• もっと見る

某不動産会社から日本財団に転職して、15年がたったとき(2006年6月)にはじめたブログ。
ボランティア、福祉車両、海洋、広報など、様々な事業に携わってきた
勤続15年の区切りとして、徒然なるままに携わった事業の背景や現状、その他諸々の事柄について、気の向くままに書いてきました。
今の仕事(財務)や子育てを通じた教育、スポーツ環境など、これからも気の向くままに書いていきます。

« 公益認定申請 | Main | セミナー3.0 »

<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
JFK
やめないよ (04/25)
菅原晃
デフレの正体 (01/26)
うっちー
ついに公益認定を申請 (12/13)
あいくん
ついに公益認定を申請 (12/11)
kawa
永遠の0 (10/18)
うっちー
公益認定申請へ (10/05)
あいくん
公益認定申請へ (10/05)
うっちー
秋季ダブルス選手権2回戦敗退 (10/16)
学@明石
秋季ダブルス選手権2回戦敗退 (10/15)
うっちー
障害者の雇用 (02/13)
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/monologue/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/monologue/index2_0.xml
遵奉すべき7精神[2021年06月07日(Mon)]
2021年6月7日付読売新聞4面「企業研究4 Panasonic」から抜粋引用。
パナソニック創業者、故・松下幸之助が定めた行動指針。
コロナ禍まで、各部署が開く朝会で唱和していたとのこと。

「産業報国の精神」
「公明正大の精神」
「和親一致の精神」
「力闘向上の場の精神」
「礼節謙譲の精神」
「順応同化の精神」
「感謝報恩の精神」

主な経営哲学として、以下紹介されていました。

「赤字は罪悪」
企業は利益から税金を納め、社会の福祉に貢献する。利益を生み出せない経営は、社会に何ら貢献をしていないということになる。
「雨が降れば傘をさす」
雨が降れば傘をさすように、適正な価格で販売し、きちんと代金を集金するなど当たり前のことを実践することが商売成功の秘訣。
「企業は社会の公器」
人財、資金、物資など経営資源は全て社会が生み出したものである以上、社会と共に発展しなければならない。
「衆知経営」
全員の知恵が経営のうえにより多く生かされれば生かされるほど、その会社は発展する・
「水道哲学」
大量生産により、蛇口から水が出るように、「安くて良いモノ」を提供する。
「ダム経営」
経営の安定には、設備、資金、人員、在庫など的確な見通し基づいた適正な余裕が必要。

2021年4月1日に最高経営責任者(CEO)に就いた次期社長楠見雄規氏は、社内向けブログに次のように書き込んだとのこと。
「創業者が目指した姿は、『精神的な安定と、物資の無尽蔵な供給が相まって得られる人生の幸福が安定する』こと。そう考えると、水道哲学の使命環椎にはほど遠い」

Posted by うっちー at 08:36 | 気になる一言 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

中村部屋<五訓>[2021年05月26日(Wed)]
今朝、2021年5月26日付読売新聞21面スポーツ欄「土俵模様」で「突貫小僧」と言われた元関脇富士桜の中村部屋で、毎朝稽古後に、弟子たちが唱和した、と紹介されていました。

・掃除は綺麗にすること
・自分のことは自分ですること
・時間を守ること
・あいさつは拶は大きい声ですること
・返事は大きい声ですること

相撲部屋にはそれぞれこうした教えがあるのですかね。
興味がわきました。

Posted by うっちー at 09:08 | 気になる一言 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

スポーツは希望[2021年05月19日(Wed)]
2021年5月19日付読売新聞朝刊11面【解説】の国際パラリンピック委員会(IPC)アンドルー・パーソンズ会長の言葉をかみしめています。
一部の紹介では伝わりきらないかもしれませんが、心にとどめておきたい思います。

-------------------------------------------------
逆境超える強さ 選手が体現

東京大会は、パラリンピックの歴史の中でもっとも重要な大会になると感じている。
一つは我々が、コロナ禍で深まった利己主義や疑心暗鬼を乗り越え、力を合わせる象徴としてだ。それは、パンデミック後の人類がどうあるべきかを示し、希望には、恐れを打ち負かす強さがあることを示すだろう。(中略)
もう一つは、国連の統計で世界人口の約15%、約10億人という障害を持つ人々に、光を与えることだ。パンデミックは社会の弱い部分に打撃を与えた。(中略)
日本の世論の懸念は理解できる。不安は恐怖を、恐怖は怒りを生むからだ。対するには正しい情報を伝え続けるしかない。(中略)
ブラジルに住む私は、もう14か月、医療関係などを除いて自宅から出ていない。でも、自分のできることに集中するという、選手たちから学んだ哲学が力になっている。希望は、恐怖に打ち勝てると信じている。

Posted by うっちー at 08:48 | 気になる一言 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

東関部屋の「十の心」[2021年04月20日(Tue)]
『大相撲の継承発展を考える有識者会議提言書』に記載さ入れたという、高見山の東関部屋が掲げた標語。

@おはようという親愛の心
Aはいと言う素直な心
Bすみませんという反省の心
Cどうぞという謙譲の心
D私がしますという奉仕の心
Eありがとうという感謝の心
Fおかげさまでという謙虚な心
Gお疲れさんという労(いたわ)りの心
Hなにくそという忍耐の心
I嘘(うそ)をつくなという正直な心

元高見山の東関親方は、これを弟子たちに毎日唱和させたということです。
(2021年4月20日付読売新聞に記載されていた記事から抜粋させていただきました)

Posted by うっちー at 08:55 | 気になる一言 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

浅田次郎著「壬生義士伝」 から心に響く言葉[2021年02月05日(Fri)]
 〜生き方を知らねえ男に、死に方なんぞわかるもんかい。
(中略)
 男なら男らしく生きねせえよ。潔く死ぬんじゃねえ、潔く生きるんだ。潔く生きるてえのは、てめえの分を全うするってこってす。てめえが今やらにゃならねえこと、てめえがやらにゃ誰もやらねえ、てめえにしかできねえことを、きっちりとやりとげなせえ。
 そうすりゃ誰だって、立派な男になれる。
(中略)
 〜功名を挙げようなんてケチな了簡はお捨てなせえよ。
 ただひたすら、男らしく生きなせえ。

以上、浅田次郎著「壬生義士伝」(下)文春文庫P236〜P237より

Posted by うっちー at 08:51 | 気になる一言 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

津田左右吉の言葉[2016年09月30日(Fri)]
明日いかに
ならむは知らず
今日の身の
今日するわざに
わがいのちあり

作:歴史学者 津田左右吉

2016年9月30日(金)読売新聞「編集手帳」で引用されていました。

Posted by うっちー at 08:58 | 気になる一言 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

『チャンス』の反対は『準備』[2012年10月30日(Tue)]
2012年10月30日(火)の読売新聞朝刊【就活ON】で、経営コンサルタント小宮一慶がコラム【仕事力入門】で書いていました。

「何事にも準備をしていると、チャンスを生かしやすなるはずです。」と結ばれていますが、要は、「準備がなされずに機会が訪れるとピンチになるけれども、十分な準備があれば機会がチャンスになる、ということだと思います。

コラムでは、会議に参加する際、議題にすべき項目をあらかじめノートに書いておく友人の紹介から始まっています。

こうした準備は、会議の時間を自分にも、会議参加者にも有効に使う一助になるとし、面談の際にも応用できる、としています。

このような準備は、効率とともに、相手にも好印象を与えることになると言っています。

『確かに』と感じる気になる一言です。

Posted by うっちー at 08:48 | 気になる一言 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

「出来る」の反対[2011年05月02日(Mon)]
2011年5月2日(月)GWの合間、読売新聞の投稿で、気になる一言を見つけました。


「出来る」の反対は、「出来ない」ではなく「やらない」


オリンピック選手の講演会で聞いた話、として紹介されていました。

投稿された66歳の女性は、3月11日の津波で家を流された子供たちのために、得意の洋裁で、小物入れや給食袋を計220枚縫い上げて、福島県のボランティアセンターを通して贈ったそうです。

思わぬ量になったようですが、オリンピック選手の話を思い出し、「私はやれる」と奮起し、「たかが220枚」と頑張ったそうです。


「出来る」の反対は「出来ない」ではなく「やらない」


いい言葉ですね。

Posted by うっちー at 08:38 | 気になる一言 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

気になる一言[2010年08月17日(Tue)]
「私にはできる」「やればできる」「必ずできる」

女子レスリングアテネ・北京オリンピック日本代表の浜口京子選手が、試合でマットに上がる直前に、自分に言い聞かせる言葉、として紹介していたものです。

自分を信じて努力することの大切さ、努力した成果を発揮するために自分を信じる大切さを表した言葉として、心に残りました。

また、今日2010年8月17日の読売新聞スポーツ欄「プロ野球物語」では、現中央大学野球部監督で、東映・巨人の投手だった高橋善正氏の言葉が紹介されていました。

「学生にいつも言っているのは、めいっぱい努力してダメならしょうがないということ。投手なら自分のベストピッチで勝負して、それで打たれてもいいじゃないか」

高橋氏は、東映時代、8回二死までノーヒットノーランを続けていたが、あと一人、というときに得意のシンカーではなく、カーブを投げてヒットを打たれたそうです。カーブを投げて打たれたことに悔いが残っていて、3年後、8回二死までノーヒットノーランを続けた時、あと一人、決め球に捕手からカーブを要求されたとき、首を振ってシンカーを投げ、見事ノーヒットノーランを達成したそうです。

Posted by うっちー at 08:28 | 気になる一言 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

気になる一言[2010年07月28日(Wed)]
「勉強や仕事は義務ではなく、自らその価値を見出し、まじめに、また、楽しみながら取り組むもの」

喜劇役者 伊東四朗さんが、恩師、渡辺暢先生(故人 静岡県掛川市立西中学校英語教師)から得た教訓。

2010年7月27日(水)読売新聞朝刊「くらし 教育」面「私の先生」に書かれていました。

Posted by うっちー at 08:45 | 気になる一言 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)