• もっと見る

南国の陽気な風:地域活動支援センターかふぇらて

南国宮崎から精神障がい当事者が地域で自分の持っている特性を活かすことを、お互いサポートしたり、支え合うことを、日々実践する居場所としての地域活動支援センター「かふぇらて」から発信するブログ


【1月31日】ハンバーグ 味噌汁 [2020年01月31日(Fri)]
【支え合う支援センターかふぇらてFBより転載】

今日の食育のメニューは、ハンバーグ、味噌汁、ご飯でした。

ハンバーグ.jpg

ハンバーグに欠かせない、タマネギのみじん切りに含まれる栄養成分「アリシン」は、
細かく刻むことでより発生するので、実はハンバーグにぴったりの素材で、
アリシンには、血流改善や血糖値上昇を抑制する効果に加え、
お肉のビタミンB1と結合すると、吸収率を10倍に上げる働きがあります。

今日も大きなテーブルで、血流改善に効果のあるハンバーグを、
皆で美味しくいただくことができたことに感謝です。

午後のプログラムは、ハンドメイド(リサイクル素材で小物づくり)でした。

リサイクル布を利用して布用のクレヨンで絵を描き、描いたとこを
刺繍用の糸で縫ってオリジナルの小物を作ったり、バックやポーチを作るのを
教えてもらったりしながらハンドメイドのプログラムを実施しています。

今日は、雛祭りの人形やつまみ細工を作りました。

ハンドメイド.jpg

雛祭りの人形とつまみ細工の作り方や材料を選んで
作り方を講師に教わって作りました

素材の布は、雛人形はフェルトで作り、つまみ細工はリサイクルの
着物生地を使って作りました。

それぞれの好みの選択で感性が発揮されていてとても楽しい制作になりました。

ハンドメイド2.jpg

皆さん手で作りながら口はおしゃべりしながらのハンドメイドの時間を、
楽しく季節感を感じながら過ごしながら、
いい意味でストレス解消になっている面もあります。

利用者の方が、林檎を提供してくれました。
【1月30日】ナポリタン 白菜とシーチキン炒め 卵スープ [2020年01月30日(Thu)]
【支え合う支援センターかふぇらてFBより転載】

今日の食育のメニューは、ナポリタン、白菜とシーチキン炒め、卵スープ、
ご飯でした。

ナポリタン.jpg

ナポリタンといえば玉ねぎとピーマン・ハムを炒めてケチャップで味付けした
日本で生まれたスパゲッティ料理です。

トマトケチャップが大量に使用されているだけに、トマトの栄養素でもある
「リコピン」は豊富で、この「リコピン」は、体に悪い影響を及ぼす活性酸素を
退治する働きがあります。

今日も大きなテーブルで、活性酸素を退治する働きがあるナポリタンを、
皆で美味しくいただくことができたことに感謝です。

調理.jpg

午後のプログラムは、書き方スキル(広報誌掲載)でした。

自分の体験などに関して書くことを通じて伝えることを考えてもらうプログラムです。

それぞれ、かふぇらてで過ごす中での出来事や興味のあるプログラムに参加して
感じたことなどを書いてもらった文章を広報誌に掲載する予定になっています。

今日は、来所された方に、1月のプログラムに参加したことや人とのふれあいなど、
かふぇらてで感じたことを振り返って、文章にまとめてもらいました。

ふりかえり.jpg
【1月29日】エビフライ ピーマンとベーコン炒め  味噌汁 [2020年01月29日(Wed)]
【支え合う支援センターかふぇらてFBより転載】

今日の食育のメニューは、エビフライ、ピーマンとベーコン炒め、
味噌汁、ご飯でした。

エビフライ.jpg

エビには、筋肉や内臓器官を維持するのに必要とされている
たんぱく質が多く含まれています。

ビタミンEも多く含まれ、老化や動脈硬化を引き起こす原因と言われている
過酸化脂質の抑制にも有効と言われています。

カルシウムも多く含まれ、摂取すると骨粗しょう症や血液の凝固を促して
出血を予防する働きもあります。

今日も大きなテーブルで、豊富な栄養素を含んでいるエビフライを、
皆で美味しくいただくことができたことに感謝です。

調理.jpg

午後のプログラムは、生活機能訓練SST(地域生活の困りごと)でした。

生活するうえでの困りごとを、お互いの経験を踏まえて話すことで、
改善のヒントになったり、参考になるような話し合いを実施しています。

参加者にそれぞれ日中生活で困っていることを出してもうことにしています。

今日は、地域での困りごとを聞いて話を進めました。

ゴミ出しなどで分別ができてないゴミや不法投棄など、
以前は気になって自分で分別などをやっていたけど、
近頃は自治会や行政に相談して
処理するようになった。

自治会が持ち寄りで懇親会をやっているので参加してみたい。

災害など、いざという時に地域と関わっていないことで
支援が受けられないということもあり、日頃から地域の方と
親しい関係を作っておくことが大事という話になりました。

支援者2名の方が、カラーピーマン、キャベツ・白菜を
提供していただきました。

ピーマン.jpg

利用者3名の方が、インスタントコーヒー、調理器具、
水を提供してくれました。
【目次】食育活動(1/22〜1/27) [2020年01月28日(Tue)]
日付をクリックすると、その日の活動の記事にリンクします。

鍋.jpg
1月27日】白菜と豚肉のミルフィーユ鍋 リンゴのサラダ

1月26日】利用者全体会議

オムライス.jpg
1月25日】オムライス ほうれん草の和え物 味噌汁

ヒレカツ.jpg
1月24日】ヒレカツ カブの酢漬け 味噌汁

皿うどん.jpg
1月23日】皿うどん きんぴら

サバ.jpg
1月22日】鯖の塩焼き ほうれん草の卵とじ 味噌汁
【1月27日】白菜と豚肉のミルフィーユ鍋 リンゴのサラダ [2020年01月27日(Mon)]
【支え合う支援センターかふぇらてFBより転載】

今日の食育のメニューは、白菜と豚肉のミルフィーユ鍋、リンゴのサラダ、
ご飯でした。

鍋.jpg

白菜のビタミンCと、豚肉に多く含まれるビタミンB1は、疲れやストレス回復に
非常に効果的です。
ほか、コラーゲンの生成を助けてくれる効果も期待できます。

白菜と豚肉のミルフィーユ鍋が人気になったためこの組み合わせが有名ですが、
ビタミンCとビタミンB1の組み合わせ的には、人参などもお勧めです。

白菜は皮を剥く必要もなく、キャベツより切りやすく、鍋に豚肉と出汁を
投入すれば完成するので、手軽さでも人気を博しています。

今日も大きなテーブルで、疲れやストレス回復に効果のある白菜と豚肉の
ミルフィーユ鍋を、皆で美味しくいただくことができたことに感謝です。

調理.jpg

午後のプログラムは、動画鑑賞(動画を見て交流)でした。

自分の好きな動画(映画・スポーツ・音楽)を紹介して参加者と
交流をするプログラムです。

今日は、映画「長いお別れ」を鑑賞しました。
2007年、父・昇平(山崎努)の70歳の誕生日で久々に帰省した長女の麻里
(竹内結子)と次女の芙美(蒼井優)は、厳格な父が認知症になったことを知る。

2009年、芙美はワゴン車でランチ販売をしていたが、売り上げは伸びなかった。

麻里は夏休みを利用し、息子の崇と一緒に実家へ戻ってくる。
昇平の認知症は進行していて、「帰る」と言って家を出る頻度が高くなっていた。

認知症の影響で徐々に記憶を失っていく父と、彼と向き合う家族を描く。
認知症の父を『モリのいる場所』などの山崎努、

家族を『彼女がその名を知らない鳥たち』などの蒼井優、『春の雪』などの竹内結子、
『ゆずの葉ゆれて』などの松原智恵子が演じるほか、北村有起哉、中村倫也らが共演。

動画.jpg
【1月26日】利用者全体会議 [2020年01月26日(Sun)]
【支え合う支援センターかふぇらてFBより転載】

午後のプログラムは、利用者全体会議でした。

利用者全体会議は、かふぇらての目的である居心地のよい居場所として過ごす
ために利用者同士の問題及び改善すべきことはないか、などを話し合う会議です。

また、2月のプログラムに関して、
利用者に検討と提案してもらうための話し合いでもあります。

参加者にいつものように今日の調子と近況を聞いて予定通り全体会議を行いました。

2月の日付順に講座名を確認してもらって、それぞれの講座に参加したことでの
気づきなど話してもらいました。

スケジュール.jpg

2月のプログラムで新規の講座などなく、大きな変更点もなく、外部講師の講座が
以前と同じく土曜日に集中していることを確認してもらいました。

かふぇらてのミッションとしては、利用者が今の生活のQOL(生活の質)を
高めることにつながるためのプログラムであることを目指して、話し合っています。

終了後に1月の誕生者が2名おられたのでショートケーキを買って来てお祝いしました。
それぞれお祝いを伝えたりお礼を言ったりして過ごされました。

ケーキ.jpg
【1月25日】オムライス ほうれん草の和え物 味噌汁 [2020年01月25日(Sat)]
【支え合う支援センターかふぇらてFBより転載】

今日の食育のメニューは、オムライス、ほうれん草の和え物、味噌汁、
ご飯でした。

オムライス.jpg

オムライスの食材は、お肉や野菜、ご飯が一度にとれる
栄養バランスのよいメニューです。

卵には、成長に欠かせない良質のたんぱく質やビタミンAも含まれていて、
若返りのビタミンと言われるビタミンEが豊富、その他にも必須アミノ酸を
バランスよく含むたんぱく質など、栄養に富んでいます。

今日も大きなテーブルで、風邪予防に効果のあるオムライスを、
皆で美味しくいただくことができたことに感謝です。

調理.jpg

午後のプログラムは、脳トレ講座(脳を活性化しよう)でした。

精神疾患及び障害を持つことで、入院や薬や引きこもったりすることで、
会話がなくなり、脳の機能が衰えてくるので、その不全を防ぐために
脳を刺激するクロスワードなどのパズルによって、刺激を与え、
心身の活性化につながればとプログラムに取り入れました。

今日もあまり天気がよくなかったのも影響して、利用者が予定の時間には
来られなかったので中止になりました。

夕方からは、食育参加の利用者が来られました。

利用者さんが、合挽き肉を提供してくれました。

ひき肉.jpg
【1月24日】ヒレカツ カブの酢漬け 味噌汁 [2020年01月24日(Fri)]
【支え合う支援センターかふぇらてFBより転載】

今日の食育のメニューは、ヒレカツ、カブの酢漬け、味噌汁、ご飯でした。

ヒレカツ.jpg

ヒレカツはタンパク質が最も多く、ビタミンではビタミンB1が多く含まれています。

ビタミンB1はおもに炭水化物の代謝を助けてくれ、筋肉疲労時にたまる
乳酸の燃焼にも関与するため「疲労回復ビタミン」と呼ばれています。

不足すると、倦怠感や脚気、疲労などが生じますが、多量に摂取しても
排泄されるため心配いりません。

今日も大きなテーブルで、疲労回復ビタミンのヒレカツを、
皆で美味しくいただくことができたことに感謝です。

配膳.jpg

午後のプログラムは、クロスロードゲーム(違いを認め合う)でした。

身近な問題をクイズ形式にして、答えをイエスかノーか、という2択にして、
それぞれが選んだ意見を言って、違いを知るというゲームです。

自分の考えを伝えるということが大事だし、他の参加者の意見も聞いて
自分の意見の修正など参考になる意見を聞くことができることが、
参加者には好評なプログラムになっています。

ゲーム.jpg

今日は、講座の予定の時間に利用者が来られなかったので、
クロスロードゲームは中止になりました。

3時過ぎから食育を利用する方々が来られて
情報交換をされる話をして楽しんでおられました。
【1月23日】皿うどん きんぴら [2020年01月23日(Thu)]
【支え合う支援センターかふぇらてFBより転載】

今日の食育のメニューは、皿うどん、きんぴら、ご飯でした。

皿うどんに使われている野菜はキャベツ、ニンジンが代表的ですが、
これらの野菜は栄養面で絶大な効果を発揮します。

皿うどん.jpg

キャベツは食物繊維が豊富なことは有名ですが、淡色野菜の中でも
最もビタミン、ミネラルの栄養を含んだ万能な野菜で、非常に栄養価が高く、
ガンを防ぐ効果や五臓六腑に栄養を与えることも期待できます。

ニンジンは人間の体内でビタミンAに変換されるカロテンを豊富に含んでいて
皮膚や粘膜を正常に保つだけでなく、視力低下や肌のシミ予防にもなります。

今日も大きなテーブルで、野菜を豊富に使た皿うどんを、
皆で美味しくいただくことができたことに感謝です。

調理.jpg

午後のプログラムは、みんなdeエクササイズ(運動を楽しく)でした。

みんなdeエクササイズ(運動を楽しく)講座は、あまり体を動かさない
生活によって生活習慣病になる可能性があるのと、体を動かすことで
身体の新陳代謝を促進して、気分転換を図ることになり、
穏やかな心になるのを目的に実施しています。

今日は、体幹を鍛えて下腹をひっこめるストレッチと、有酸素運動と、
ヨガでした。

ストレッチは、きっちり30秒ずつ伸ばして、身体があったまりました。

有酸素運動は、もう十分と思った後で、あと1回の繰り返しがあり、
へとへとになりました。
それぞれ、休みながら、マイペースで身体を動かしました。

エクササイズ.jpg

ヨガは、呼吸法から入ったので安心しましたが、
体幹を鍛えるポーズが続いたので、かなりハードでした。

エクササイズが終わって1階に降りたら、カブの酢漬けを出してもらい、
みんなで美味しくいただきました。
【1月22日】鯖の塩焼き ほうれん草の卵とじ 味噌汁 [2020年01月22日(Wed)]
【支え合う支援センターかふぇらてFBより転載】

今日の食育のメニューは、鯖の塩焼き、ほうれん草の卵とじ、味噌汁、
ご飯でした。

サバ.jpg

サバは非常に脂質に富んだ魚ですが、中でも多価不飽和が群を抜いて
多く含まれています。

EPAやDHAに代表される多価不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールや
中性脂肪を減らし、逆に善玉コレステロールを増やす働きがあり、動脈硬化の
予防、改善や脳卒中や高血圧などの生活習慣病から身体を守ってくれます。

今日も大きなテーブルで、動脈硬化や生活習慣病の予防に効果のある
鯖の塩焼きを、皆で美味しくいただくことができたことに感謝です。

午後のプログラムは、ペーパークラフト(紙で作る世界)でした。

ペーパークラフトは、手先を使って紙を切ったり、貼ったりして自分の好きな
世界を作り上げるために集中することを身につけるプログラムです。

クラフト2.jpg

季節に応じた素材など選んで制作することで、季節感を持ち続けることが
でき、感性を失わないことにもなるのではないか、と実施しています。

今日は、中国のお祝いの春節と今年の干支のネズミの素材を提供しました。
細かな図柄をハサミでカットしたりして糊でつけていく作業は、集中力が
求められる作業になりますので、得意・不得意なプログラムになりますが、
得意な方には楽しんで制作してもらっています。

クラフト.jpg

不得意な方には、自主プログラムを実施してもらって
自分の得意な分野に特化してもらっていました。

支援者の方から、野菜を提供していただきました。
| 次へ