• もっと見る
<< 2014年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール

サポートネットさんの画像
サポートネット
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
山田康子
会報誌すぽっと180号発送作業 (03/14) サポートネット
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) なこ
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) サポートネット
プリズムも5月6日までお休みします (04/16) 伊澤
春の避難訓練 (04/13) りんごジャム
わかさぎ釣りの季節です (02/13) まほろ
客観視して考える (08/24) かき氷
客観視して考える (08/23) サポートネット
1月のサロンとランチ会 (01/15) 齋藤理香
1月のサロンとランチ会 (01/12)
リンク集
日別アーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/mddsnet/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mddsnet/index2_0.xml
基本に返る [2014年04月12日(Sat)]
新学期をテーマにした、昨日のふわりを振り返っています。

新しい環境の中でも、幼稚園・保育所から小学校入学というのが、年代的にも特に変化の大きいところかと思います。
子どもの学校生活、お友達関係(正しくは、クラスメイト関係か、同級生関係か?)、学校の先生への伝え方、家族の理解、などなど。

小学生から中高生までの、お母さん方の会話から、ポイントをいくつかご紹介します。長くなりますが、書きとめておきたいと思いますm(_ _)m
学校生活については・・・

◆担任の先生以外にも、話せる先生を見つける。子どものことを気にかけてくれる先生が複数いるといいよ。

◆学校の先生には、「こんなふうに(具体例)してもらうと助かります」「こんなふう(具体例)だと、学校生活がうまくいくと思います」という伝え方を。
「こんなふうに “してもらわないと困る”」では、大変…という印象を与えてしまいがち。
その子がわかりやすい方法は、先生だって必要な情報。クラス運営や適切な学習環境につながることだもの!先生と、上手に情報交換ができるといいよね。

子どもへの関わり方では以下のようなことが挙がりました。

◆否定形を使わない。つまり、“肯定的に伝える”!!
基本ですね。
「ここに置かないで!」よりも「この中に入れようね」とか。
「走らないで!」ではなく「歩きましょう」。
と、言い替える練習を。
それは、“してほしい行動”を伝えることになる。その方が、子どもは“どうすればいいか”がわかりやすい。

◆“書く”。つまり、見える形で伝える。
基本ですね。
100回言うより1回書け、と言われています。
視覚的な情報が入りやすい人が多い、と言われています。
朝の身支度など、やることが書いてある(見える状態になっている)だけでも、違うかも!
子ども本人が見るための、工夫や改善も必要。
学校など、特に初めての環境では、「ここにこの情報が貼ってあるよ」という声がけで、スルーせずにチェックするようになるので有難い。

その子に合った方法の見つけ方や、伝え方のコツは、ぜひ、療育スタッフにも聞いてください。
上手くいかないからといって、諦めないで。
また勉強したり、情報交換しましょう(^o^)

気をつけたいのは、大人の勝手な都合を伝えるための視覚支援ではないということ。何のための・誰のための視覚支援なのか、忘れないでね。

その他、
◆怒ってしまった…というときは、子どもに謝っている。「ママさ、さっきは大きい声を出してごめんね。これこれこういうワケで…。」と、素直にね。

◆この学校を選んで良かった、と思える子どもの言葉を聞いて、胸をなでおろしている。

◆子どもはちゃんと、成長している。会話の中で、「話は変わりますが」とか「ところで」という前置きができるようになった!!
というお話も。グーーーッド!!

新1年生の母から、
「今日参加して、ほんっ・・・とうに良かったです。いろいろお話が聞けて良かった。」という感想がありました。
中高生の母は、
「基本的なことをふり返ることができて、自分自身、本当に良かった。」
「小学校は、数年の間に特別支援の配慮が浸透してきていると感じた。」といった感想が。

子どもが比較的落ち着いて過ごしていると、配慮を忘れてしまいがち。新学期は特に、大切なポイントを思い起こして、安心・安全を守りましょう。
ゆるやかに、子どもも親も、歩んでいます。

リボン
Posted by サポートネット at 10:29
| 次へ