• もっと見る
<< 2018年10月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
日本の自衛隊の実力は アジアにおける米軍の安全保障は [2018年10月31日(Wed)]
i-jisu 2.jpg

アジアにおける米軍の安全保障は

(CNN) 75年前の12月8日、真珠湾攻撃で米海軍に未曽有の打撃を与えた旧日本軍。その同じ国が今、軍事大国としてまた世界の先頭集団に入っていると、専門家らは指摘する。

戦後の憲法で自衛目的以外の戦力は持てないとされてきたにもかかわらず、日本は復活を果たした。むしろこの制約があったからこそ、日本の軍事力は強化されたのではないかという説もある。

「パイロットにしろ艦にしろ、日本はどんな相手にも引けを取らない」と話すのは、米陸軍指揮幕僚大学(CGSC)のジョン・T・キューン教授だ。

しかも日本は他国の何分の1かのわずかな予算で、これを成し遂げた。

そんな日本を取り巻く安全保障の力学は今、変化のただなかにある。米国ではトランプ次期大統領が外交のシナリオを一変させ、戦略地図を塗り替えようとしている。

日本の海上自衛隊は世界の海軍のランキングで5位以内に入る。そう評価するのはキューン教授だけではない。

日本の安全保障に関するブログを主宰し、米海軍協会(USNI)ニュースにも寄稿しているカイル・ミゾカミ氏は、日本が今日のように強力な大国になったのは米国との同盟関係があったからだとの見方を示す。

「米国と日本は世界で最も緊密な関係にある軍事大国同士だ。

両国の関係は米英間よりも近い」――ミゾカミ氏はCNNへのメールでそう指摘した。

キューン教授もまた、イージス艦を使う弾道ミサイル防衛システムのような米国の技術が、日本の艦隊を手ごわい存在にしているとの見方を示す。

「私に言わせれば、日本の海上自衛隊と米海軍は大当たりの組み合わせだ」と、キューン教授は話す。

同教授は米海軍パイロットの経験を持ち、日本の軍事史を武士の時代までさかのぼって分析した著書もある専門家だ。

データ
アメリカCNN 2018.10.31



i-jisu 1.jpg
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 11:21 | 戦争と平和 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
日本、シベリア鉄道を使った輸送実験を発表 [2018年10月31日(Wed)]
siberia2.jpg

日本、シベリア鉄道を使った輸送実験を発表

スプートニク日本2018年10月30日 20:26短縮 URL 0 91

日本当局は、シベリア鉄道とDBSフェリー(ロシア、日本、韓国を結ぶ定期フェリー)を利用した輸送実験を行う方針。

ウラジオストクで開かれた北東アジア諸国の知事らによる会議で、鳥取県の野川聡副知事が明らかにした。



野川副知事によると、日本政府は、日本海を経由する輸送ルートに大きな関心を示しており、シベリア鉄道を使った実験が今年度内に計画されている。

今年4月にはテストモードで沿海地方のザルビノ港へのDBSフェリーの寄港、その後の税関手続き、ザルビノ港から中国への貨物輸送が行われたという。

シベリア鉄道利用の日本からの初荷が目的地に到着

なお野川氏は、同ルートによる輸送は大連港を使用した場合よりも速いが、解決しなければならない問題も明らかになったことを指摘した。

siberia3.jpg

siberia1.jpg
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 11:03 | 街道を走る | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

ゆう東洋医学研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/medicalyou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/medicalyou/index2_0.xml