• もっと見る
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
プロフィール

サポートネットさんの画像
サポートネット
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
山田康子
会報誌すぽっと180号発送作業 (03/14) サポートネット
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) なこ
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) サポートネット
プリズムも5月6日までお休みします (04/16) 伊澤
春の避難訓練 (04/13) りんごジャム
わかさぎ釣りの季節です (02/13) まほろ
客観視して考える (08/24) かき氷
客観視して考える (08/23) サポートネット
1月のサロンとランチ会 (01/15) 齋藤理香
1月のサロンとランチ会 (01/12)
リンク集
日別アーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/mddsnet/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mddsnet/index2_0.xml
新学期に向けて [2015年03月16日(Mon)]
金曜日のふわりは、小学生の母2名と高校生の母3名で、「新学期に向けて」をテーマにおしゃべりしました。

幼稚園・保育所から、小学校への入学。
大きな変化があるところです。
この日は主に、小学1年生の話題になりました。

朝の身支度。登校時のいろいろ。
学校に着いたら、靴をはきかえて、教室に入って、ランドセルをおろして、提出物を出して・・・。
ガヤガヤした中で、こなすことがたくさんあります。
そういう一連の流れに慣れるまで、子供たちは一人一人、がんばっていることと思います。
給食のシステムや学校行事など、1年かかってやっと、「学校ってこんなところ」…と、わかってきます。
長男・長女なら、親も1年生。
1年生はやっぱりたいへんですね。

特に通常学級では、1回の集団指導ではインプットされないことも多く、個別に声をかけたり、お家でも忘れ物をしない工夫をしたり、一つずつ説明を補ったり、サポートすることはたくさんあります。

「毎週、給食のエプロンを持ち帰ってくる」
という現象に、「なぜだ???」と疑問に思った母。
子供に聞いてみると「当番じゃないときも、持ち帰っていた」と分かり、何度か説明して、やっと通じた、と。
使っていない予備のエプロンがあって、そのお子さんは当番のときに「持って帰るように」と言われてから毎週、守っていたようです。

「ノートを1ページずつ、順番に使えないことがわかった…。」
というお母さん方は、ちゃんと工夫をしていました。
連絡帳も、各教科のノートも、次の日に使うページが開くように、表紙からまとめてクリップではさんでおくそうですひらめき
必然的に、使うページが開く状態。
教科ごとに、クリップの色を子供に選ばせている母もいました。いいですね!!
子供の意見を取り入れることは、とっても大事です(^o^)

集金や提出物があるときは、大きめのメモをランドセルのフタの裏に貼っておくとか、皆さんいろいろ工夫していました。
ある学校では、集金袋も連絡帳も、同じ袋に入れたまま提出する、というシステムになっているそうです。新1年生なら、とても助かると思います。

負荷が減ると、やるべきことに向かえる場面が増えてきます。
つまり、本来の力が発揮できます。

学校行事など、本当に新しいことがいっぱいある中で、がんばっている子供たち。
大人としてはゆったりと構え、時には走り回りながらも、一つ一つ、その子のペースに合わせてサポートしていきたいですね。

高校生の母からは、「春は毎年、緊張している」という声も。
大きくなっても、緊張はそれぞれあるし、困っていることもそれぞれ持っていると覚悟して、支えていけたらと思います。
そのために、
普段から親子の信頼関係が保たれるように、自閉症・発達障害の特性を考慮して、子供と関わっていけるよう、また皆さんと情報交換したいと思います。

ご参加の皆さんありがとうございました!

4月以降のサロンの日程は、会報誌やこのブログでもご案内しますので、もうしばらくお待ちください☆


リボン

Posted by サポートネット at 10:39
この記事のURL
https://blog.canpan.info/mddsnet/archive/3244
コメントする
コメント