• もっと見る

前の記事 «  トップページ  » 次の記事
2016年01月19日(Tue)
節目迎えるハンセン病との戦い
ビブリオバトルなど多彩な催し
26日にはグローバル・アピール宣言式典


ハンセン病に対する偏見・差別の撤廃を目指し「THINK NOW ハンセン病」キャンペーンを展開する日本財団は「世界ハンセン病の日」の1月31日に向けて多彩なイベントを開催します。今年はハンセン病患者を長い間、強制隔離した「らい予防法」の廃止から20年に当たるほか、WHO(世界保健機関)が設けたハンセン病の制圧基準「人口1万人当たり患者1人未満」の唯一の未達成国ブラジルの基準達成も視野に入る段階に来ており、ハンセン病との戦いは大きな節目を迎えています。

Copy of 01.08.14.jpg
ビブリオバトル開催ポスター

イベントは、ハンセン病患者・回復者に対する偏見・差別の撤廃を訴えるグローバル・アピール宣言式典が中心。世界の回復者と語るワールドカフェ、ハンセン病の歴史の保存を探る人類遺産世界会議、ハンセン病文学の書評合戦、写真展なども予定され、関係者は一人でも多くの参加を呼び掛けています。

2月以降も各国の国際青年会議所やハンセン病の回復者団体と協力、日本財団が作成した「THINK NOW ハンセン病」関連の2本の動画(下記)を活用してインドやブラジル、インドネシアなどで啓蒙活動を行うほか、国立ハンセン病療養所の入所者が残した絵画などの展覧会開催も検討されています。主なイベントは以下の通りです。

THINK NOW ハンセン病動画
● わたしたちにできること〜THINK NOW ハンセン病〜(日本語)
● Think About Leprosy Now(英語)

 
グローバル・アピール2016
1月26日午前10時
笹川平和財団ビル(東京都港区虎ノ門1-15-16)11階国際会議場

2006年から毎年、世界ハンセン病の日に合わせて出されており、11回目となる今年は、国際青年会議所とともにハンセン病患者、回復者に対する偏見・差別の撤廃を世界に訴えます。併せて「ハンセン病から差別を考える」国際シンポジウムも予定され、「若者の視点・ハンセン病問題から学べるもの」をテーマにしたパネル・ディスカッションなども開催されます。

ワールドカフェ〜さあムーブメントをおこそう〜
1月27日午後6時半
日本財団ビル(東京都港区赤坂1-2-2)1階バウルーム

世界のハンセン病回復者と日本の若者が直接、対話・交流することで、差別の撤廃に向け何ができるか、考えます。カフェには日本、インド、インドネシア、エチオピア、ナイジェリア、フィリピン、ブラジル、中国から20〜40歳代を中心にした回復者の参加が予定されています。

偏見や差別のない世界に向けオレンジ色のリボン型バッジも作られた
偏見や差別のない世界に向けオレンジ色のリボン型バッジも作られた


人類遺産世界会議(笹川記念保健協力財団主催)
1月28日午前9時半〜
笹川平和財団ビル11階国際会議場
29、30日 午前9時半〜
日本財団ビル2階大会議室=

ハンセン病の歴史保存に取り組んでいる世界20カ国のNGO関係者らが集い、失われつつあるハンセン病の歴史をどう保存し、後世に伝えていくか探ります。初日の28日には「となりのトトロ」、「もののけ姫」などのアニメ映画で知られる宮崎駿監督の出席が予定されているほか、最終日には「東京宣言」が発表されることになっています。

ハンセン病文学の書評合戦“ビブリオバトル”
1月31日午後1時
六本木・多目的スペースumu(東京都港区六本木6-9-1)

ハンセン病文学をテーマにビブリオバトルと呼ばれる知的書評合戦でハンセン病に対する知識の啓発を目指します。当日は予選会を勝ち抜いた5人の出場者がそれぞれ5分間、自らが選んだ本を紹介、参加者全員で「どの本が一番読みたくなったか」投票を行い、最多票を得た作品が「チャンプ本」となります。併せて当日は、ハンセン病回復者の森元美代治氏、作家のドリアン助川氏、女優の中江有里氏によるトークショーも予定されています。

写真展
東京会場:1月29日〜2月2日、丸の内オアゾ(東京都千代田区丸の内1-6-4)OO(おお)広場
大阪会場:3月1日〜3月5日、ツイン21 アトリウム(大阪市中央区城見2-1-61
福岡会場:3月9日〜3月13日、イムズプラザ(福岡市中央区天神1-7-11
午前11時〜午後7時

表題は「ハンセン病を考えることは、人間を考えること」。日本財団フォトグラファーの富永夏子さんが過去14年間、ハンセン病患者・回復者が暮らす世界各地のコロニーなどを回り撮影した膨大な写真の中から17カ国46枚を精選、写真家の八重樫信之、黒崎彰両氏による国内写真25枚に年表など資料を添え、ハンセン病をより身近な問題として考える構成となっています。

17−インド2010モティプール・パトナ・コロニー.JPG
写真展には2010年、インドのコロニーで撮影された作品も


各イベントに対する問い合わせ等は日本財団コミュニケーション部まで。
電話03-6229-5131、E-mail:pr@ps.nippon-foundation.or.jp。






 社会的養護の子に 社会との接点を  « トップページ  »  世界と日本のトップが登壇