• もっと見る
<< 2011年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
記事カテゴリー
プロフィール

みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)さんの画像
リンク集
QRコード
MELON情報センター 例会を行いました [2011年11月29日(Tue)]
本日は情報センターの第6回例会を開催しました。


まずはMELONのWeb‐Siteの解析報告。
最近アクセス数が落ち着きつつあるこのMELONブログ。
もっともっと多くの方たちに読んでもらうにはどうしたらいいか…

これからもスタッフ全員でどんどん更新していきますので、
皆さんブログチェックをかかさないで下さいね♪



続きまして、次回講座の詳細が決まりました!!


『エコでつながる世界〜上映会「セヴァンの地球のなおし方」〜』

日時:2012年1月13日(金) 17:30〜20:30(17:00開場)
会場:エルパーク仙台6階 スタジオホール(仙台三越定禅寺通館)
定員:50名
参加費:一般参加者 1,000円  MELON会員 800円


このイベントでは映画「セヴァンの地球のなおし方」の上映だけではなく、
海外経験のある方も交えて、みんなでワイワイお話する時間を設けています。
みんなで楽しく世界のエコについてお話しませんか?

セヴァンって誰?!と不思議に思った方、
エコには興味ないけど海外には興味あるな…という方 etc…

気軽に事務局にお問い合わせください♪
皆様のご参加お待ちしております♪


(インターン生 鈴木)
Posted by MELON at 20:36
今年最後のまちなかecoマルシェ! [2011年11月26日(Sat)]
毎月第4土曜日11:00〜15:00に新伝馬町公園で開催している「まちなかecoマルシェ」。
エコに賛同する農家さんやお店、団体がテントを持ち寄って小さな公園で出店しています。
12月〜2月は冬季のお休みとなるため、今月が今年最後の開催となりました。

MELONが出店したのは食部会による「たじりエコベジタブル出張!直売所」と
MELONcafe企画部による「アクリルたわし作り」。



野菜の販売では 今年の新米と トマト ベビーリーフ おもちを販売しました。
すべて減農薬や無農薬の作物です。
おもちは地元の農家のお母さんたちが作った無添加のお餅でした。

アクリルたわしは子どもよりも女性層に人気。
15分ほどでかわいいうずまき型のアクリルたわしを作りました。

その他にもマルシェの出店は盛りだくさん♪

みなさん今年もお疲れ様でした!
スタッフとして来てくれたボランティアのみなさん、ありがとうございました!

(事務局 廣重)

Posted by MELON at 17:08
マルシェで田尻の野菜販売とアクリルたわし作りします! [2011年11月25日(Fri)]
毎月第四土曜日のまちなかの新伝馬町公園で開催される「まちなかecoマルシェ」。
明日開催で、明日が今年最後の開催となります。(12〜2月は冬季お休み)
場所はパタゴニア仙台ストアの向かい、アーケードのミスドの裏路地あたりです。

今月のMELONの出店は、
「たじりエコベジタブル 出張直売所」と「アクリルたわし作り」の2本立てです。



今回の販売物は、

・新米(ひとめぼれ) 1kg袋
・切りもち
・トマト
・ベビーリーフ

の予定です。
もちろん、「無農薬」や「減農薬」の野菜たちです。

ぜひどうぞ〜〜



アクリルたわしはこんな感じのかわいいアクリルたわしを作ります。
小学生ぐらいなら簡単に作れるので、親はゆっくりお買いもの、子どもはMELONブースでアクリルたわし作りもいいですね。
持ち帰れます。

その他にもカフェコーナーやお弁当販売、パンの販売や農作物販売、
手作り石けんや雑貨などもあります。

仙台のまちなかにお越しの際はぜひお立ち寄りください〜〜〜
Posted by MELON at 14:23
山元町ふれ合い産業祭にブース出展してきました! [2011年11月23日(Wed)]
本日、山元町ふれ合い産業祭に参加してきました!

このお祭では太陽光発電システムを被災地に支援している
「つながりぬくもりプロジェクト」の武内さんと新沼さんたちと
ソーラー電源車を会場に持ち込んでブース出展をしました。








新沼さんたちは岩手から、武内さんは山形から来ていただきました!








この会場の外れには
「りんごラジオ」という山元町の地元のラジオ局があり
飛び入りで新沼さんと菅田がこのプロジェクトの広報をしました!







このブースには多くの地元の方にきていただきました。

この祭の会場には地元の山下中学校の生徒さんが
ゴミの分別やその他いろいろなところでお手伝いをしており
思わず感心してしまいました!


きっと、学校の取組方針がしっかりしているから
生徒さんも積極的に参加されているのだと思います。

遠くから聞こえる太鼓の音が忘れられないお祭でした!

(MELON事務局 菅田)
Posted by MELON at 14:07
里山応援団 白炭&森林体験&薪作り講座の振り返りと今後の活動 [2011年11月22日(Tue)]
10月末から11月中旬に毎週開催していた森林関連講座。
10/29の白炭作り体験会、11/5の秋の森で遊ぼう、11/13の薪作りと活用体験会を企画していたのは、今年MELONで新設した部会「みやぎ里山応援団」です。

講座の振り返りや今後の活動について話し合う例会を11/21(月)に行いました。


講座に対しては課題や改善点などの意見が飛び交いました。
白炭作りも、森遊び講座も、薪作りも、予想を超える反響があり、需要があることが実証されたので、
今後はさらに良い講座にして、さらに情報提供を充実させながら森林資源の利活用を推進していきたいと思います!

里山応援団の今後の活動として

・夏に行ったセミのなき声調査のマップ化と分析
・炭の農地改良実験の実施
・2月ごろには森林資源を活用した先進事例地の見学ツアー
・3月ごろには森林活動団体や一般の方の森林資源活用のための意見交換会
・薪を活用しているお店の取材とまとめ

を計画しています。

興味のある方はオブザーバー参加もできますので、お気軽にご参加ください♪

(事務局 廣重)
Posted by MELON at 10:07
手動式生ごみ処理機実験中間報告 [2011年11月21日(Mon)]
MELON4R推進部会が生ごみ処理機の実験を開始してから10ヶ月、
その間に3.11東日本大震災もあり、実験が中断しかけたときもありましたがあきらめないで継続し、いろんなことがわかってきました。

そんな経験をまとめるために第4回モニター会議を11月19日(土)MELON事務局で開催しました。

「手動式生ごみ処理機」は「見た目が良く」、「電気を使わずに攪拌できる」がいくつかの困難もある。

しかし、今回の実験の中でモニター参加者がさまざまな工夫をして克服してきました。
それらの工夫も織り交ぜて紹介していけば広がるのではないかという中間まとめとなりました。
但し、現在は価格が少し高いので、1万円程度で購入できるようになれば市民の中に広がるという感想でした。

来年2月18日(土)に「手動式生ごみ処理機実験まとめの会」を「上手な生ごみ堆肥の使い方講座(仮称)」と合わせて開催することとしました。

ダンボール式やりんご箱式生ごみ堆肥化の実験もしているので、市民のみなさんの問い合わせ、情報提供大いに歓迎します。


相互台公民館環境学習会で紹介(9/30)


この間のデータより堆肥温度と外気温


(事務局 篠原)
Posted by MELON at 20:54
生物多様性座談会 in 仙台 [2011年11月20日(Sun)]
1週遅れのアップですみませんが、13日に国際センターで開催された「生物多様性座談会 in 仙台」に参加してきました。
これは、環境省が主催するもので多様な主体が生物多様性と震災についての取り組みを語り、今後何をしていったらよいかなどを語り合うイベントです。

パネリストは
東北大・中静教授
NPO法人森は海の恋人・畠山副理事長
株式会社ホテル佐勘・佐々木社長室長
宮城県生活協同組合連合会・齋藤代表理事
環境省東北地方環境事務所・鳥居所長
仙台市環境局・萱場局長
の6名でした。

パネリストはそれぞれの立場から震災後の取り組みを事例発表し、「生物多様性基本法に基づいて、各地域での独自の取り組みを市民と一緒に議論する場づくりが大事である」ことや、「生物多様性の保全だけが目的ではなく、地産地消など食べることを含めた地域環境の継続的な利用が大事である」ことなどが語られました。

結論を出すことを目的としたディスカッションではありませんでしたが、総じて以下の内容が全体としての方向性でした。

・生物多様性という言葉自体は一般にあまりなじみがないが、生物が生息する自然環境を保全することは、地球環境を保全することであり、環境活動全てが生物多様性の維持につながる。

様々な主体においてできることはたくさんあり、それぞれができることから取り組み、持続していける環境づくりが大事である。

私たちも普段、生物多様性という言葉を意識することはないかもしれませんが、環境に配慮した行動すべてが自然環境の保全につながり、それが生物多様性の維持にもつながるというこえとを再認識しました。

【事務局・小林】

Posted by MELON at 08:00
保温調理でかぼちゃプリン作り [2011年11月19日(Sat)]
毎月開催しているMELONcafeプチ講座。
今月の内容は「保温調理で省エネ☆シンデレラのかぼちゃプリン」です。

「保温調理」ってご存知ですか?

鍋で材料を加熱して、数分〜10分程度ぐつぐつとふたをしたまま過熱したら、
そのまま鍋ごとバスタオルや新聞紙でくるんで保温する調理法です。

保温する時間があるので少し時間はかかりますが、
加熱する時間が短いため、ガスや電気の節約になり、
さらにじっくりと火が通るので、具材の味を引き出したり、味がよくしみこんだり、
蒸し物は“す”が入らずきれいに仕上がります。

今日はその調理法でプリンを作りました。



まずかぼちゃを皮と実に分けて実を裏ごしします。
その裏ごししたかぼちゃと牛乳・砂糖・卵と混ぜ合わせます。



あとは、カップなどにそそぎ、お湯を張った鍋に並べ入れてふたをします。
5分ほど加熱し火からおろして15分保温すればできあがり。

今回は時間も限られているためホットプリンでいただきました。
(上の右の写真は今回の写真ではなく以前の写真です。今回良いショットが取れず…)



できあがったかぼちゃのホットプリンをみんなでいただきました料理


保温調理はシチューでも、カレーでも、煮物でも、おこわでも、パスタをゆでたりもできます。
寒くなってきて温かいものがほしくなる季節、保温調理でガスや電気を節約しながら
おいしい調理を楽しんでみませんか?

(事務局廣重)
Posted by MELON at 15:24
かぼちゃプリンのレシピ [2011年11月19日(Sat)]
材料:(マグカップ3個分)

■かぼちゃのプリン
 ・かぼちゃ―――――200g
 ・卵――――――――1個
 ・牛乳―――――――200t
 ・砂糖―――――――大さじ4
 ・お湯―――――――大さじ5

■かぼちゃの皮の甘露煮
 ・かぼちゃの皮―――上記の調理で余った皮
 ・砂糖―――――――大さじ1
 ・お湯―――――――大さじ4(皮が浸るぐらい)
 ・はちみつ―――――おこのみ


■かぼちゃプリンの作り方■

@保温調理を活用して、かぼちゃをゆでる。
 かぼちゃを1切れサイズに切り、鍋にお湯を沸騰させ、かぼちゃを入れる。
 ふたをして5分ぐつぐつと沸騰させたら、火からおろし、タオルや新聞紙で包んで20分間保温する。
 加熱済みの冷凍かぼちゃをレンジでチンでも可能。

Aボウルに卵と砂糖を入れ、よく混ぜる。
 卵は泡立てないよう白身を切るように混ぜる。

B柔らかくなったらかぼちゃの皮を除き、裏ごしする。
 →この皮を甘露煮に使うので残しておく。

C牛乳をレンジで2分温め、Bで裏ごししたかぼちゃの中に少しずつ入れて溶かす。
 ダマにならないように。

D十分に溶けたら、それをAに入れてよく混ぜる。

EDのかぼちゃ液をザルなどでこす。ダマになっているかぼちゃがあればつぶしてとかす。
 
F耐熱容器に流し入れる。
 ※泡が浮いていたらつぶして

G鍋に、容器の3分の1が浸かる程度の沸騰したお湯を沸かし、
 Fを並べ入れ、フタをして6分間火にかける。
 ※かぼちゃが沈むので、フタをする前にスプーンなどでかぼちゃ液をかき混ぜる。
 
H保温調理を活用。
 フタをしたまま鍋を火からおろし、新聞紙、タオルケット、小さいひざ掛けなどで包み、
 15分間保温する。
 ※この加熱・保温時間は容器の大きさや数によって調整してください。

H固まったら完成!
 かぼちゃの皮の甘露煮や果物やジャムなどををのせておめしあがりください。


■かぼちゃの皮の甘露煮の作り方■

@かぼちゃの皮を細い短冊切りにする。

A深く大きめの耐熱容器に@と砂糖、お湯を入れレンジで2分30秒程度加熱する。

B甘みがかぼちゃの皮にしみこんでいれば完成。

Posted by MELON at 14:42
事務局日記 [2011年11月17日(Thu)]
寒くなりました。
とうとう冬が来たって感じですね。
今朝の天気予報では青森や札幌に雪マークが・・・
この時期になると布団から出るのがつらいです。
家の犬も同じようでなかなか布団から出てきません(笑)

そろそろ冬の節電について考えなければいけませんね。
今年はどんなエコをしようか模索中です。
以前、知人からトマト鍋の素をいただいたのですが、それで暖を取るのもいいですね。

(事務局吉田)
Posted by MELON at 19:02
| 次へ