• もっと見る
« 2016年09月 | Main | 2016年11月 »
<< 2016年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
花壇の整理を行いました[2016年10月28日(Fri)]
161028花壇1.JPG161028花壇2.JPG
泉谷公園にあるふたつの花壇で秋うえの準備を行いました。第1花壇
はケイトウ、コスモス、マリーゴールドが植わっていましたがまだ元
気なマリーゴールドを一箇所に集め、あとは整理し、腐葉土と肥料を
鍬込みました。第2花壇はコスモスを片づけ、グラジオラスの球根を
堀上げたあと同じように腐葉土と肥料を鍬込みました。グラジオラス
の球根はそのあと植え戻しました。これで秋植えの準備はすっかり整
いました。
秋植えは次の日時に行います。皆さんの参加をお待ちしています。
11月5日(土)13:30 泉谷公園第一花壇前
作業内容 花苗植えつけおよびハナナの種まき
シロヨメナ(白嫁菜)[2016年10月27日(Thu)]
シロヨメナ1.JPGシロヨメナ2.JPG
秋になると普通にみられるいわゆる野菊と言われている野生の菊は何
種類もあり、見分けるのはなかなか難しい。この種は複数の学名を持
っているので、分類上の位置についていろいろ議論があるのかも知れ
ません。「千葉県植物ハンドブック」ではノコンギクの亜種としてい
ます。
メタセコイアとラクウショウ[2016年10月24日(Mon)]
ラクウショウ1.JPGラクウショウ2.JPG
もう間もなく泉谷公園のメタセコイアの紅葉(黄葉)が始まります。
夕日に映える様はとてもみごとでおゆみ野の中でも秀逸な光景と思い
ます。ところで泉谷公園にはメタセコイアとともにラクウショウが植
えられているのをご存じですか。ともにスギの仲間で高木になり、木
姿も葉も似ていますので全てメタセコイアと思われていますが、実は
ラクウショウも何本かあります。見分け方の最大のポイントは足下に
あります。ラクウショウは別名ヌマスギといわれ土壌水分の多いとこ
ろでは地上に呼吸根を出すようです。幸か不幸か泉谷公園ではやや湿
ったところに植わっていますのでそれが確認できます。メタセコイア
と葉や実がどう違うのか確かめてみてください。
自然観察会「秋の虫と仲良くなろう!パート2[2016年10月22日(Sat)]
161022a.JPG161022b.JPG161022c.JPG161022d.JPG
10月22日 自然観察会 大百池公園
「秋の虫と仲良くなろう!パート2」
講師:山田さん、山下さん(千葉県自然観察指導者協議会)
参加者:35名
 大百池公園の周囲を散策しながら、秋の生き物を観察しました。今
回は、親子連れ4組も参加していただき、昆虫などをつかまえながら、
たいへんにぎやかな観察会となりました。
 遊歩道沿いの草地には、クビキリギリスをはじめ、おなかの大きな
コカマキリやショウリョウバッタ、ヒシバッタの集団、クモキリカメ
ムシなど、意外にたくさんの生きものがいました。触角の長いバッタ
は虫を食べ、短いものは草を食べるのだとか。なぜなら、長い触角は
動く虫の位置をはっきり感じるからで、うまくできているところが面
白かったです。
 大百池近くの稲刈り後の田んぼで、やっと2種類のアカトンボに会
えました。講師に教えていただきながら、見分け方の表をたどり、ナ
ツアカネとマイコアカネだとわかりました。マイコアカネは、きれい
な青い目をしているのが特徴で、珍しいトンボなのだそうです。
 また今回は、アカガエルをあちこちで見かけました。6匹つかまえ、
一番大きいのは5センチ(頭からお尻まで)ありました。来年の産卵
に備えての、お食事会だったのかもしれません。おゆみののせせら
ぎで、来年も産卵が見られることを祈りながら、放生しました。
オシドリ(鴛鴦)[2016年10月21日(Fri)]
オシドリ02.JPGオシドリ03.JPG
オシドリが今年も泉谷公園上の池に戻ってきました。昨年より10日
程早いようですが、20日に5羽のオシドリが確認できました。その
うち3羽はきれいな雄羽根に変わっていました。オシドリは警戒心が
強いので奥の茂みに潜んでいますが、根気よく待っていれば観察する
ことができます。貼付の写真は今年のものではありません。真冬にな
ればこんな光景にであうことができるはずです。
ジョロウグモその2[2016年10月20日(Thu)]
ジョロウグモ161020.JPG
いつか、何故クモはいつも逆立ちしているのか、と言う疑問を書きま
した。
きのう、ある自然観察指導員の方から教えていただきました。クモは
お尻から糸を出すので、敵に襲われた場合とっさに下に逃げることが
できるためと言うことでした。
しかし、その後クモには失礼ですが、揺すったり、急に近づけたりい
ろいろ試してみましたが、残念ながらほとんどのクモは上に逃げ、下
に逃げたクモはいませんでした。疑問はまだ晴れません。
トントゥの材料を準備しました[2016年10月17日(Mon)]
トントゥ1.JPGトントゥ2.JPGトントゥ3.JPGトントゥ4.JPG
おゆみの道のトントゥはすっかり馴染みになり、多くの方々から「か
わいいね!」「楽しいね!」との言葉をいただいています。11月の
おゆみ野文化祭ではたくさんの方にデスクトップトントゥつくりを楽
しんでいただくことを計画、その材料つくりを行いました。15日泉
谷公園で行われた美化活動で通行の邪魔になる木を剪定しました。美
化活動の終了後、使えそうな枝を選別、余分な枝葉を落とし、これを
トントゥの大きさにカットする作業をみんなで行いました。これから
乾燥、磨きなどを行います。机の上や本棚などに飾る自分だけのトン
トゥを作っていただくため、たくさん材料を準備します。期待してい
て下さい。
泉谷公園で美化活動をおこないました[2016年10月15日(Sat)]
161015a.JPG161015b.JPG161015c.JPG1610151d.JPG
久しぶりに土日続けて晴れ予想の15日泉谷公園で美化活動をおこな
いました。晴れ渡った青空の下35名がゴミ拾いと立木の剪定に汗を
かきました。特に今回は公園沿いの道路に張りだし通行の障害となっ
ていた樹木の剪定を集中的に実施しました。その結果随分とさっぱり
し歩きやすくなりました。
カツラ(桂)[2016年10月14日(Fri)]
カツラ1.JPGカツラ2.JPG
カツラの紅葉が始まりました。紅葉している木に近づくと甘い香りが
します。ハート形をしている落葉をもめば香りをはっきりと確認でき
ます。桂は日本の特産ではありませんが、日本の名木として有名との
ことです。学名にもCercidiphllun japonicumと日本の名前が入って
います。日本ではカツラを漢字では桂と書きますが、漢字の本家中国
では桂はモクセイのようです。日本に伝えられたとき誤って植物のカ
ツラに桂の字をあてたようです。中国の景勝地桂林はカツラの特産地
ではなく、モクセイの木が多いところからきた地名であることは有名
な話です。
ハチ注意[2016年10月13日(Thu)]
ハチ.JPGハチ2.JPG
泉谷公園トイレ脇にしばらく前から「ハチ注意」の看板が立っていま
す。危険であることがわかっていながら、注意看板だけで何もしない
のはケシカランと思いつつ、おそるおそるトイレに行っていました。
きのう公園事務所に問い合わせしたところ、マンホールからスズメバ
チが出入りしているとの通報があったので、マンホールの穴を塞ぎ、
出入りできないように処置し、念のため看板を立てたと言うことでし
た。一安心です。
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
土江 光男
ツバキ (02/15) 土江
稲穂 (07/27) 葛西行彦
ルリビタキ (02/24)
美化活動その後 (01/28) 大川多香子
美化活動 (01/22)
タグクラウド
プロフィール

おゆみの道・緑とせせらぎの会さんの画像
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index2_0.xml