• もっと見る
« 2010年03月 | Main | 2010年05月»
プロフィール

小山美佳江さんの画像
小山美佳江
プロフィール
ブログ
<< 2010年04月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
小林一紀&恵里奈
新しい家族 (03/26)
小崎公平&美恵
新しい家族 (03/21)
ena
新しい家族 (01/27)
ゆうこ
新しい家族 (01/20)
かずのり&えりな
新しい家族 (01/06)
Troy
新しい家族 (12/29)
一紀&恵里奈
新しい家族 (12/12)
潟純塔Yライフ
12月4日現場の状況その1 (12/11)
潟純塔Yライフ
12月4日現場の状況その1 (12/09)
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/nagaya/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nagaya/index2_0.xml
竹小舞かき/土壁塗り参加受付中 [2010年04月27日(Tue)]
「里山暮らしのはじめかた シリーズ 第5 回
土壁のつくり方: 竹小舞かき/土壁塗り」参加受付中

ちらしはこちらからダウンロードできます。(PDF564KB)


里山暮らしのはじめかた シリーズ 第5回
《竹小舞かき》
■ 日 時:平成22年5月9日(日)・15日(土)・16日(日) 9:00〜17:00(小雨決行)
《土壁塗り》
■ 日 時:平成22年5月22日(土)・23日(日)9:00〜17:00(小雨決行)
※大工さんの行程、竹小舞の進行具合によりますが、4月末の時点では22日(土)・23日(日)は
土壁塗りを行う予定にしています。詳しくはブログでご案内します。
■ 集 合:毎回9:00ごろ JR藤野駅前ロータリー
    新宿方面からの電車 9:01着(休日) 
■ 主 催:里山長屋暮らし〜藤野プロジェクト 
  共 催:ハビタットフォーヒューマニティの学生連盟
 協 賛:トランジション藤野
■ 作業内容: 《竹小舞かき作業 》
 竹を割って加工した竹を格子状に組み、縄で固定する作業です。
 かき方やコツは指導します。
 《土壁塗り作業》
 発酵させた土を、竹小舞に塗りつけていきます。
 塗り方やコツは指導します。
■お昼は、玄米のおむすびなどマクロビオティックの昼食をご用意します。
 お腹がすきそうな方は、ご自身で余分をご用意ください。
■マイ皿、マイ箸、マイカップをお持ちください。
■小雨の場合は決行します(雨具の用意をお願いします)。
■ 募集人員:子ども〜大人(小学生以上)10名〜60名
■ 持ち物等:動きやすい服装、防寒具、飲み水、雨具(カッパ)、軍手。
 ※ヘルメットをお持ちの方は、ご持参いただければありがたいです。
 ※特に汚れる作業ではありません。
 ※作業の後、温泉 へ行きたい方は、温泉の道具をご用意ください。
  (東尾垂の湯へご案内できます。土日祝はバスタオル、タオル付きで850円)
■ 参加費:無料です。
■ お申し込み方法:昼食の準備、車の手配の都合上、また、集合時間など予定変更す
ることがありますので、 必ず前日の17時までにお申し込みください。
☆参加申込日、参加者全員のお名前・ご住所・性別・年齢・連絡先、携帯電話(雨天の
場合など、当日の緊急連絡先)、クルマあり・なし、を明記し、メール:satonagaya☆
yahoo.co.jp(☆を@に変更してお送りください)にお申し込み下さい。
(万一の事故に備えてボランティア保険に加入させていただきます、保険料は当方および
協賛団体のハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパンで負担させていただきます)
なお、クルマで来られる方で、他の参加者が同乗可能な場合は、乗れる人数をお知らせ
いただければ幸いです。なお、定員となり次第、締め切らせていただきます。
4月25日竹小舞かきワークショップ その3 [2010年04月27日(Tue)]
「4月25日竹小舞かきワークショップ その2」からのつづき
https://blog.canpan.info/nagaya/archive/370

池竹さんの家の2階もこんなにできあがりました。


こんな難しいところもできました。

山田さんが家の構造や里山長屋のプロジェクトについて話してくださいました。
勝又さんへの質問もいろいろありました。

みなさんの力ってほんとにすごいです!
たくさんの素敵な思い出が増えます。
とてもすばらしいことだと思います。
ぜひ、長屋ができたら来てください!
また、リピートよろしくお願いします☆


(mikae)
4月25日竹小舞かきワークショップ その2 [2010年04月27日(Tue)]
「4月25日竹小舞かきワークショップ その1」からのつづき
https://blog.canpan.info/nagaya/archive/369

午後からもみなさん集中して作業してくださいました。
手がどんどんはやくなります。


勝又さんはじめ、勝又左官のみなさまが指導してくださいました。

竹も切ります。

3時30分の休憩時間には甘夏を6個むきました。
池竹さんのまわりには、いつも「この草はなんですか?」という質問が。
草の名前だけではなく、生態系、環境に与える影響なども教えてくださいます。

「4月25日竹小舞かきワークショップ その3」へつづく
https://blog.canpan.info/nagaya/archive/371

(mikae)
4月25日竹小舞かきワークショップ その1 [2010年04月27日(Tue)]
この日も快晴!
前日よりさらに暖かくなりました。
山田さんがワールドシフトフォーラムというシンポジウムで講演があり、午前中はいませんでした。
かわりに布施さんが、竹小舞かきと注意事項の説明をしてくださいました。

この日は大人43名子ども9名。長屋のスタッフと勝又左官さんを含めると64名が長屋にいらっしゃいました。
数時間ですが、立ち寄られた方、大人2名と子ども2名もいらっしゃいました。

勝又さんからレクチャーを受けて、さっそく作業開始。
この日は山田さんの家の2階と池竹さんの家を主に作業しました。


この日のお昼は、ベジストロガノフ。
動物性抜きの豆乳ベース。ひよこ豆と椎茸、しめじ、玉ねぎなどが入っています。白味噌を使いました。
付け合わせは、ほうれん草と油揚げのごま和えとにんじんのオレンジマリネです。
この日も玄米は36カップ(40合)炊きました。



「4月25日竹小舞かきワークショップ その2」へつづく
https://blog.canpan.info/nagaya/archive/370

(mikae)
4月24日竹小舞かきワークショップ その4 [2010年04月27日(Tue)]
「4月24日竹小舞かきワークショップ その3」からのつづき
https://blog.canpan.info/nagaya/archive/367

作業が2階に移りました。


足場にのっての作業。けっこう高いところにいます。

本日の成果!すごい!!
山田さんちの1階部分です。

初心者の方が多かったのですが、とてもきれいで、はかどりました!
みなさん楽しく作業していただけたようでした。
またお会いしたいです!
ありがとうございました☆


(mikae)
4月24日竹小舞かきワークショップ その3 [2010年04月26日(Mon)]
「4月24日竹小舞かきワークショップ その2」からのつづき
https://blog.canpan.info/nagaya/archive/366

この日のお昼は、カレーにしました。
動物性抜きのカレーで、スパイスとココナッツミルク、お味噌でこくを出してみました。
付け合わせは、ヤーコンのきんぴらとキャベツとパセリとしその実の塩もみ。

玄米は36カップ(40合)炊きました。


午後からの作業開始。




一度休憩をしました。その時に河内晩柑(かわちばんかん)という柑橘類を12個むきました!

「4月24日竹小舞かきワークショップ その4」へつづく
https://blog.canpan.info/nagaya/archive/368

(mikae)
4月24日竹小舞かきワークショップ その2 [2010年04月26日(Mon)]
「4月24日竹小舞かきワークショップ その1」からのつづき
https://blog.canpan.info/nagaya/archive/365

勝又さんによる、竹小舞のかきかた。

1.竹を必要な長さに切りそろえます。

2.藁縄は適当な長さに切りそろえます。

3.藁縄は編みやすいように水で濡らしておきます。

3.竹小舞をかきます。
2人ひと組になって壁の手前と向こう側に人が立って、藁縄を格子の穴に差し込みながら藁縄をやりとりします。
小舞をかく場所やかき方はおおかた決まっています。
難しい作業ではなく、かく場所やかき方もすぐ覚えられます。


「4月24日竹小舞かきワークショップ その3」へつづく
https://blog.canpan.info/nagaya/archive/367

(mikae)
4月24日竹小舞かきワークショップ その1 [2010年04月26日(Mon)]
美しく晴れわたりました!
竹小舞日和?イベント日和です。
朝9時藤野駅に集合、都心から2時間くらいかかりますが、みなさん遠いところから集まってくださいました。

参加人数大人38人、子ども8人。
長屋のメンバー、勝又左官のみなさん、大工さん含めると61名が長屋の敷地に集まりました。

まず、山田さんから竹小舞、土壁などの説明と、注意事項の説明がありました。
NPOハビタット・フォー・ヒューマニティさんからご協力をいただいて、ヘルメットを貸していただいたり、イベント保険などお世話になりました。


勝又さんから竹小舞のレクチャーを受けて開始です!
まずは山田さんの家から。

竹小舞かきは2人ひと組でかくとかきやすく、きれいにしっかりかけます。
竹を必要な長さに切る人、ばらばらの竹をまとめる人…、いろいろと分担して作業します。


お昼休みまでにこんなにできあがりました!


「4月24日竹小舞かきワークショップ その2」へつづく
https://blog.canpan.info/nagaya/archive/366

(mikae)
4月23日竹小舞準備 [2010年04月26日(Mon)]
4月23日(金) 

小さな板と木工用ボンドで、なにやら小さなものをつくっていらっしゃいました。
そよ風のスイッチのボックスだそうです。
いつもは大きな材木を扱っているのに、この日はプラモデルを作っている様でした。
大工さんってなんでもできるんだな〜

竹小舞の方は、今日も職人さんがいらっしゃって力竹を差し込んでくださっていました。

布施さんがお掃除もしてくだささって、明日の準備も完了!


勝又さんがサンプルの竹小舞をかいてくださいました。

(mikae) 
4月22日竹小舞準備 [2010年04月22日(Thu)]
4月22日(木) 

竹小舞の準備が始まりました。
勝又さんがお弟子さんといっしょに、力竹を差し込んでくださいました。
材木にドリルで穴をあけて、竹を差し込みます。
壁の強度にも影響がでるため、この作業は勝又さんにお願いすることにしました。



夕方、現場に行くと山田さんの家の壁には力竹がはめ込まれていました。
とてもきれいです!



(mikae)
| 次へ