• もっと見る
2022年度「ベンチャービジネス論(前期)」は、毎週水曜日5時限(17:10〜18:50)に駿河台リバティタワー1133教室で実施
明大生の受講資格・他学や社会人の聴講条件については「こちら」をご参照のこと

2019年05月15日

【2019第05回】ゲスト講師 日本放送協会 平田 直樹さん

受講生のみなさん

今日ご登壇いただく尊敬するゲスト講師は、
明治大学の先輩、名門ラグビー部で活躍した
日本放送協会の平田 直樹さんです。

平田さんとは、北斎プロジェクト関係で知り合い、
そのアイディアと行動力に驚嘆して
昨年から講師をお願いしています。

IMG_20190515_174533.jpg

平田さんの20代は初めてづくし。

名門ラグビー部のジャージから
NHKの大学新設講義、教科書づくり
朝ドラのイベントづくりなどなど

IMG_20190515_175344.jpg

つまり平田さんは、若くしてイノベーターだったのです。

新入社員時代から
「おかしいと思ったらちゃんと発言して行動する」
平田さんの姿勢はぜひみなさんにも学んでほしいのです。

IMG_20190515_180742.jpg

平田さんは、
人の気持ちを動かし続けて

ダイオウイカブームと深海展や
大英博物館と大阪での北斎肉筆画展など

不可能を可能にしてヒットさせてきました。

IMG_20190515_175840.jpg

その極意は

「PRIDE」と「6つのTポイント」

平田先輩に習い、この5文字を胸に刻んで
受講生のみなさんも、それぞれの起業に
チャレンジしてください。


2019年05月08日

【2019第04回】ゲスト講師 日本経済新聞社 編集局 商品部長 長島 芳明さん

受講生のみなさん

今日からいよいよ私が尊敬するゲスト講師のご登壇です。

IMG_20190508_173002.jpg

第1回は、日本経済新聞社 編集局 商品部長の長島 芳明さんです。

長島さんとは⒛年来のおつきあいで、私がおっかなびっくり家業久米繊維工業のネット通販を始めた時に、いち早く取材してくださった大恩人です。

場違いにも私が日経産業新聞でコラムの連載をしているのも、当時ご担当だった長島さんのお声がけです。

記事例)起業家精神を失った若者 2017/11/13 6:30
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO23310260Z01C17A1XY0000/

価格でわかる日本経済.jpg

そして、長島さんが部長をつとめる日経商品部でまとめた名著でも、1万1800円の久米繊維謹製Tシャツ「色丸首」を取り上げていただきました。

#日本経済新聞社 #価格でわかる日本経済
https://www.nikkeibook.com/item-detail/19877

何より感謝しているのは、毎年、明大の講義で教え子たちをビシビシ鍛えてくださっていることです。明治大学商学部卒業とあれば、当然、就職先の経営者や幹部が期待するであろう、経済の基礎知識や基本的な指標について、逆質問で問題的してくださるのです。

(今はパワハラ騒ぎを恐れて「明大出てるのにこんなことも知らないのか」と上司に言われないことが、幸いにして不幸なことです。)

IMG_20190508_172941.jpg

今日、質問をされて即答できなかった人はもちろん「風が吹けば桶屋が儲かる」ロジックがわかると世の中が違って見えるかもと思った人(正解です)は、以下の指標とその相関ぐらいは、覚えておきましょう。

IMG_20190508_173427.jpg

もちろん起業家や新規事業担当を目指す人なら、日経電子版や「価格でわかる日本経済」など日経の経済関係の本を読んで、そのダイナミズムを日々体感できるようにしましょう。わざわざゲームなんかしなくても、世界経済を見ながらビジネスを行うことが最高のリアルタイムシミュレーションゲームだと気づく日が来るはずです。

#日本経済新聞社 #日経電子版
https://www.nikkei.com/

長島さん貴重な授業をありがとうございました。

本日のレジュメはこちらです。
20190508日経商品部長長島芳明さんのレジュメ.pdf

2019年04月24日

【2019第03回】すぐやるやり抜く認められる技術つづき

受講生のみなさん

こんにちは!くめのぶゆきです!
https://www.instagram.com/nobukume/
https://www.facebook.com/nobukume

19明大前期03すぐやるやり抜く認められる続編.jpg

今日は、前回の講義の続きでしたが、
真剣に聴いてくれてありがとうございます。

そして、いよいよ次回からゲスト講師を
お招きいたします。

第1回は日本経済新聞社の長島芳明さん。

事前に長島さんのことをネットで検索して
事前課題を作成し、次回講義前にご提出ください。
2019明大前期04長島さん事前提出シート.pdf


▼本日のレジュメはこちらです。
19明大前期03すぐやるやり抜く認められる続編.pdf

2019年04月19日

【毎日メディアカフェ】勝手に観光協会トークライブ

今夜は、毎日新聞社と近未来研究会共催「毎日メディアカフェ」のトークライブに、東京東信用金庫 小川和久さん てんてん 井上 佳洋さんと出演しました。

1904毎日メディアカフェ勝手に観光協会_久米信行.jpg

わたしのレジュメはこちらです。
1904毎日メディアカフェ勝手に観光協会_久米信行.pdf

2019年04月18日

【2019第02回】すぐやるやり抜く認められる技術

受講生のみなさん

こんにちは!くめのぶゆきです!
https://www.instagram.com/nobukume/
https://www.facebook.com/nobukume

19明大前期02すぐやるやり抜く認められる.jpg

今日の第2回講義には、前回にもまして多くの受講生が
参加してくださり、ありがとうございました。

前回ならびに今回の受講レポートに寄せられた質問に
答えられますよに、講義を進めてまいります。

どうぞご期待くださいませ。


今日のレジュメはこちらです。
19明大前期02すぐやるやり抜く認められる.pdf

2019年04月10日

【2019第01回】講義ガイダンスと自己紹介

受講生のみなさん

こんにちは!くめのぶゆきです!
instagram.com/nobukume/
facebook.com/nobukume

19明大前期01.jpg

今日の初回講義には、数多くの受講生が
集まってくださり、ありがとうございました。

みなさんの熱い受講レポートを講師控室で読みながら
感激しているところです。

そこの寄せられた質問につきましては
またこのブログ上で回答していきます。

しばしお時間を!

今日のレジュメはこちらです。
19明治大学ベンチャー01ガイダンス-圧縮済み.pdf

2018年08月30日

【ゲスト講師Q&A】日本経済新聞社 商品部長 長島 芳明さんのお答え

受講生のみなさん

 こんにちは!くめ のぶゆきです!

IMG_20180627_172303.jpg

 ゲスト講師でご登壇いただいた
 日本経済新聞社 編集局商品部長 長島 芳明さんから
 みなさんのご質問に対して、親切なご回答をいただきました。

 お忙しい中、ありがとうございます。

 大人の知性とユーモアとは何かを
 感じていただけるでしょうか?

 みなさん心してご高覧ください。

===================================

日経の長島です。

明治大学商学部ベンチャービジネス論に参加されていた
学生さんから寄せられていた質問への答えをお伝えします。
質問の文章は学生さんがシートに記入した表現のまま記載します。


問 大切にされている価値観をおうかがいしたいです。
答 新聞の編集に携わっている人間として、自分の仕事ぶりが
  読者のためになっているのかを気にしています



問 将来目を付けている会社
答 サイバーダイン(https://www.cyberdyne.jp/


問 AIの進化・普及が働き方にどう影響すると思われますか?
答 高度な専門性が求められる働き方と、対人コミュニケーションが
  欠かせない働き方の2つしか残らないと思います



問 学生に戻るならどんな学生生活を送りますか?
答 授業にまじめに出席してよい成績をとれるような学生生活を送り
  たいと思います



問 今後勉強しておくべき分野をお聞きしたいです
答 一般教養をつけるのは当たり前として、ホワイトカラーとして働
  くのであれば簿記や会計は必須です



問 今年度になってから報じられたニュースの中で
  最も印象に残ったものは何ですか

答 安倍首相が単純労働分野で外国人に門戸開放する方針を
  示したことです



問 なぜ「トヨタ自動車の社長」の質問をしたのですか?
答 トヨタ自動車が日本でもっとも利益を稼いでいる会社で、
  その影響力も大きいからです



問 大学時代にやらないで後悔したことはありますか
答 あります。授業にまじめに出ることです


問 紙媒体の売り上げ自体は年々シュリンクしている状況ですが、
  新聞社としての、デジタル化以外での対策などありますか

答 日経新聞は経済分野のコンテンツをいかした教育事業に取り組ん
  でいます。電子版の読者情報を生かしてビジネスに関する様々なイ
  ベントを催し、企業と消費者の接点を設けることにも力を入れて
  います



問 なぜ日経新聞に入られたのでしょうか?
答 一番最初に内定を出してくれた会社が日経新聞でした。新聞社の
  中ではイデオロギー色が薄かったのと、サツ回り(事件取材)と高
  校野球の取材をせずに済みそうだったことも魅力でした



posted by 久米 信行 at 15:05| 講義概要

2018年07月14日

【2018第12回】補講>観光地域づくりと質疑応答

受講生のみなさん

 こんにちは!くめ のぶゆきです!

 今日は、補講でリクエストをいただいた
 観光地域づくりと質疑応答です。

 最初に、起業した時の苦労と
 トップセールスになるための方法について
 ご質問をいただきました。

 ちょうど尊敬する話芸の師匠、
 元NHKアナウンサーの村上 信夫さんから
 質問の回答にぴったりのトークライブの
 ご案内が届いていたのでご紹介しました。

活弁は雄弁.jpg

 詳しくは私のFacebookでご高覧ください。

 https://www.facebook.com/nobukume/posts/10156440288184648

 観光地域づくりにつきましては
 以下のレジュメをご参照くださいませ。

18明治大学_観光.久米信行.jpg

 18明治大学_観光.久米信行.pdf

 土曜日の午前中にもかかわらず
 参加してくださった受講生のみなさん
 どうもありがとうございました。

posted by 久米 信行 at 11:25| 講義概要

2018年07月11日

【2018第11回】みんなで「私の夢」を発表する会


受講生のみなさん

 こんにちは!くめ のぶゆきです!
 今日は、みんなで「私の夢」を発表する会です。

 発表した内容は、ご自身のSNSでも発信してから
 この記事のコメント欄にも書き記してください。

18明大前期最終発表.jpg

18明大前期最終発表2.jpg

 なお来週の火曜日は出張で休講です。
 補講を、今週の土曜日、7/14 9:00
 1096教室で行います!
posted by 久米 信行 at 15:50| 講義概要

2018年07月04日

【2018第10回】ゲスト講師 三瓶 芳さん 白川純也さん

受講生のみなさん

 こんにちは!くめ のぶゆきです!

 今回のゲスト講師は、
 フットマーク 代表取締役社長 三瓶 芳さんと

IMG_20180704_173020.jpg

 スクール部 ラクサック商品開発責任者 白川 純也さんです。

IMG_20180704_174517.jpg

 まず三瓶さんからは、フットマークの歴史を
 お話しいただきました。

 おむつカバーから始まった同社は、
 その防水性を生かした商品開発を考えて、

 まだ学校にもプールがなかった時代に
 水泳帽子やスクール水着の商品開発に着手、
 市場を創造しながらトップシェアの企業になります。

IMG_20180704_173654.jpg

 さらに、水泳から健康増進へと発想を広げ
 大学との共同開発で健康インナーを開発。

 また、いちはやく介護(この言葉もフットマークの商標)
 の現場に役立つ商品も開発。

 例えば、介護エプロンなどでも
 市場をリードしています。

 同社の商品開発のポリシーは
 1/1(いちぶんのいち)の発想。

 つまり、目の前に一人でも
 困っている人や悩んでいる人がいれば
 それを解決する商品を生み出すこと。

IMG_20180704_174448.jpg

 まさに、その1/1の発想で創られた
 新しいヒット商品が「ラクサック」

 平均10kgもの想い荷物を背負って
 通学している中学生の悩みを解決しようと
 白川さんが奮闘したプロセスを
 わかりやすく伝えていただきました。

 子供たちの座談会を繰り返して
 意見を組み上げながら
 試行錯誤をして4回サンプルを作り直し。

 大学との共同研究なども取り入れて
 ようやく5回目に完成品ができたのです。

 さて、明大生たちは、
 フットマークにどんな新製品を
 このRAKUSAKUにどんな改良アイディアを
 提案するでしょうか???


 ▼フットマーク
  http://www.footmark.co.jp/

 ▼RAKUSACK ラクサック
  https://www.rakusack.jp/


 さて次回 7/11は、いよいよ最終発表です。
 以下のシートに夢を書き込んで
 1人1分でスピーチをしてください。

明治大学2017ベンチャービジネス論最終発表ノート.pdf


 それから、7/18は休講になりますので
 7/14土曜日 9:00〜補講を行います。

 みなさんのリクエストにしたがって
 私がなんでもお話をしますので
 ふるってご参加くださいませ。

posted by 久米 信行 at 17:47| 講義概要