みやぎNPO夢ファンド助成団体の活動情報
[2010年06月22日(Tue)]
みやぎNPO夢ファンド助成団体の活動情報
みやぎNPO夢ファンドステップアップ支援プログラム助成団体「チャイルドラインみやぎ」さんから助成事業「子どもの権利条約フォーラム in みやぎ プレ企画」で、子どもの権利条約ネットワーク代表・早稲田大学教授、喜多明人氏ご講演のご案内を頂きました。
子どもの権利条約とは、1989年の国連総会において採択された条約で、生きる権利・守られる権利・育つ権利・参加する権利といった4つの権利がありますが、統計によると日本の子どもたちの権利は守られていない現状があります。
そこで、宮城県内の宮城県内の有志が集って、多くの人々にこの権利条約を知ってもらい、少しでも子どもが生きやすい社会をつくることを目的に、11月13日と14日に仙台市青年文化センターにおいて「子どもの権利条約フォーラム」を開催することになりました。
今回頂いた講演のご案内はそのフォーラムのプレ企画となります。
ぜひご参加ください。
子どもの権利条約フォーラム in みやぎ プレ企画
講演「子どもの『参画』」について
「参加」と「参画」はどう違うの?
講師:喜多明人さん(きたあきとさん)
日時:平成22年7月4日(日)14:30〜16:30
場所:仙台市戦災復興記念館 4階研修室
子どもの権利条約フォーラム in みやぎ」実行委員会
※ただいまフォーラムの実行委員募集中です。
以下の連絡先にお問合わせ下さい。
特定非営利活動法人チャイルドラインみやぎ
TEL/FAX022-279-7210
E-mail c.l.miyagi@viola.ocn.ne.jp
連絡可能時間:平日15〜20時
みやぎNPO夢ファンドステップアップ支援プログラム助成団体「チャイルドラインみやぎ」さんから助成事業「子どもの権利条約フォーラム in みやぎ プレ企画」で、子どもの権利条約ネットワーク代表・早稲田大学教授、喜多明人氏ご講演のご案内を頂きました。
子どもの権利条約とは、1989年の国連総会において採択された条約で、生きる権利・守られる権利・育つ権利・参加する権利といった4つの権利がありますが、統計によると日本の子どもたちの権利は守られていない現状があります。
そこで、宮城県内の宮城県内の有志が集って、多くの人々にこの権利条約を知ってもらい、少しでも子どもが生きやすい社会をつくることを目的に、11月13日と14日に仙台市青年文化センターにおいて「子どもの権利条約フォーラム」を開催することになりました。
今回頂いた講演のご案内はそのフォーラムのプレ企画となります。
ぜひご参加ください。
子どもの権利条約フォーラム in みやぎ プレ企画
講演「子どもの『参画』」について
「参加」と「参画」はどう違うの?
講師:喜多明人さん(きたあきとさん)
日時:平成22年7月4日(日)14:30〜16:30
場所:仙台市戦災復興記念館 4階研修室
子どもの権利条約フォーラム in みやぎ」実行委員会
※ただいまフォーラムの実行委員募集中です。
以下の連絡先にお問合わせ下さい。
特定非営利活動法人チャイルドラインみやぎ
TEL/FAX022-279-7210
E-mail c.l.miyagi@viola.ocn.ne.jp
連絡可能時間:平日15〜20時
【2010みやぎNPO夢ファンドの最新記事】