獣医)が養豚講座を実施します。
その後、メーサイからミャンマーにしばし入国、さらにゴールデントライアングルの国境地帯を周遊して、チェンライから帰国の途に着きます。
子どもは元気.jpg


期 日:2014年2月7日(金)〜2月13日(木) 6泊7日
参加費:127,000円(ニンジン会員価格)(ニンジンの賛助会費は3,000円です)
(航空券、宿泊費、移動費、村での食事代を含む)
    (但し、ホテル一人部屋使用の場合は、追加料金が必要)
申込締切:2013年12月26日
    (但し、募集定員15人になり次第締め切ります)
要項、申込書はこちらからダウンロードできます。

日 程 
2/7 08:45成田空港第1ターミナル集合
 10:45成田発→バンコク乗り継ぎ→18:35チェンマイ着

2/8 午前 チェンマイ市内フリー(オプション*象のトレッキング)
   午後 チェンマイ→ウィアンパパオ、研修農場→メタム子ども寮
      →山の村(ホイナムクン,ロチョ村)へ

2/9 村の生活にふれる、村の教会で日曜礼拝やっています
   西さんの養豚講座、焼き畑の森を歩く

2/10 村の生活にふれる
   持参の古着バザールを開催(売上は子ども寮に寄付)

2/11 山の村から車で移動→研修農場へ、
   研修農場の見学
   チェンライからメーサイへ移動

2/12 国境の橋を歩いて渡りミャンマー・タチレイ訪問
   ゴールデントライアングル周遊
   20:30 チェンライ空港発(TG141)→バンコク着(乗継)
   →成田へ  機内泊
2/13 7:35 成田着。

現地の状況により、プログラムは変更となる場合もありますのでご了承下さい。
*参考資料:『北タイ焼畑の村―天地有情』小松光一著 三一書房 1,890円
*事前学習会を2014年1月22日(水)18:30〜予定しています。

コーヒーの花.jpg
コーヒーの花
     
申込方法:申込書をダウンロードしてご記入の上、FAXで下記へお送りください。
お問合せ:特定非営利活動法人ニンジン 
     〒104-0043東京都中央区湊2-16-25-202 
     Tel/Fax:03-3553-7056  
     Email: info◇ninjin-npo.org(◇を@に変えて送信してください)
    (お急ぎのときは:090-1255-7396まで)
北タイ・焼き畑の村スタディツアー [2012年12月07日(Fri)]

来年2月に北タイの山の村へ行きませんか。
2010mura.jpg
                   
 いまなお照葉樹林の焼畑を営んでいる北タイの山岳民族ラフ族、その中で子どもたちの寮をつくり、研修農場をつくり、自分たちの民族の未来をさがし求めてきたダイエーさん(ルデラ/Rural Development of LAHU代表)。そのダイエーさんたちはいま、焼き畑で荒れた山に木を植えて森を復活し、豚を飼い、コーヒーをつくる環境型農業への転換(RTF事業)に取り組んでいます。
 来年2月にダイエーさんの山の村に行き、その現場を訪ねるとともに、中国の雲南地方からやってきたラフ族の村の暮らしにふれるツアーを行います。

2010haregi.jpg


 ちょうど村の人たちが中国正月を祝う時期です。タイ人として生きることになったラフの人たちですが、自分たちの文化を大事に子どもたちに伝えています。お祝いの踊りの輪に参加しましょう。
 今回、RTF事業の一環で、東金市の西芳秀さん(獣医)が村で養豚講座を実施します。

期 日:2013年2月11日(月)〜2月17日(日) 6泊7日
参加費:120,000円(ニンジン会員価格)(ニンジンの賛助会費は3,000円です)
     (航空券、宿泊費、移動費、村での食事代を含む)
     (但し、ホテル一人部屋使用の場合は、追加料金が必要)
申込締切:2013年1月7日(但し、募集定員10人になり次第締め切ります)

詳しくは、こちらから、1302kitataistudytour.pdf
申込用紙は、こちらからダウンロードしてご記入ください。
1302kitatai_application.pdf

日 程:
2/11(月)
08:45成田空港 第1ターミナル集合
10:45成田発(TG641)→15:45バンコク着
17:25バンコク発(TG116)→18:35チェンマイ着
小松光一(同行講師)と合流
       チェンマイ市内ホテル泊
2/12(火)
午前 チェンマイ 
午後 チェンマイから車で移動→ウィアンパパオ
   北タイ研修農場→メタム子ども寮→山の村
       山の村で民泊
2/13(水)
村の生活にふれる
西さんの養豚講座、焼き畑の森を歩く
       民泊
2/14(木)
持参の古着バザールを開催(売上は子ども寮に寄付)
山の村で中国正月を体験する
       民泊
2/15(金)
午前 山の村から車で移動→研修農場見学
午後 チェンマイへ
       チェンマイ市内ホテル泊
2/16(土)
チェンマイでフリータイム
チェンマイ発→バンコク着  
       バンコク市内ホテル泊
2/17(日)
バンコクでフリータイム
深夜 バンコク発→成田へ
       機中泊
2/18(月)
成田着 解散

※現地の状況により、プログラムは変更となる場合もありますのでご了承下さい。
*参考資料:『北タイ焼畑の村―天地有情』小松光一著 三一書房 1,890円
*参考映像:『森の声が聞こえる』今泉光司監督(2010年のツアー記録DVD) 

申込方法:申込用紙にご記入の上、FAXで下記へお送りください。
お問合せ:特定非営利活動法人ニンジン 〒104-0043東京都中央区湊2-16-25-202 
Tel/Fax:03-3553-7056 (お急ぎの連絡は、090-1255-7396まで)
山の村で養豚講座を開く [2012年03月12日(Mon)]

北タイ焼畑の村スタディツアーは、成田から3人、チェンマイ合流が3人で6人となりました。今回は、ダイエーさんが取り組んでいる焼畑で丸坊主になった山に種々の苗木を植えて森に戻すRTF事業の応援をすることに。このプロジェクトのスポンサーである浦和北ロータリークラブの酒井貞一さん、植林をする農家に配る豚の飼育について指導する東金の獣医の西芳秀さんが中核です。

8日出発して、昨日、チェンマイから山の村に到着しました。この時期あちこちで山が焼かれているようで、空が煙って景色がクリアに見えません。

10日の午前中は、東金市から参加している獣医の西芳秀さんが豚の飼育方法について講義をしています。
対象は、RTF事業に参加している農家10人。ダイエーさんが日本語からラフ語に通訳をしています。
RTF事業では、植林をしてそのあと手を入れる農家 には、種つけした豚を配り、そこから収入を得られるようにします。西先生は、記録をとることが大切と、資料のほかにノートと鉛筆を配りました。

youtonkouza.JPG
【3月8日発】北タイ・焼畑の村スタディツアー [2012年02月06日(Mon)]

北タイ・山岳民族の村へ行きませんか

北タイ・焼畑の村スタディツアー

いまなお照葉樹林の焼畑を営んでいる北タイの山岳民族ラフ族、その中で子どもたちの寮をつくり、研修農場をつくり、自分たちの民族の未来をさがし求めてきたダイエーさん(ルデラ/Rural Development of LAHU代表)。そのダイエーさんたちの新しい取り組み(RTFプロジェクト/森を復活し、豚を飼い、コーヒーをつくる環境型農業への転換)を訪ねるとともに、村の暮らしにふれるツアーを行います。RTF事業の一環で、東金市の西芳秀さん(獣医)が研修農場で養豚講座を実施します。

期 日:2012年3月8日(水)〜3月14日(水) 6泊7日
参加費:120,000円(ニンジン会員価格)
     (ニンジンの賛助会費は3,000円です)
     (航空券、宿泊費、移動費、村での食事代を含む)
     (但し、ホテル一人部屋使用の場合は、追加料金が必要)
申込締切:2012年2月15日
       (但し、募集定員10人になり次第締め切ります)

日 程: 3/8  成田→チェンマイ
     3/9 チェンマイ→メタム子ども寮→山の村(民泊)
     3/10 村の生活にふれる・・RTFプロジェクトの見学(民泊)
     3/11 村→研修農場・養豚講座→チェンマイ
     3/12 チェンマイでフリータイム
     3/13 チェンマイ→バンコク 
     3/14 バンコク→成田

要項はこちらからダウンロードできます。

2012north_thai_tour.pdf


申込書はこちらからダウンロードできます。

2012north_thai_application.pdf


お問合せ・申し込み 
    ニンジン事務局 Tel/Fax:03-3553-7056
    Email : info◆ninjin-npo.org (◆を@に変えてください)






【2月5日】「森の声が聞こえる」上映と監督を囲んで [2012年01月24日(Tue)]

「森の声が聞こえる」
――上映と監督を囲んでトーク――

昨年2月のニンジン・ルデラ交流ツアーの映像を今泉光司監督が「森の声が聞こえる」というドキュメンタリー作品にしてくださいました。なんとおおたか静流さんのテーマソングもついています。フィリピン在住の監督が帰国中に上映会とお話を聞く会を開きます。
ダイエーさんたちの新しい取り組み(森を復活し、豚を飼い、コーヒーをつくる環境型農業への転換)について知りたいという方も、3月に北タイの現場を訪ねるスタディツアーに行ってみたい方も、ぜひおいでください。

日時:2012年2月5日(日)14:30〜17:30
会場:協働ステーション中央 会議室
    (中央区日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア2F Tel:03-3666-4761)
   (受付は十思スクエアの2階です。入口は小伝馬町駅から向かって裏側になります。)
    交通◆東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅4番出口徒歩3分
        江戸バス北循環「小伝馬町駅」下車徒歩4分
    地図◆こちらから

上映:「森の声が聞こえる」
語り手:今泉光司監督(NPO法人サルボン、「アボン―小さな家」
     ゲストスピーカー(当日のお楽しみ)
聞き手:小松光一(ニンジン理事、講師)
参加費:無料 但し、DVDの販売あり。

お申込み・問合せ:ニンジン事務局まで Email:info@ninjin-npo.org
            Tel/Fax:03-3553-7056(または090-1255-7396)