• もっと見る
« 2013年09月 | Main | 2013年11月»
プロフィール

山中 啓之さんの画像
山中 啓之
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2013年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/matsudo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsudo/index2_0.xml
図書館講座のご案内(最終) [2013年10月31日(Thu)]
■図書館市民講座のお知らせ
いよいよ、この週末に開催です。図書館の基本から応用まで分かる氏の講座。私も行く予定です。定員に余裕があれば滑り込みで間に合うかもしれません。どうぞご利用下さい。

「図書館が日本を救う−図書館の可能性−」
日時:平成25年11月2日(土)午後2時から4時まで
場所:市民会館 301会議室
講師:常世田 良 氏(元浦安市立図書館館長)
定員:100名
申込み方法:電話にて松戸市立図書館・市民講座係までお申し込みください。
※定員になり次第、締め切りとなります。
申込先:松戸市立図書館・市民講座係
電話番号:047-365-5115
第19回手賀沼エコマラソン(ハーフ) [2013年10月30日(Wed)]
tega.jpg
■2度目の手賀沼ハーフ
マラソンベスト100選によく選ばれているこの手賀沼エコマラソン。日本陸連公認コースとあって、走りやすい環境が特徴です。
練習不足&前日の晩飯食べ忘れで臨みました。2度目の出場とあって、前回よりも落ち着いていました。シューズも去年と同じのを2足目購入。やはり、馴染んだものが走りやすい。
号砲と共に、いつも以上に押し気味(=早いペース)でスタートしました。
マラソンの話をするたびに思うのですが、大会では大体いつも以上に‘力み’が出てしまうあまり、速いペースでツッコみガチの人が多いですが、今回はスタートのポジションが前の方という事もあって、ある意味、確信して速めのスピードで走りだしました。
初めの1キロを約4分30秒ペースでスタート。
2キロ、3キロと安定したラップを刻みます。この辺で既に『最後まで持たないな』とは分かっていたものの、落とすに落とせず、・・・7キロ、8キロ、と進みました。10キロ付近で「ライバル」に抜かれ、ペーサーのお陰でなんとか13キロ付近まで保つものの、徐々に少しずつ息が乱れ、ペースも遅れ始めました。
16キロ位からの‘一人旅’は、それはそれはつらいものでした。17、18・・・1キロごとにいつもの足の重みが増し、更には心臓の負担も段違いに増してきます。特に16キロ折り返し以降の向かい風は尋常でなく、気を抜くとはね返されそうな位でした。まるで人生を象徴しているかのようでした。・・・ここで足を緩めたらどんなに楽だろうという考えが何度も頭をよぎりました。もう、脚(全体)にも身体にも力が全く残っていない感じです。しかし、絶対に動きを止める訳にはいかない。走れメロスは人生をかけて3日3晩走ったのだから、自分は所詮20キロ程度でへこたれてどうする・・・そう考えて走りました。最後の2〜3キロは、気力だけでゴールにつなぎました。身体をめぐる血が絶対的に足りない。そんな気がしました。走りながら瀕死の形相だったと思います。

■結果
1時間37分23秒(自己ベスト)
全く嬉しくないと言えば嘘になりますが、余りにも練習不足を痛感させられた感が色濃く出た走りで、素直には喜べない内容でした。正直、自分が情けないです。
                     §
乏しい練習量にもかかわらず自己ベストという結果が出せたのは、純粋に仲間とライバルのお陰です。一緒に走ってくれた皆様、応援してくれた皆様、関係者の皆様、本当にどうもありがとうございました!
次はいよいよつくばマラソン(42.195km)。仕事が重なるシーズンですが、趣味も仕事もストイックさを増して頑張ります。
tegas.jpg
※上の写真・・・ゴール直後の倒れ込み。今回は一番Heart(心も心臓も)が痛かったです。
 下の写真・・・なんとか持ち直して(ないけれど)記念撮影。
【急げ!】2014七草マラソン締め切り迫る!! [2013年10月29日(Tue)]
【市制施行70周年記念第59回七草マラソン大会】一緒に走りましょう!
■2014年1月12日(日)開催
■内容:ハーフマラソン、実現!
    あと3カ月ほど練習して、皆で盛り上がりましょう!
    (他の短いコースもあります。)

★あと数日!★今月末がエントリー締め切りです!!
http://www.city.matsudo.chiba.jp/index/kurashi/kyouiku_sports/nanakusamarason.html

担当課によると、例年の四千人レベルをはるかに上回るエントリー数で、既に5000人突破!(昨日時点で5415人)。特に、ハーフは3257人エントリー(3500人定員)。

多分、今夜〜明日あたりで駆け込み需要が予測されます。
迷っている方は、上記URLからお早めにエントリーして下さい。

※ご友人・知人に内容の拡散・シェアも歓迎です。
文化の秋 [2013年10月29日(Tue)]
■文化祭シーズンです!
今日は小金中学校の秋芽祭(文化祭)。地域の方々も沢山お見えになり、体育館からは生徒たちの元気な歌声が響きます。ちょっとのぞいて市役所へ。
■都計審の説明
来月行われる都計審(都市計画審議会)の事前説明を受けました。次回は欠席が多くなりそうな都計審。生産緑地の指定が増えたり減ったり…全体としては年々松戸市から農地が減ってゆくので心苦しい限りです。先日の梨農家を思い出しました。
■地方自治の研究会(第24回)
今日はこれから松戸市議会で議員有志による勉強会です。
講師は毎日新聞論説委員の野沢和弘氏。
最近、読売と朝日(たまに日経)中心で毎日新聞を読んでないから勉強不足です。しかも読売購読のきっかけはあまり人に言えません(汗)
今回のテーマは、「障がいを持つ人たちの就労のために自治体が担うこと」です。しっかり勉強してきます。
【政啓日談】週末の近況 [2013年10月28日(Mon)]
土曜はあいにくの雨天で恒例の安全・安心キャンペーンが流れました。
東松戸福祉医療センターの20周年記念式典に行きました。高齢化社会を迎えるにあたっての講演会も聴いてきました。今年は松戸市制も50周年ですし、なにかと記念式典が多いです。
その足で、商工会議所で行われた松戸市観光梨園組合連合会の設立50周年記念式典に行きました。
松戸の梨は江戸時代末期より栽培が始まり、明治31年には二十世紀梨が生まれました。梨もぎは松戸の高度経済成長の周王朝だと思います。マイカー利用者の増化に伴いお客も増え、当時の主力であった「長十郎」で盛んに「梨もぎ」が楽しめました。
今は農耕機具の騒音や薬剤の飛散等、都市農業ならではの問題もあるそうです。また、他市との競合も懸念材料だとか・・・。
第4代目のお話を拝聴しているだけでも、地元の梨の歴史を感じました。

私の梨の想い出は小学校時代(3年生くらい?)の「梨もぎ」に始まりますが、数年前にも教育経済常任委員会(※現在の教育環境常任委員会)で梨園を視察しました。今もこうして仕事上でも携わる事ができている事に誇りを感じています。今後も松戸の梨を食べまくって&宣伝していきたいと思います♪^^
【政啓日談】近況報告 [2013年10月25日(Fri)]
■馬橋駅にて雨の駅頭
新しいレポート「けいじの政治」と「市民力通信」ができたので、今朝は雨の降る中でしたが馬橋駅頭にて配布しました。
昨日の新松戸駅では配布終了直後に雨が降ってきたので『奇跡かも!?』と思っていたのですが(笑)

■教育環境常任委員会
午前は「いじめ」をテーマに、先日の市内小中学校視察の報告と意見交換がメインの委員会がありました。いじめ撲滅は、深く考えるほどに重いテーマで、なかなか一朝一夕に答えが見つからないという現実に直面しました。12月の報告はどうなる事やら・・・ですが、今日は委員会が認識を一つにしている(していこうという意思がある)ような気がしました。委員会閉会後もしばらくは殆ど全員が席を立たず、本気になって、中身の濃い本音トークを引き続き展開していました。学校現場は全力で頑張っています。今後は、家庭や地域の力が求められると思いました。

■松戸市戦没者追悼式
午後は市民会館ホールで戦没者追悼式がありました。年々、参加者が少なくなっているような気がします。重大な過去の歴史を忘れないようにしたいと思います。
台風により、明日の音楽会の時間変更 [2013年10月24日(Thu)]
台風27号の接近に伴い大雨・強風が予想されます。
つきましては、児童生徒の安全確保のため、明日10月25日(金)開催の第65回松戸市小中学校合同音楽会(Cブロック)は進行を早めて実施いたします。終演は午後2時30分頃の予定です。
なお、開始時刻の変更はございません。 
 
 問い合わせ先 教育委員会指導課 TEL047-366-7458
【ご注意!】ロタウイルスによる感染性胃腸炎が集団発生 [2013年10月24日(Thu)]
市内民間保育施設において、ロタウイルスによる感染性胃腸炎が集団発生しています。
 初発は10月17日(木)に1歳児1名。10月24日朝現在、下痢嘔吐症状の児童・職員が36名となりました。現在、松戸保健所に毎日の患者状況を送付し、指導を受けながら衛生管理を徹底して行っているところです。保護者に向けては10月21日と22日にメール配信にて報告し、体調の把握や手洗いの励行等をよびかけております。保育課では各施設長宛に、日頃からの蔓延予防と、初期発生時の対応について全職員に周知徹底するよう、注意喚起の連絡をしております。
 県では、30名以上の感染性胃腸炎等の集団発生があった際にはプレス発表を行なう方向で検討されるため、翌日以降の新聞に掲載される可能性があります。児童・職員の健康状態については、引続き経過を注視してまいります。

 問い合わせ先 松戸市役所 保育課 直通 047−366−7351
いつでも授業参観 [2013年10月24日(Thu)]
kgn.jpg
小金中の「いつでも授業参観」(23日〜29日・文化祭‘秋芽祭’まで・23/25/28日は13:30〜16まで図書館開放日)に行きました。生徒も先生方も皆さん元気でした。新校舎はできる前から何度となく訪問していますが、実際に使われてからは特定行事やイベント以外では中まで入る事は極めて稀です。学校選択制の見学を兼ねているので、基本的にどの時間のどの授業を見ることもできますし、掃除や休憩中の様子も分かります。昨日は(なるべくお邪魔しないように)色々なクラスを拝見しました。印象的だったのは、私が見たどのクラス(授業)でも、先生の黒板への板書の文字が美しかった事です。文字の丁寧さももちろんですが、全体の配置が綺麗でした。言葉にするのが難しいのですが、ぱっと見て美しい「自然美」とでも言うのでしょうか。落ち着いています。生徒は見かけるたびに挨拶を良くしてくれました。他の学校と比較はしていませんが、きっとどこの現場もそれなりに活気にあふれている事と思います。
同時に、公教育の重要性と尊さを再認識しました。同じ地域に生まれて同じ時を過ごす、小中学校。時間がたっても、永遠の輝きがあるのかもしれません。

今日は松戸警察署による携帯電話&スマホの正しい関わり方を学ぶ集会と、震災など緊急時の引き渡し訓練がありました。駅頭活動を終えて2日連続でお邪魔しました。都合により一部しか拝見していませんが、今回の訪問では色々な事を発見しました。まとまりませんが羅列します。

・授業以外での指導中に、生徒の大切な部分が育っている気がする
 →はっきりと言葉にできない点・定量化が難しい所に本質が表れている
・生徒の創作物(展示物、掲示物、発表など)には、固くなった大人の発想や感性を蘇らせるチカラがある
・いじめや暴力、携帯電話のトラブルというのは、子どもの問題ではなく、元々全て大人の問題に起因している。まず大人同士が仲良くならないとだめ。規範を示さないとだめ。
・子どもは誉める環境だとやる気を出す。この「やる気」の刺激が重要。
・中学校の図書館は、一般の図書館とも子供図書館とも一味違う蔵書数。自然科学や社会科学の基礎的な読み物は、とても貴重である(大人が読んでも充分な収穫がある)。

・・・それにしても、今の中学生は自分の頃より多くの「情報」に触れ、それらを効率よく処理しなければいけないから大変です。多感な時期に、物事の軽重判断をするのはやはり分別ある大人の助けが必要だと思いました。大人にも、前提となるリテラシー能力が必要です。便利な時代につきものの不便さですね。何だか今日は、こちらが学ばされた気がします。
【締切迫る!】七草ハーフマラソン申込受付中 [2013年10月23日(Wed)]
yamananakusaa.JPG
私は既に申し込みましたが、まだの方は、今月末までで〆切です。先着で定員になったら期間内でも〆切るらしいので、お早めに!
■申し込みはこちらから↓
http://www.city.matsudo.chiba.jp/index/kurashi/kyouiku_sports/nanakusamarason.html
※写真:以前の七草マラソン(10kmコースをラストスパート中)

【ナイショ話】5kmコースもありますよ。初心者の方にも優しい設定(^^)/
| 次へ