• もっと見る

宮 直史ブログ−“信はたていと、愛はよこ糸”

岡崎嘉平太記念館(岡山・吉備高原)で出会ったメッセージに深い感銘を受けました。
『信はたていと、愛はよこ糸、織り成せ 人の世を美しく』(岡崎嘉平太氏)
・・・私も、皆様方とともに世の中を美しく織りあげていくことを目指して、このブログを立ち上げました。よろしくお願いします。


こんにちは!宮です

宮 直史さんの画像
★経営のための会計★
★経営のための会計★
ようおこし (^_^)
ようこそお越しくださいました。ありがとうございます。
「道しるべ」でお好きなカテゴリーをお選びいただき、お時間の許す限りごゆっくりおくつろぎください。
道しるべ★カテゴリー
Google

WWW このブログ
<< 2017年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の記事
最新のコメント
https://blog.canpan.info/miya38ts/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/miya38ts/index2_0.xml
ムダの始末 [2017年07月18日(Tue)]
徹底的にムダを排除しなければならない。
しかし口で言うほどムダを探すのは簡単ではない
ウチはこのムダ探しムダの始末
他社よりも上手だから業績がいいんだと思う。

大須賀正孝『やらまいか!』

なにが「無駄」か明確でなければ探しようがない。
――「きょうはきのうの如く、あすもきょうの如く、十年一日の如き形式に堕したとき、
その人の進歩はとまる。社会の進歩もとまる」松下幸之助

「仕事」と「趣味」の違いは、
後者が「自分のため」にやることであるのに対して、
前者は「自分以外の誰かのため」、
ありていに言って「世のため人のため」にやることだ。
「仕事」というのは、自分を向いた事ではなく、
誰かのためにならなければいけないんです。
誰かに価値があって、誰かが儲かって初めて自分が儲かる。
そこが「趣味」と大きく違うところです。


「趣味」、趣味的な「作業」、本当の「仕事」
shigoto.jpg

自分以外の誰かに「価値」を届けてお役立ち(貢献)する
そのお役立ちに対する報酬として、利益(あるいは給料)をいただく
「価値」とはお客様にとってのメリット(判断するのは自分ではなくお客様)であり
それ以外(お客様にとって意味のないこと)はすべて「無駄」

経理や財務の仕事、あるいは人事の仕事をやっていても、
すべてはお客様のために仕事をやっているということ。
お客様にとって効果がまったく無い仕事は無意味だと思う。

「23条の経営理念」/柳井正『一勝九敗』

松翁ある人に次のように言われた――
仕事は自分のものではない。
世の中にやらせてもらっている仕事である。
そう考えてこそ、
責任感と使命感と謙虚で力強い活動が生まれてくる

松下幸之助・述 『松翁論語』

「世の中にやらせてもらっている世の中の仕事」なのに、ムダを放置していいのかexclamation&question

ムダを徹底的に排除する

ムダを徹底的に排除するだけでは「価値」は生まれない
(穴の開いたバケツの穴をふさいだだけ)
有効に「活かす」ことによって新たな「価値」が生まれるひらめき

問題はそれらの資源(情報、お金、時間、人)が十分にあるかないかではなく、
仕事に有効に活かせているかどうかです。
鈴木敏文『朝令暮改の発想』

この世の中に存在するものは、一つとしてムダなものはない。
ムダだと思うのは、
その活かし方、使い方を知らないだけ。

活かし方を知らなければ、すべてのものがマイナスになる

松下幸之助

始末第一に、商売に励む(始末してきばる
始末と吝(しわ)きは違う。
無知な人は始末と吝き(ケチ)を同じように考えるけど、
ケチの光はすぐに消えてしまうが、
始末の光は満ちれば明るい未来が開ける。

中井源左衛門(近江商人)

大事なのは「後始末より先始末」
後始末に追われる「ムダ」を未然に防いで
本来なすべき「値打ちある価値」の創出に注力する(きばる)

先始末(先手管理)、後始末(後手管理)、不始末(末路哀れ)


この続きはまた明日四つ葉
会計は算術ではなく、思想である位置情報
会計情報という数字を介して、経営との対話がはじまる。
 
| 次へ