• もっと見る
特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンターのブログ
特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンターが運営しているブログです。

仙台市、宮城県の市民活動やNPOの情報を中心に、中間支援組織ならではの情報をお届けします!
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
【ま ち・むすび助成金】後期選抜試験直前の模擬試験【石巻子ども未来図書館】[2016年04月11日(Mon)]

2016年3月6日(日)の午後3時。JR石巻線渡波駅から徒歩3分の距離にある「石巻子ども未来図書館」では、3日後の県立高校後期選抜試験に向けて、「国語・数学・社会・英語・理科」の順で模擬試験が行われていました。

001.jpg

002.jpg

「A.T.ス タディ・ルーム」と呼ばれる併設の学習塾に入ると、6名の中学生が最後の科目に取り組んでいるところでした。試験が終わり、館長の武山さんから採点と解説が行われると、生徒からは安堵の嘆息や嬌声が上がります。

003.jpg

この学習塾の利用者でもある中学生たちは、震災後、遠方の学校に間借りした仮設校舎で3年間を過ごしていたそうです。慣れないバス通学を強いられ、部活動がままならなかったり、プール授業が無かったりと、世間一般の中学生とは 異なる苦労が続いたにも関わらず、皆さん明るく前向きな様子なのが印象的でした。

004.jpg

1階 が受付とフリースペース、2階が教室と休憩室という構造の「石巻子ども未来図書館」には、その名の通り、あちこちに本棚が置かれています。協働相手の「アジア子ども基 金」から寄贈された絵本から純文学までの幅広い蔵書は、いつでも誰でも借りることができるそうです。本の返却日は特に定めず、子供たちの 自主性に任せているそうですが、皆さん揃って確実に返却してくれるとのこと。

005.jpg

また「アジア子ども基金」の皆さんとは、「万華鏡作り教室」を定期的に開催しているそうです。オリジナルの万華鏡を作れるとのことで、利 用者の子供たちにも高い人気があり、順番待ちが出るのだとか。

006.jpg

他にも、子供たちが学校に行っている平日の昼間には、近隣に住む大人のためにヨガ講座などを開催しており、近隣の方々が集う場としても人 気があるそうです。

子どもだけでなく、大人にも門戸を開く武山さんの「助成金に甘えず、自力の財源で運営していくのが、継続的に運営するためには重要なことです。そろそろ震災復興支援に甘えすぎず、地域の自立に向けて進む時期だと思います」というお言葉には、多くの示唆が含まれていると思われました。




さて、約1年間に渡って「まち・むすび助成金」を担当して参りましたが、今回の記事を持ちまして私の連載は終了となります。加藤哲夫さんの著書や先輩 スタッフの助言にヒントを得ながら、ゼロから仕組みを作り事業を進めて参りましたが、ここまで続けることができましたのは、偏に各団体の 皆様やご覧下さった皆様からの温かい励ましのおかげです。改めまして厚く御礼申し上げると共に、皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。今後どこかでお会いできますことを心から願っております。(文責:大町事務局 高荷)

【ま ち・むすび助成金】第1期・2期 採択団体交流会開催【2016年3月5日】[2016年04月11日(Mon)]

2016年3月5日 (土)の14時15分 から、大町事務局会議室にて、まち・むすび助成金の第1期・ 第2期 採択団体の交流会を開催致しました。

参加団体は、以下の通りです。

第1期 採択団体

みやぎ夢燈花

特定非営利活動法人 FOR YOUにこにこの家

mon-stella


第2期 採択団体

IT同 好会・フレッシュパール会

みやぎ高次脳機能障害友の会 岩沼

七ヶ浜ぼっけ倶楽部七友会

関山街道フォーラム協議会

七夕の仕掛けモノを作ろうプロジェクト

富沢・長町地区おやじの会地域ネットワーク推進委員会

特定非営利活動法人桑の木

一般社団法人梅部

ぼ〜だれすアートくらぶBACせ んだい


前半約30分 のミニ講座「報告書の書き方」では、助成事業終了後の「報告書」を作成する際には、「募集要項を確認しつつ、助成目的を意識することが重 要となる」というポイントをお伝えしました。

20160305-001.JPG

続いて、第1期 団体から「活動報告と今後の予定」を、第2期団体からは「活動紹介と申請事業」について語って頂きました。約5分 間という制限のある活動紹介でしたが、チラシ印刷に悩む団体への提案や、告知協力の申し出があったりと、活発な意見交換が行われました。 この交流会を通じて顔を合わせる機会でもなければ、実現しなかったであろう協力関係が築かれるのは有意義なことと認識を新たにしました。

最後には、参加者全員が旧知の間柄のように打ち解けて、「これからも皆で協力しつつ、着実に事業を進めて行きましょう!」との締め括りさえも拍手喝采に包まれながら、予定より30分 オーバーした16時30分 に終了となりました。





さて、この1年 間に渡り、助成団体の皆様にとって有益な時間となるよう工夫を凝らしながら、合計4回の交流会を開催して参りましたが、個人的には、「参加者それぞれの話を踏まえつつ、秘めた可能性を見つけ出して引き上げる」というファシリテーターの役割や、「心地よい場作り」について学べたことは良い経験になったと実感しております。

また、参加団体からは、「このような時間を持つことができて良かった」と感想を頂くことが多く、担当者としても喜ばしい限りではあります が、真意を捉えれば「市民活動団体は単独活動になりがちで、交流の場や機会が少ない」という現実の裏返しでもあります。今後の中間支援の あり方には、まだまだ検討の余地があるようです。(文責:大町事務局 高荷)

当センターホームページについて[2016年03月29日(Tue)]
【せんだい・みやぎNPOセンターのホームページについて】

当センターホームページは不具合に伴い、公開を一時停止いたします。
復旧までしばらくお待ちください。
ご不便をお掛けしております。
【まち・むすび助成金】ちいきの絆 前進 〜 3.11笑顔 2016 〜【FOR YOU に こにこの家】[2016年03月23日(Wed)]

2016年3月5日 (土)、仙台市東四郎丸児童館において、「ちいきの絆 前進 〜3.11 笑顔 2016〜」が、午前10時から開催されました。

001.JPG

開始早々の「かにっこ和太鼓隊」による復興太鼓にいざなわれ、地域の人々が集まって来ます。

002.JPG

太鼓披露の後は、チーム東中田っ子から震災〜現在までの活動報告があり、阪神・淡路大震災を体験した由本さんからは、当時の状況と、防災リュックの重要性が語られました。

003.JPG

続く、民族歌舞団ほうねん座による公演を経て、屋内行事が無事終了となり、参加者全員で屋外へと移動となります。

屋外では、じょうろで水をかけると、溶けて中に入っている花の種が土に蒔かれるという折り鶴が配られ、参加者はそれぞれの想いを込めながら 児童館の庭やプランターに植えていました。

004.JPG

他にも、由本さんやにこにこの家スタッフのカフェの盛況な様子と、響き渡る子供たちの歓声に「ちいきの絆」の深まりが感じられました。(文責:大町事務局 高荷)

「3年後の未来を考えるラウンドテーブル」開催報告[2016年03月23日(Wed)]
2月2日、3日、22日、23日、平成27年度宮城県震災復興担い手NPO等支援事業として、県内4地域(石巻、気仙沼、仙台、亘理)にて「3年後の未来を考えるラウンドテーブル」を開催致しました。
 昨年行った、「NPO向けセミナー&ワークショップ」で参加者から出された地域ごとそれぞれの課題を再度確認しながら、地域の未来を考えます。
4地域の状況もそれぞれ。人手不足や高齢化、産業や就労の問題が挙げられる中には、介護や障害者など福祉問題や子育て環境、買い物の手段のように生活に直結する課題も挙げられました。
 今回のラウンドテーブルでは、咳ubliCo 代表取締役CEOの長浜洋二さんをゲストに、参加者の活動する範囲を超えて、これらの課題に対し意見交換をしながら自分たちのまちの未来像へと対話を広げました。

参加者それぞれが未来像を実現するために、発揮できる力やリソースを見直し、課題解決の構造と役割や成果の指標を団体内で再度検討していく場となりました。
 各地域の参加者はNPOや市民活動者が多く、他のセクターの方々の参加へのアプローチができなかったのが反省です。
 今後の地域の未来像は、各団体や組織が連携し一つの課題にも多面的アプローチができるようにすること、事業は対象となる人だけでなく地域や社会全体へと拡がっていくことだとなど、ゲストの長浜さんのコメントもいただき、これからの活動の方向性をしっかり考える機会となりました。

IMG_8753.jpg (気仙沼会場)

IMG_9003.jpg(石巻会場)


今年度事業については、県内のNPO,行政、企業を対象に、これからの復興の担い手としての意識調査もしております。調査結果がまとまりましたら、リーフレットでお知らせする予定です。
(伊藤)
Posted by いとうひろこ at 11:44 | ●事業報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
最新コメント
月別アーカイブ