• もっと見る
 
« 2012年02月 | Main | 2012年04月»
2012年03月31日(Sat)
マリでのハンセン病制圧活動
(邑久光明園慰安会機関誌【楓3・4月号】2012年3月31日掲載)

日本財団会長 
笹川 陽平 

 2011年11月1日から4日まで、アフリカ西部のマリを訪問しました。前回の2006年以来5年ぶりで3回目の訪問になります。

 マリはアルジェリア、ニジェール、ブルキナファソ、コートジボワール、ギニア、セネガル、モーリタニアと7カ国に国境を接する内陸国です。国土面積は124万平方キロメートルと日本の約3.3倍で、人口は約1300万人。国土の北側3分の1はサハラ砂漠を擁する乾燥地帯で、残りの中南部もニジェール川沿岸の農耕地以外は乾燥地帯です。主要産業は農業で、主に綿花や米などをつくっており、他には鉱物資源として金も産出しています。一次産業に頼る産業構造のため、天候や一次産品の国際価格の影響を受けやすく、経済基盤は脆弱です。国民の80%以上がイスラム教で、伝統的宗教やキリスト教を信仰している人もいます。政治的には、1960年にフランスから独立した後、長い軍事独裁体制が続きましたが、1992年に憲法が制定されてからは5年に1度大統領選挙が実施され民主制がしかれています。


2012年03月30日(Fri)
【正論】小沢さん、故郷復興の先頭に
(産経新聞【正論】2012年3月30日掲載)

日本財団会長 
笹川 陽平 

seiron.png 政局の混迷が続いている。 その中心には今も20年前も小沢一郎さんの姿があり、政治の低迷で未曾有の被害を出した東日本大震災の復興も滞っている。小沢さんは何故、故郷の復興の先頭に立たないのか。あえて申し上げたい。あなたは政局を離れて故郷に帰り、その剛腕を持って被災地復興の先頭に立つべきだと。


2012年03月22日(Thu)
被災漁民の闘い ボランティアに支えられ着実に復興へ
(日本海事新聞 2012年3月22日掲載)

広報グループ
広報チームリーダー 福田 英夫

 東日本大震災から1年がたった牡鹿半島の東部地区。宮城県北東部に位置し、太平洋に突き出した半島でもカキの養殖が盛んな地域。震災により多くの漁村が甚大な被害を受けたが、1年たった今、ワカメ収穫の最盛期を迎えている。昨秋に種付けをしたワカメが大きく育ち、出荷の作業に入っている。「手っ取り早く金になる」とワカメ栽培を始めた漁村は少なくない。被災漁民の復興への闘いが始まっている。


2012年03月20日(Tue)
インドでのハンセン病制圧活動(デリー)
(東北新生園入所者自治会機関誌【新生】2012年3月20日掲載)

笹川 陽平 

 昨年秋にインドの首都デリーを訪問しました。ハンセン病対策を統括する各国の責任者が世界中から集まる国際会議に出席するのが主な目的で、ハンセン病の回復者やその家族が集まって生活するコロニーの訪問や政府要人との面談も行いました。


| 次へ