
糖尿病について[2017年12月17日(Sun)]
先日、富士宮市の糖尿病専門医である谷口内科院長の谷口幹太先生の講義を受けて来ました。富士宮市には糖尿病専門医とされる病院が3つあります
< 先生の講義を聞いて >
@糖尿病と診断されたら専門医にかかること。
早期に専門医にかかる事で、内服やインスリンに頼らずに食事や運動の指導を受け改善できる場合があります
テレビなどで糖尿病に良いと色々なことが奨励されていますが、実際には???ということが多いようです。専門医に聞くのが一番です。
A長期に血糖が高い状態が続くと、その後治療で血糖が改善しても合併症を予防することは難しい。
やはり何でも早期発見、早期治療ですね。もし時間が経ってしまっていても、放置する事で視力を失ったり、透析に通う事を避けたければ定期的に受診するしかありません。
B同じメニューでも食べる順番で血糖の上昇を抑えられる。
野菜→タンパク質→糖質
サラダや野菜ジュースの後、メインの魚や肉、最後にご飯の順番です。昔から三角食べをしつけられてきたため、意識して食べなくてはいけません。
多くの人が患っており、国民病とまで言われる糖尿病ですが、糖尿病と診断されてもその後の心がけで支障のない生活が送れます
糖尿病と分かったら、まずは専門医に診て頂きましょう。
以上、瀧でした。

< 先生の講義を聞いて >
@糖尿病と診断されたら専門医にかかること。
早期に専門医にかかる事で、内服やインスリンに頼らずに食事や運動の指導を受け改善できる場合があります

テレビなどで糖尿病に良いと色々なことが奨励されていますが、実際には???ということが多いようです。専門医に聞くのが一番です。
A長期に血糖が高い状態が続くと、その後治療で血糖が改善しても合併症を予防することは難しい。
やはり何でも早期発見、早期治療ですね。もし時間が経ってしまっていても、放置する事で視力を失ったり、透析に通う事を避けたければ定期的に受診するしかありません。
B同じメニューでも食べる順番で血糖の上昇を抑えられる。
野菜→タンパク質→糖質

サラダや野菜ジュースの後、メインの魚や肉、最後にご飯の順番です。昔から三角食べをしつけられてきたため、意識して食べなくてはいけません。
多くの人が患っており、国民病とまで言われる糖尿病ですが、糖尿病と診断されてもその後の心がけで支障のない生活が送れます

糖尿病と分かったら、まずは専門医に診て頂きましょう。
以上、瀧でした。