• もっと見る
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
北朝鮮の李容浩(リ・ヨンホ)外相がロシアを訪れる可能性がある。ロシア外務省筋が明らかにした。 [2018年03月27日(Tue)]




関係者は、「北朝鮮外相のロシア訪問は検討されており、4月中旬に行われる可能性がある」と述べた。


トランプ氏が宣戦布告した以上、私たちには対抗措置を講じる完全な権利=北朝鮮外相
訪露の日程の詳細は明らかではない。

前回の北朝鮮とロシアの外相会談は昨年8月、マニラで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)外相会談の場で行われた。

ロシアは先に、南北統一に協力する用意があると一度ならず表明していた。韓国は、北朝鮮に関する六者会合再開のためのロシアの役割の重要性を強調した。

データ
スプートニク日本 2018/3/27

641302-1s.jpg
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 15:52 | 戦争と平和 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
中国の北京に北朝鮮からのものともみられる列車が、ものものしい警備の中、到着 米朝首脳会談の前に、中朝首脳会談か。 [2018年03月27日(Tue)]
kita9.jpg

26日午後、中国の北京に北朝鮮からのものともみられる列車が、ものものしい警備の中、到着する様子をNNNのカメラが捉えた。北朝鮮の高いレベルの要人が乗っている可能性もある。

北京で26日午後、市内を通る線路周辺にも武装警察が配備されるなど異例の警備がしかれる中、緑色の車体に黄色いラインの入った21両編成の列車が北京駅に到着する様子を、NNNのカメラが捉えた。

この列車は、2011年に当時の金正日総書記が訪中した際に乗っていた列車と極めて似ているほか、異例の警備が敷かれていることから、北朝鮮から高いレベルの要人が列車で北京入りした可能性もある。

付記
中国の習主席に北朝鮮の金委員長が米朝会談の前に、中朝の事前の会談のため訪れたという見方ができるかもしれない。

中国の共産党大会が終わった後の、北朝鮮の首脳−妹かもしれないーが、表敬訪問を兼ねて、対アメリカ対策について協議するということであろうとみておいてよい。

北朝鮮と韓国、韓国とアメリカ、北朝鮮と中国、そして、アメリカと北朝鮮との会談が行われる。極東地域で国際情勢が大きく変わるということが到来するかもしれない。

トランプ氏は北朝鮮との対話に反対、もしくは懐疑的な閣僚級の人物を次々と解雇しているのでトランプ氏はまとめるつもりと判断しておいてよい。

但しネオコン派のボルドン氏の起用には、個人的にはまてよという印象であるのだが。

kita8.jpg
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 14:06 | 戦争と平和 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
京都新聞社説:給油所の改革 事業多角化で存続 [2018年03月27日(Tue)]
gasorinn1.jpg

 人口減少が進む地域で相次いでいるガソリンスタンド(給油所)廃業への歯止めになるだろうか。

 経済産業省が給油所の存続に向け、住民票発行など行政機能の一部を委託したり、コンビニのような小売業の兼業ができるようにするなどの内容を盛り込んだ指針をまとめることが分かった。


 少子高齢化が加速する地域は、行政サービス低下や小売店撤退などの課題を抱える。

給油所の事業多角化はそんな状況に一つの解を与えるかもしれない。

 地域の事情にあった工夫ができるよう、住民とも連携して柔軟な取り組みを進めてほしい。

 給油所は1994年度末に6万カ所以上あったが、エコカー普及や少子高齢化による需要低迷で、現在はほぼ半減している。

 経産省が「給油所過疎地」と位置づける給油所が3カ所以下の自治体数は302市町村(2017年度末)に上っており、京滋でも1カ所しかない井手町、南山城村を含め6町村が該当する。

データ
3/27(火) 11:10配信 京都新聞
honda1.jpg
付記
ガソリンスタンドが半減するとの予測は、エクソン・モービルでは20年以上前から予測していた。小生はもっと早い時点で半減すると思っていたが。

電気自動車がいずれ主流となろうが、それまではガソリン車との併存のままとなろう。
特に田舎の給油所の閉鎖は住民の足を奪うことになる。

車の発達で、電車‣汽車の鉄道が廃線となり、バスも田舎では乗客数が少ないため運行本数が少なくなっている。

田舎では車が移動手段として重要であるがその燃料を供給する給油所がなくなると、住民は非常に不便な状況となる。

田舎では、農協の直営店を確保するとか、市町村から補助金をだして運営継続を業者に頼むか、又は市町村の直営で運営することを検討しなければならないだろう。

gasurinn2.jpg
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 11:27 | 街道を走る | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

ゆう東洋医学研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/medicalyou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/medicalyou/index2_0.xml