• もっと見る

ラテン日系留学生

私たちは中南米で生まれ育った日系人です。
現在、日本財団から奨学金をいただき、それぞれの夢の実現のために日本で猛勉強中です。
「中南米日系人から見た日本」をテーマに、31人のラテン日系留学生が毎週記事を掲載します。乞うご期待!


日系ポータル!日系留学生サイト
プロフィール

中南米日系留学生さんの画像
<< 2011年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
日系留学生の個人ブログ
にほんブログ村 海外生活ブログ 日系人・日系社会へ にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ
最新記事
最新コメント
Mika
5/29 (12/16) 小嶋 茂
ココペリ楽団 (09/18) Rodrigo
科学を信じる危険性 (08/21) 日系留学生管理者
大学の試験終了~ (08/13) RyoOgawa
3年目の大学生活 (07/30) kelly
ペルー料理!!! (07/17) Raphael Toshiya Suzuki
6月12日恋人の日(ブラジルでは) (06/14) Raphael Toshiya Suzuki
頭いっぱいいっぱい!けど、楽しい! (05/15) Jorge
科学を信じる危険性 (05/05) miyuki
w13_幕閉じ幕開け (04/03)
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
https://blog.canpan.info/nikkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nikkei/index2_0.xml
ペルー独立記念日 [2011年07月30日(Sat)]
こんにちはびっくり今日はペルーの独立記念日について記事を書きたいと思います。


日本は植民地の経験がないために“独立記念日”という祝日はないと思いますが、ペルーでは独立記念日は国民にとって大変重要な記念日です。ペルーの独立は1821年7月28日ですびっくり
今年は、新大統領の誕生もあって、独立記念日にあわせて新政権が誕生することになります走る


独立記念日のエピソードで1つ紹介したいのが、ペルーでは7月28日の独立記念日の前後1か月(少し短い場合もある)では自分の家にペルーの国旗を掲げる義務があるということです。
また、これはペルー人でなくてもペルーに住んでいたら、必ず掲げなければならないという決まりになっています。独立記念を祝うとともに国旗に敬意を示す意味が含まれているものだと考えられます笑顔


ほかにもこのような習慣をもっている国はあるのでしょうかはてなたとえば、日本だと子供の日にちなんでこいのぼりを掲げることはあっても、国家は掲げないですよね。ペルーでは国旗を掲げるという行為をあたり前のようにみんな行っていますが、他の国ではそうではない・・・本当に面白いですねラブ


一昨日、日本では現地よりも一足早く28日を迎えましたが、私たちNFSAのペルー人メンバーは独立を祝うために、東京の五反田にある“アルコイリス”というペルー料理屋さんに行きましたびっくり久々に食べたペルー料理はとってもとってもおいしかったですハートおいしい料理とピスコサワー(ペルーの伝統的なブドウ酒)を飲みながら、いろいろな話をしながら楽しいひとときを過ごしました音符



こんなに楽しい集会ですが、実はみんなで集まると決めたのは当日のお昼でした。それにもかかわらず、誘われた人のほとんどが参加しました。当日に声をかけて集まれる!そういうところもペルー人らしいですねまる
そんなペルー人、日系人→日系ペルー人で生まれてほんとうによかったー笑顔幸せだなぁハートと、そう思った一日でした。

独立記念おめでとう〓

ペルー出身
5期生
チャベス・トレイシィ
Posted by 日系留学生管理者 at 01:49 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
近況報告 [2011年07月29日(Fri)]
こんにちわに!カエルwww(これカエルって突っ込みが要らないwww)最近夏バテに苦しんでいる二階堂です。今回は最近、自分が取り組んでいることについて書きたいと思う。
(いつも他人や何かに対する文句ばっかだから、たまに自分のこと書こうかなって。。。)

さてと、俺いますごく忙しい。とりあえず部活現役時代よりも100倍多忙。それはなぜかというと、昨年にやっておかなきゃいけないことをしなかったからです。←とても単純な理由。

どう忙しいかというと、4つ!いま一生懸命がんばっている、いや、まぁがんばっているwことが4つある。

1.研究活動
2.デザインプロジェクト活動
3.金融の勉強
4.役員会での活動

1.まず、研究:いやー参りましたな、本当に。余裕だなーと思いきゃ、先生にパンチくらって、ぼこぼこにやられた。テーマ自体を変えようかなと思ったほどダメージが大きかった。まぁ、でもいつも彼の指摘が的確だし、自分に見えないことが不思議に見えるようになるから楽しいっていえば、楽しい。だから苦ではない。(苦ではない=余裕ではないことに注意。)

2.次に、ALPS:いやー、これも参ったなー。学校のHPにこう書いてあるwww「ALPSとは、慶應義塾大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)、スタンフォード大学およびデルフト工科大学(オランダ)の連携で開発されたシステムデザイン・マネジメント技法を用いて、プロダクトやサービスなどの革新的なシステムをデザインし提言することを目指したプロジェクトです。」
まぁ、確かに嘘ではない。でも自分(いやきっとみんな)が想像していたものと違う。実際に、海外の大学の先生としか交流がない。生徒との共同プロジェクトだと思ったから若干がっかり。しかも、この科目は必修なので、絶対に落とせない。去年、いやになって、そして何の利益も見出せなくて、履修中止したけど、今年はちゃんと取り組まないと卒業できない。汗

3.三番目、金融の勉強:いやー、これこそ参ちゃったなー。人事部とボスと話し合ったが、「とにかくいまは勉強がいらない、嫌になるぐらい遊んでおけ」って言われた。まぁ、確かに学生最後の一年だからそりゃ精一杯遊びたいが。。。が。。。がだよ!が!不安だろう、こっちは。彼らはいまだから(要はいまおっさんだから)いえることだが、俺らと同じ年齢のとき、いまと同じ考えを持っていたのかな。。。って彼らに言ったら、推薦図書もらった。すごいいっぱいもらって、課題まで与えられそうになって、何も言わなければよかったーと若干思っています困ったwwww

4.ラスト、役員活動:いやー、参りましたー。楽しいけど、難しい。守秘義務の理由上、これ以上かけないけどwww知りたいひとは直接聞いてきてくださいw・


以上です。

いつも送れてすみません。来月も遅れますからよろしくお願いします。


ペルー出身
7期生
るーへー

Posted by 日系留学生管理者 at 09:30 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
発見!! [2011年07月28日(Thu)]
みなさん お久しぶりですびっくり

夏ですすいか

暑くなったり、寒くなったり、雨が降ったりの日々が続きますがみなさん体調は大丈夫でしょうか!?落ち込み

私は、
大学の春休みからずっと胃の調子が悪い日が続き...薬、薬の毎日が丸々3ヶ月間
今年の3月くらいから約7kgも痩せてしまいました困った
今もまだお薬は飲み続けています悲しい

と、話は変わりまして、
久しぶりに大学の友達と一緒に日帰りで山中湖に行きました音符
体調が悪かった時はずっと家にいたのですっごく楽しかったですキラキラ

東京から少しすすんだところ、海老名のJCTに寄ったのですが
ツバメの巣を発見しました電球 天井が低いにもかかわらず巣がありましたびっくりびっくり
ツバメママが巣にとまるとベイビーちゃんたちが必死になって食べ物をもらおうとしているところをみました赤ちゃん



ツバメママがわかりますか??
見えにくいですよね...ウインク
でも、子供のころを思い出しちゃいました女の子


ドライブ旅行が好きな方はたまに立ち寄ると思うので、探してみてはいかがでしょうかびっくりはてな
東京から名古屋に向かう海老名のJCTのお手洗いの近くですキラキラ
運が良ければツバメママとベイビーちゃんたちが見られるかもラブ
*時季によるかもですが...走る

節電ですごく暑いとは思いますが、体調管理注意には気をつけて頑張っていきましょうメガホン笑いびっくり

それではダッシュ


4期生 (ペルー)
サンチェス・紫織
Posted by 日系留学生管理者 at 09:56 | 友達 | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)
ホットスポットになった柏市 [2011年07月27日(Wed)]
皆さん

お元気ですか?

ニュースによると私が毎日通っている柏市はホットスポットになりました。ホットスポットと言うのは放射性物質汚染が周辺より比較的強い地区です。前月、東葛六市で発足させた放射線量対策協議会の調査では、柏市での中十余二第二公園で同 〇・五一マイクロシーベルトを計測しました。将来、影響が出るかどうかだれもわからないので恐ろしいことです。政府はこの問題についてもっと情報を公開すべきだと思います。

皆さん、どう思いますか?

ワタナベハルイチ

メキシコ出身

7期生

Posted by 日系留学生管理者 at 14:43 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
勉強 [2011年07月26日(Tue)]
今回、専門学校で勉強している内容についてブログに載せたいと思います。
今年、3年生になりました。あっという間に、最後の1年間です。3年次に3つコース(基礎力重点コース、臨床力重点コース、医科学重点コース)の中にどんな内容を中心に勉強していくかを1つ選択できます。
とりあえず、今学期将来に役立つ内容を考えて私は臨床コースを選びました。
1年次と2年次は基礎科目と臨床科目を組み合わせて、勉強しました。今までと違って、今学期は自分で基礎科目を復習して、学校で実習できました。
鍼と灸の様々な方法を復習したり、触診を同級生と練習したり、技術を身につけたと感じます。鍼灸師として触診は非常に大切だと思います。レントゲンやMRIなどを使えるわけではないので、患者さんの体のこりや痛みの治療の際、筋肉の硬いところや骨の並び方がずれているところをを知るため、そしてツボを探す時に重要です。
特に私が大好きな灸頭鍼の練習も出来ました。灸頭鍼というのは、お灸と鍼を組み合わせて、それぞれの効果を患者さんの体に与えます。方法は難しいので、先生のアドバイスをもらって、安全に練習できました。



そして臨床実習も行われました。私にとって、患者さんに病気と治療法の説明を伝えるのが非常に難しくて大変なことです。しかし、この先にとても必要性があり大事な勉強です。施術所で豊富な経験を重ねた先生の姿を見ると、自分の将来の働き方を考えたりする事ができます。


Silvia Honma
四期生
ブラジル出身

Posted by 日系留学生管理者 at 21:29 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
僕のニュース [2011年07月25日(Mon)]
皆さん、こんにちは?
まず先月ブログに書かなくてゴメン?
ではでは、最近の僕の人生はね〜!
5月の下旬には学校に遅れて入って、不安も有り、学びたい気も有り、ちょっとペルーに残った親戚の寂しさも有り、様々な気持ちが混ざったままだった。だけど、学校に通い始めたら自分の「今ここに居る理由、又は自分が選んだ道」を改めて思い出して、勇気を出して、とりあえず笑顔で初日に向かった…それで、新しい今の人生に潜り込む力が心からまた現れた…
良いことで、クラスメートが皆優しくてすぐに友達出来て、居やすい環境になった!
毎日学校に通って、だんだん慣れて来たらたまに目標があっても気緩みそうな時もあってそこで気付いたのは…自分の一番の敵はたったの弱い自分!
そこで、毎日なりたい自分のイメージを思いながら、この道を歩んでる!

文章が微妙に難しくなってゴメン、笑…たまに深く考えちゃって…?

一方では、この前QP工場の研修があって、NFSAの何人かと出会えたの!結構緊張してたけど…皆マジ優しいし面白くて、最高の日だった??

で、自分はもう夏休みに入ったけど、毎日学校に行って練習してるよ??
No MUSIC No LiFe?lol
もちろん、痛いのストレッチも!???lol

こんな、長い文章になっちゃってゴメン(~_~;)…また来月ねー?

SERU love ALL of you????

ペルー出身
8期生の下瀬セルヒオ
Posted by 日系留学生管理者 at 21:44 | 日本の夏 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
川崎と神戸での学会 [2011年07月24日(Sun)]
皆さんお元気ですか。最近ますます暑くなってきましたが皆さんいかがお過ごしですか。京都はとても暑いけど、大学では環境のために節電をしてエアコンより扇風機を使っているので、暑くて大変です。

私は最近毎月カンファレンスで発表しています。先月は6月16日から6月17日まで、川崎で行われた第17回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会で発表しました。初めて日本語で発表をしてとても緊張しました。前もって、英語での原稿を作って、研究室の友達に日本語に翻訳してもらいました。それから大体覚えて、友達と発音の練習もやりましたが、発表の日は緊張して、日本語の原稿を読んでしまいました。その後のポスターセッションでも研究紹介をしましたが色々な質問があって、とてもいいディスカッションになりました。



これはポスターセッションの写真です。


今月の4日から7日まで神戸に行ってきました。第46回地盤工学研究発表会で発表しました。私の発表は最終日でしたが、そのカンファレンスは私の研究室の先生方が担当していて、学生たちは皆スタッフとして働いていました。座長補助とマイク係と受付と三つの仕事があって皆で頑張っていました。朝早い時間に毎日会場に行って、準備をしていました。終わったのは午後7時ぐらいだったので、その後ちょっとリラックスができたのでよかったです。昼ごはんはお弁当をもらって、夜は皆と一緒に三宮駅の近くの色々なレストランで食事をしました。



これは地盤工学研究発表会の一つのセッションの写真です。私の先生が発表しているところです。


神戸でのカンファレンスは、ほとんどが日本語による発表だったので分からなかったことが多かったです。ところが、7月6日に第4回日韓地盤工学というワークショップがあってとても勉強になりました。テーマは人間安全保障に関わる地盤工学で、日本と韓国の色々な大学の先生方と学生たちが発表しました。

神戸で行われたカンファレンスでの発表は無事に終わって、茨城大学の先生にとても貴重なコメントとアイデアをもらって、それでドクター研究をちょっと変えるようにしました。今年の4月からドクターコースに入りましたが、カンファレンスで発表する論文とジャーナル論文と奨学金の活動をやっていて、ドクター研究での実験はまだやっていないのですがこれから頑張っていきたいと思っています。



これは私が発表した論文の写真です。


名嘉 アンヘリカ
ペルー出身
5期生
Posted by 日系留学生管理者 at 11:21 | 大学生活 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
暮らし [2011年07月23日(Sat)]
 修士1年の前期の授業も後1週間で終わろうとしています。じっくり自分について考える時間が無かったように感じます。

 今勉強しながらの、つかの間の休息に、イカ天をトッピングにのせたうどんを食べながら考えていました。日本で勉強するということは、今まで勉強した事のある他の国との体験に比べてみても、やはり全然違うことを再確認しました。

 当初からおおよその見当はしていた事でしたが、一部の先生の英語能力の乏しさ、研究室内での上下関係の仕組み、初めて国立大学で教育を受ける事(私にとっては初めてです)。それにとどまらず、現在は九州に住んでおり、日本で暮らしていることを一層強く感じます。一年間東京で暮らしていたにもかかわらず、福岡に住むようになって初めて日本人と関わりをもっていることを実感します(というか、関わりを持とうと心がけています)。

 もう観光客では、ありません。

 他の福岡市民同様、私にもここでの暮らしの日常と責任があります。

 好きなレストランも見つけました、ミルクがどこ店で一番安く売っているかも知っています、自転車はどこを走るのが一番良いのかさえ分かってきました。

 まだ完全にここでの生活に同化したとは、言い難いですが、不思議と、1か月まえまで感じていたような、もやもやとした感じから抜け出せたように感じます。

 これからも、どんどん色々吸収していきたいです。

Kenji Fuentes
7Kisei
Posted by 日系留学生管理者 at 14:36 | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)
博士課程最初の学期の反省 [2011年07月22日(Fri)]
 皆様
 いかがお過ごしですか?先週誕生日で25歳になりました。もう若いとあまり言えなくなってきましたね。でも自分はまだ若いと思っています!プレゼントがいっぱいもらえて、誕生日にテストを受けなくてもいいのは実に7年ぶりでした!日本では7月中旬はいつも学期末で忙しく、この7年間で初めて誕生日が土曜日でした。一方、ブラジルで誕生日はいつも冬休みでした。
 今学期は震災の影響で5月からスタートしたため、土曜日にも授業があって、本当に密度の濃い学期だったと思います。今日は手帳を見ながら僕の今学期の振り返りをしたいと思います。
 4月は地震の影響で研究中止の時期も長く、放置していた住所変更の手続きなどをしていました。また、NFSAの新メンバーとして迎えられて、素敵な仲間が増えました〜5月は初めての国際会議で講演をし、授業も始まりました。6月は新しい博士課程の学生であるため、研究室の雑用や研究の所信表明に追われて忙しかったです。指導教官の還暦にサープライズパーティーも成功させました。7月は学会の締切があって、実験を間に合わせようと必死に頑張りましたが、ダメでした(涙)。授業のレポートもテストも大変でした。学科内のスポーツ大会で研究室の5連覇がかかっていましたが、バスケットボールで負けてしまいました。
 結局、博士課程の学生として学科内と研究室内の最低限の義務は果たせたと思いますが、研究の成果が何も挙げられなかったのは博士課程の学生として失格です。アイデアはいっぱいありますが、実行する時間が少なく感じました。これから夏休みで授業がなくなりますので、その分休みも十分取りながら研究を進めたら良いと思っています。
来学期は授業数が減らせると思いますので、学期中でも研究が進むようにしなければ3年間で博士号が取れない事態になってしまいます。また、せっかく勉強し始めた韓国語を磨きたいと思っています。これらを全部クリアして行きながら、将来のことも考えていかないと3年間は本当に一瞬で過ぎちゃいます。
 手帳を振り返るとあと言う間に過ぎた学期でしたが、一年生らしく新しいこともたくさんありましたし、思う通りにいかないこともありました。これからも頑張って誰もが認める博士になります!

8期生
ブラジル出身
山下 健二 ホドリーゴ


↑学科内のスポーツ大会ではバスケは負けてしまいましたが、
サッカーはしっかり優勝して賞品をゲットしました!
Posted by 日系留学生管理者 at 01:00 | 大学生活 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
NFSAの活動 [2011年07月21日(Thu)]
表と裏
 このブログは日本財団留学生会(以下、会)によって書かれています。今日は、この会の活動運営の方法について自分の思いつき困った?!を書きます。

 日本財団留学生会は様々な活動をしています。活動の究極的な目的は、「構成員が将来自らの夢を実現するための方法を実践で学ぶ」場の提供です。福次的に、留学生同士の絆を深めることもあります。ラブ

 日本財団留学生会は、将来各分野のリーダーを目指して星、知識、経験を集積した人が集まっている「会」です。各国から集まっており言語も慣習も様々です(私は言語の完全な翻訳は無いと考えています、話がそれるので、また次回)。
 そのうえで二つの目的は、解釈の仕方で活動を実践する時に、かなりの困難困ったを極めます。

 ある社会活動の実行が決定された時、その活動には会以外の人々も関わりをもってきます。皆活動以外にも自分の学業があり、その状況で決定した活動を、決定した日時に実行しなければなりません。
 このような状況で1つの活動の具体的な内容を満場一致で決定するのは、限られた時間の中では無理だと考えています。
 1つの決定を下すために、何度も何度も同じことが、同じ流れで議論されることが多々あります。皆積極的に、実りある見解を示していることに異論はありません。しかし、一度可決された議題に対して、その後良い見解があるとしても再度議論されることには賛同できません。集団が物事を決定する時に多くは、多数決で物事が決定されます。決定された事項には従うべきです。本当に良い案であれば次に、新たな活動として実践すべきと考えます。活動を行っている1つの目的として絆を深めることを掲げているためか、「皆の納得する策」に至ろうとする事も解ります。ですが同時に、そのような活動運営の方法に自分の学業の時間がかなり割かれることで、活動を通じて「会」が重荷になっている人がいることも事実です。これでは、当初の「絆を深める」どころか、亀裂をもたらしているようにさえ感じます。
 これらを解決するには、活動運営方法を考えなおすことと、会の構成員が活動に参加するにあたって、活動実行の本来の目的を忘れないことが大事です。
 主目的は1つです。色々な目的を同時に、どちらもベストで到達することは困難です。今のように中途半端になりかねません。
 活動を行っている目的の1つが究極は、将来のシュミレーション?(経験)ではないでしょうか?

 私は、活動に参加していることで上述した事を経験で学びました拍手。個々の活動に参加することから、自分自身が何を学びたいのか?何を求めているのか?それぞれが一番良い物をそれぞれの価値観で吸収してほしいです!!
 今後も会として、皆で前進と成長をしていきたいです。

四期生
パラグアイ
篠藤 涼子グラシエラ
Posted by 日系留学生管理者 at 11:40 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ