• もっと見る

banner_img
1500円のご支援でマラリアにかかった子ども10人分を治療する薬が買えます。

【お知らせ】
テレビ東京世界ナゼそこに?日本人〜知られざる波瀾万丈伝〜」に 代表名知の現地の活動紹介されました
放送局:テレビ東京
番組名:「世界ナゼそこに?日本人〜知られざる波瀾万丈伝〜」
日時: 2015年6月15日(月)
詳しくは こちらです
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
検索
検索語句
最新記事
プロフィール

NPO法人ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会さんの画像
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
ミャンマーの民族衣装・ロンジーの季節が来た [2016年06月29日(Wed)]

ネーカウンラー?(げんきですか?) MFCGボランティア会員の鈴木一登です。ふだんは栃木県の病院で作業療法士として働いています。趣味は貧乏旅行です。

日本の季節もだんだん暖かくなってきました。私は春から秋にかけて、日本にいるときでもロンジーをはいて過ごしています。というわけで、今回は季節柄ということで、ロンジー(腰巻き)の話をしたいと思います。

ミャンマーでは今でも国民の大半が昼も夜もロンジーと呼ばれる筒状の腰巻きをはいて生活しています。ロンジーこと腰巻きの文化はアジア各地にあり、インドネシアでは「サロン」、インドでは「ルンギ」と呼ばれています。いずれも薄い布を筒状に縫ったものを腰に巻いて結んでいます。

2009myanmar_00186.jpg
マンダレー近郊のウ・ベイン橋を行き交う人達もロンジー。

もしもあなたがミャンマーへ旅行に行ったならば、まず到着初日にヤンゴンのダウンタウンでロンジーを購入することをおすすめします。日本円で300円〜400円くらいで購入できます。暑いミャンマーで過ごすなら、ロンジーを履くのがいちばんです。

巻きかたは、ひもやベルトのようなものは使用せずロンジーそのものをグルグルっと巻きます。慣れるまでは難しいのですが、買ったお店で教えてもらったり、宿の人に教えてもらったりしているうちに、すぐに自分でもしっかり巻けるようになると思います。

ロンジーのおもしろいところは、公的な場でも着ることを許されているところです。というのも、インドのルンギは部屋着であり、日本でいえばパジャマのような感覚だと思います。労働者はルンギで仕事をしていたりしますが、一般の人はルンギをはいてスーパーに買い物に行ったりはしていないようです。私はバングラデシュからインドへ抜ける国境でルンギをはいていたら、インド人の国境職員に「おおやけの場でルンギをはくものではない」と叱られたことがあります。

しかしミャンマーのロンジーは、はいたままどこへでも行けます。スーパーだろうが郵便局だろうが、もちろんお寺でも、ロンジーはどこでもはくことを許されていると思います。ミャンマー人がロンジーをはいていないのは、ヤンゴンのミンガラドン空港くらいなのではないでしょうか。

2009myanmar_00140.jpg
得度式の正装もロンジー。

だから、ヤンゴンの空港に着いて、ダウンタウンへ向かうラインカー(乗り合いバス)に乗り込むと、誰も彼もがロンジーをはいていて、私はなんだか心底しあわせな気持ちになります。

ロンジーがミャンマーの高温多湿な気候に合っているのは言うまでもありませんが、旅行者がロンジーをはく利点はもうひとつあります。それはミャンマーの風景に馴染むことができることです。

ロンジーをはいている日本人とミャンマー人は、なかなか区別がつかないことがあります。シャン州のような中国に近い州ではなおさら日本人とミャンマー人の区別はつきにくいでしょう。

見るからに日本人旅行者に見えないことで、外国人料金を要求されなかったり、客引きに気付かれにくかったり、ミャンマー人がミャンマー語で話しかけてきたりします。

最近の日本の夏は最高気温が40度近くなったり、ゲリラ豪雨という名のスコールが降ったりと、東南アジアのモンスーン気候に近くなっているような気がします。

ミャンマーで買って旅行中にはいていたロンジーは、きっと日本でも大活躍することうけあいです。

2009myanmar_00599.jpg
インレー湖のゲストハウス リメンバー・イン。ロンジー率100%。誰が日本人かわかりますか?




---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)への参加方法(寄付または会員)はこちらです。
http://mfcg.or.jp/donation/
ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)の団体ホームページはこちらです。
http://mfcg.or.jp/
また、ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)のfacebook公式ページ もご覧ください。
http://www.facebook.com/mfcg.or.jp/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by 鈴木 at 22:46
海外旅行の際のマラリアと、予防薬と虫よけ [2016年06月14日(Tue)]

いつもミタァース便りをご覧いただきありがとうございます。
ブログチームの今日子です。

旅のセイフティセミナーで聞いた旅に関する安全の情報をお伝えしております。
第1回目は、安全で学びの多いスタディツアーを考えるセミナーに参加しました の記事内で、海外旅行保険について書きました。
第2回目は、海外旅行の際、狂犬病のワクチン、接種していますか? で、ワクチンの記事を書きました。

そして今回は、マラリアの予防と対策についてです。

今回も、日本キリスト教海外医療協力会 元ネパール派遣医師であり、家庭医の楢戸健次郎先生のお話からご紹介します。前回もお伝えしたとおり、ミャンマーをはじめ、途上国での疾病は、多い順から:
1.旅行者下痢症
2.急性気管支炎
3.マラリア
4.A型肝炎
5.腸チフス
となっています。

マラリアは、狂犬病の次に怖い病気です。
熱が出たら、まずはマラリアを疑うべきだと楢戸先生はおっしゃっていました。

a0960_007527.jpg
(写真はイメージです)

外務省の「世界の医療事情」を参考にご紹介します。

マラリアは、ハマダラカという種類の蚊に刺されることによってマラリア原虫が体内に侵入してかかる病気で、重症化して死に至る可能性があるのは熱帯熱マラリア。(中略)
症状は主に発熱です。発熱にとどまらず、脳症などの合併症が起き、これが死につながる場合が多くあります。治療開始が遅れるとそれだけ重症になります。早期診断・早期治療が大切な所以ですが、初期の症状は、頭痛、下痢(軟便)、肩こりなど風邪と紛らわしい場合もあるので注意が必要です。
マラリアは薬で予防・治療ができます。
代表的な薬はクロロキン。現在では、より副作用が少なく効果が高い薬が開発されています。


なお、マラリアは予防内服を処方してもらえます。
メフロキン、ドキシサイクリン、マラロンMalarone などがあります。

a1260_000006.jpg
(写真はイメージです)

日本で主に処方されているのはメフロキン錠、マラロン錠。
どの予防薬を選択するかは旅行先のマラリヤの種類や予防薬に対する耐性で異なってきます。
種類によって、出発2週間前から服用し、帰国後も数週間飲み続けるといったものも。
ただ、副作用が強い薬もあり症状がつらくて、指定の日数を飲みきれないといった人も1割程度見られるとか。
詳しくはトラベルクリニックお役立ち資料・「マラリア予防」がわかりやすいです。

内服薬を服用する以外に、蚊に刺されないことも大切です。
蚊がいるような場所、町でも露天のテーブルや暗い店内、公園、川、森林などでは、手足、首などできるだけ肌を隠すような服を着るのをおすすめします。
サンダルも要注意です。靴下をはいて靴を履くのが安全ですね。

a0800_001258.jpg
(写真はイメージです)

また、肌を出すような場所では、蚊取り線香や、虫よけが(多少)役に立ちます。
ムヒの虫よけスプレーなど。ただし、蚊が嫌いなDEET は12%です。
購入する場合はノンガスタイプを!空港に持ちこめないため。
あずける荷物に入れても、取り上げられてしまうので要注意。

ミャンマーのスーパーなどでは、DEET 40~50%のものも買えます。
あまりパーセンテージが高いムリ続けるのはよくないと言われていますが、短期間の旅行などでは使っても差しつかえないと楢戸先生。
30〜50%なら肌につけても副作用はない、といった記述がガイドブックにあったそうです。

さされてしまったあとのかゆみには、ムヒ! ぜひ携帯 をオススメします!


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)への参加方法(寄付または会員)はこちらです。
http://mfcg.or.jp/donation/
ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)の団体ホームページはこちらです。
http://mfcg.or.jp/
また、ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)のfacebook公式ページ もご覧ください。
http://www.facebook.com/mfcg.or.jp/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by 伊藤 at 22:32
海外旅行の際、狂犬病のワクチン、接種していますか? [2016年05月18日(Wed)]

いつもMFCGのご支援ありがとうございます。ブログチーム・今日子です。

前回担当したブログで、安全で学びの多いスタディツアーセミナーと、海外旅行傷害保険について書かせていただきました(前回の記事はこちら→安全で学びの多いスタディツアーを考えるセミナーに参加しました
今回はその続編として、感染症、特に狂犬病についてうかがった話をご紹介します。

感染症の基礎知識としてお話くださったのは、日本キリスト教海外医療協力会 元ネパール派遣医師であり、家庭医の楢戸健次郎先生です。

ミャンマーをはじめ、途上国での疾病は、多い順から次のとおりです。

1.旅行者下痢症
2.急性気管支炎
3.マラリア
4.A型肝炎
5.腸チフス

だいたい皆様のご想像どおりだと思いますが、1に関しては、ネパールでの医療活動経験が長い楢戸先生は「食べ物が変わるので大半の人が患う症状。これは水分をしっかり補給して、数日安静にしていれば問題ないことがほとんどです」とのこと。
私も経験上、命に直結する問題ではないと理解しても、その最中はつらいですよね(^_^;

a1640_000380.jpg
(写真はイメージです)

5番の腸チフスも、先生の経験上、ネパールではよくある疾病で、外来での治療で治るそうです。やはり、怖いのは狂犬病とマラリアだとおっしゃっていました。

日本では狂犬病は撲滅に至っていますが、周辺国を含む世界いたるところでいまだに発生しており、2004年の年間の死亡者数推計(WHO)は55,000人(アジア地域31,000人、アフリカ地域24,000人)。ちなみにミャンマーでは2006年の死亡者数は1100人です。

私もミャンマーに行くために、以前、日本脳炎の予防接種を受けたことがありますが、狂犬病のワクチン(13000〜15000円)は打ったことはありません。
「まさか、犬に噛まれることはないだろう」という気持ちもあるし、料金も高いですね…。

a0800_000588.jpg

ただ、事故というのは自分に降り掛かるかわかりません。海外旅行先で狂犬病の犬に噛まれて亡くなられた日本人もいます。そのため、楢戸先生はこうおっしゃっていました。
「旅行するエリアで、どこに行けばワクチンを受けられるか確認しておくことが大事。
もし、狂犬病のイヌに噛まれたら24時間以内に狂犬病のワクチンを打たなければ確実に死に至ります。日本は値段が高いので、ネパールに来たら、ネパールで打つ、という手もあります。値段が格段に安いです。」

都市エリアでなくても、意外な病院にワクチンを置いてあったりする、ということなので、確認できるなら、確認しておくと安心。でも、短期間で各地を回る旅行だと、そこまでやっていられないのが現実です。少なくとも、訪れるエリアの感染情報は確認しておきたいものです。

医務官駐在公館 
厚生労働相検疫所 
アメリカ疾病予防管理センター 

JICA 健康管理課、東京医科大学病院感染症科も、詳しい情報を聞けるとうかがいました。
ここも詳しい情報を確認できるよ!という情報をご存じの方はぜひご一報ください。
上記のリストにプラスさせていただきたいです。

また、出発前の予防接種の相談にはトラベルクリニックがオススメだと教えていただきました。
トラベルクリニック

最近は多少環境が整備されてきて、数が減ってきましたが、ヤンゴンのような都市部でさえ野良犬が道に寝ていたりブラブラふらついたりするのは珍しくありません。これまでは、もしかしたら噛まれるかも? 狂犬病かも? と感じながら、少し遠巻きに歩いていて避けていましたが、命を落とす危険があると考えると、コワいです。
日本では、ワンちゃんを見ると、「かわい〜!」といってなでたりする人が少なくありませんが、国外では絶対に止めた方がよいと言うことでした。
皆さんくれぐれもご注意を。
マラリアの予防対策に関してはまた次回ご紹介いたします!

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
ミャンマー料理を楽しむ会のお知らせ!
今回はMFCG代表名知も参加いたします。

日時:2016年6月4日(土)
時間:19時00分開始〜21時くらいまで
人数:15人
場所:オリエンタルキッチン マリカ
高田馬場駅から 徒歩1分
東京都新宿区高田馬場1-25-29 サンコール 3F
料金:4,000円 ミャンマー料理+飲み放題付きです。ミャンマービールとウイスキーは実費となります。料金4000円のうち500円はMFCGの活動に使わせていただきます。
★重要★5月22日(日)中まで申込を受け付けます。5月23日(月)に申込の結果(お席が確保できたかどうか)をご連絡致しますので、今しばらくお待ちください。申込多数によりご参加いただけない場合がございますので、申し訳ございませんが予めご了承下さい。

【お申込み】
5月22日(日)までにお申し込みください。
申し込み方法:こちらからお願いします。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜



---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)への参加方法(寄付または会員)はこちらです。
http://mfcg.or.jp/donation/
ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)の団体ホームページはこちらです。
http://mfcg.or.jp/
また、ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)のfacebook公式ページ もご覧ください。
http://www.facebook.com/mfcg.or.jp/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by 伊藤 at 07:00