• もっと見る
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
秋シリーズ [2017年10月09日(Mon)]
涼しく心地よい風が吹いています。

肥育牛がいびきをかいて爆睡する季節となりました。
PA070524.jpg

住吉牧場では、10月も実習・講習会等が目白押しです。
4日は獣医学科参加型臨床実習。
5日は宮崎大学新規採用職員研修。
6日は午前が神戸大学のICT共同研究調整と視察研修、
午後は宮崎県GAP推進検討班研修会がありました。

今年は大小工事も多く、調整事も多いです。
PA020501.jpg

PA070522.jpg


7、8日の土日はウシ当番でした。

ウシ当番の一日はあっという間に終わります。
基本的には教職員2名+畜産別科1名の計3名。

PA080555.jpg
8時半から朝の搾乳。牛を搾乳室に追い込み、搾乳の準備を行いスタート。搾乳後は一人が乳牛の餌やり、一人は搾乳室の清掃、残りの一人は乳量記録など。あとは放牧。これで10時前ぐらいになります。

その後、一人は肥育舎、一人は子牛舎、もう一人はその他の畜舎(乳牛舎、繁殖牛舎、試験牛舎等)に分かれます。

PA080563.jpg
肥育舎では約20部屋に分かれた45〜50頭の肥育牛にエサを与えます。まずは前日の残餌の回収。その後に乾草給与。量は意外と少なく全部屋で計30s程度です。それから残餌量の測定。

食べ終わったら部屋ごとに濃厚飼料を測って与えます。
PA080564.jpg
濃厚飼料は全部で200s以上。これが一日2回…。
以前は手混ぜしてましたが、ペレット化で楽になりました。

これで大体お昼前になりますが、時間があるときは他の作業。

午後13時から乳牛の集牧。飼料給与、搾乳室のバルクタンク洗い等々。乳牛も、朝昼晩の3回で200s以上の濃厚飼料と200s程のサイレージ。その後15時まで、いろいろやったりやらなかったり。

7日は子牛舎の敷料替え、8日は電気牧柵張りと、ゴミ捨て。
PA080559.jpg
ゴミ溜め牧場になりませぬように…。

15時からはまた肥育牛と子牛、その他牛舎の飼料給与等、手分けして行います。あれば人工授精等も。

17時前に何とか終わり、しばし休憩。
17時半からまた搾乳、終了後の片付け、乳牛と子牛の餌やり、各畜舎の見回りなど。

早当番はここ19時で終了。遅当番は21時にもう一回見回り等して終了です。そしてあっという間に一日が終わりました。

多い時は一人で計約1トンの飼料を手作業で扱ってますね…。
非効率畜産の最先端か?

ボタンぽちっと押して終了とか、できたらいいのです。
実習がやりづらくなるかもしれませんが…。

8日は別動隊も朝4時半!から準備してセリに行ってました。
休日の超早朝…。釣りに行くと思えば許容範囲か…?

10日は乳質研修会。
11日はまた獣医学科参加型臨床実習。
11〜13日で畜産草地科学科の牧場実習Uもあります。

自分はCADICのこれに動員?されてますのでまたも丸投げ。
図1.jpg
今日から行ってきます。
丸投げできるメンバーに囲まれ、ありがたいことです。

動きの鈍くなってきたクツワムシ。
PA070547.jpg

大昔はこれを捕まえるのが夢でしたが、
いくらでも捕まえられる今では興味が…。
よくある話ですが残念なことです。

つづく
Posted by 鎌田 at 01:44
この記事のURL
https://blog.canpan.info/mfsc/archive/388
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

宮崎大学農学部附属フィールド科学教育研究センターさんの画像
https://blog.canpan.info/mfsc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mfsc/index2_0.xml