• もっと見る
« 2008年11月 | Main | 2009年01月»
<< 2008年12月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
年末の3日間(大晦日) [2008年12月31日(Wed)]

■松倉の大晦日
おととい・きのうと福島、岩手を廻ったが、今日は自然学校がある松倉のご近所にご挨拶に廻った。
スタッフのひとり、すがっちが焼いたガンヅキとケーキと震災報告書、スタッフの名簿をもって一軒一軒廻った。
■自然学校が借りた民家は、中山田16という番地だが、他に中山田の地名を持っている家はない。
松倉中山田は、稲瀬川に沿ってある下流の硫黄沢地区と上流にある山田地区のちょうど真ん中にある。
自然学校は下流の硫黄沢地区に含まれるので、今日は硫黄沢地区の6軒を訪ねた。
移転直後はスタッフがあいさつ回りをしたが、代表の私自身廻ることができなかった。
今日は、挨拶が遅くなったことをお詫びしながら一回りした。
年内にしなければならないと気になっていた事の一つを済ませることができた。
■この松倉もひとつの拠点にしていくので今後ともこの地区にお世話になる。
今夜は岩ヶ崎の女房の実家に年越しに伺う。震災直後、本当にお世話になった。
年越しで残ってくれるスタッフは4名。
息子とスタッフで駒形根神社と吉次神社に元朝参り(初詣)に予定だ。
■大きく変わってしまった2008年もいよいよ終わりだ。
2009年に向けて心機一転進むとしよう。

今年の皆さんからのご支援、応援に感謝もうしあげます。
来年の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
良い年をお迎えください。

豊志@くりこま高原自然学校〓
年末の3日間(30日) [2008年12月31日(Wed)]
■前日に引き続き、この日は岩手県を回った。
私が生まれ育った岩手県での小学校と中学校時代の恩師を回った。
くりこま高原自然学校を始めた私の生き方に大きな影響を与えてくてた恩師の方々3名を訪ねた。
皆さんに心配をかけ励ましをいただいた。報告書をもって直接御礼と報告をしたかった。
来年80歳になる母も一緒に廻った。

■母にとっても元気をもらえる年末の挨拶まわりのようだ。

■岩手という名の由来。
私が生まれ、盛岡の中学のときの恩師が今住んでいる遠野市を訪ね。その後は盛岡へ向かい恩師と友人宅を廻った。
母親とのふるさと巡りになったのでつかの間の時間を使って三石神社に立ち寄った。
ここは岩手という名前の由来がある大きな岩が三つあるところだ。
実は、私はここには初めてきた。
岩に鬼の手形があるといわれる大きな岩だ。
鬼が悪さをしないと約束をした手形だという。

■盛岡に住む中学・高校時代からの親友に会い、弟家族に母親を預けて栗駒に戻った。
友人にも弟家族にも心配をかけ、たくさんの支援応援をもらった。
感謝したい。
自然学校復興Tシャツと報告書の表紙のデザインをしてくれた姪っ子にも会った。
姪っ子は今大学4年で美術の勉強をしてきた。
NHK盛岡放送局のキャラクターの“がんすけどん”と“なはんちゃん”は彼女がデザインした。
岩手県内のNHKでは頻繁に映っているようだ。

■盛岡の弟家族にご馳走になり、母親を預け、栗駒に向かった。
栗駒では私の女房の親戚が集まっていた。こちらの親戚にもたくさん応援をしてもらった。
義理の叔父叔母たちにも感謝感謝。
この日遠野の恩師からいただいた“どぶろく特区”で有名な遠野のどぶろくを一緒に美味しく飲んだ。



年末の3日間(29日) [2008年12月31日(Wed)]
■福島県新地町
私の母親が生まれ育った町。東に太平洋、西に鹿狼山。日本の農村漁村の原風景があった箱庭のような地域だ。
私も幼いころから盆暮れはよく母の故郷にきて、存分に遊んだ。
昭和30年代から40年代初期のころ、母の実家は茅葺屋根に土間にカマド、冷たい湧き水が土間の横にあり、囲炉裏、五右衛門風呂があった。
ニワトリ、ウサギ、ヤギに牛。ニワトウサギの肉をいただき、ヤギの乳も飲んだ。
祖母は養蚕もやり、桑畑もあった。祖父は正月に畳2枚ほどの大きな凧も揚げた。
夏は裏の川を堰き止め天然プールで泳ぎ、里山の中に秘密基地をつくり、お風呂の火の番で公に火をいじった。
自分が思い描いている持続可能な豊かな暮らしのモデルはここにあったのかもしれない。
■29日は母親と福島県の新地町まで車を走らせた。親戚廻りをした。親戚にも地震で心配をかけた、応援ももらった。
母方の叔父叔母は8人兄弟で、従兄弟が実に多い。母方だけで25名の従兄弟がいる。私は上から数えて19番目だ。従兄弟のなかでは下のほうで、いまだに従兄弟からは「とよしチャン」とチャン付けで呼ばれている。
この日は、一番上の従兄弟SM氏を皮切りに4軒をい回った。
SM氏は、20年近く前からある場所に桜を植える活動をコツコツとやってきた。
農業用のため池とそこに注ぐ湧き水の周辺を整備しきた。
今では賛同するかたがたが増え市民活動に発展してきたと聞いた。
そして、今年の環境省の平成の名水100選にここの清水が選ばれたきいた。

■右近清水
伊達正宗の孫にあたる右近宗定に由来する。地元人々が整備し環境や生態系の保全に活動が評価されたという。
20年ほど前に桜を植えることは多くの方に理解されなかったが、信念を持ち続けると徐々に賛同者が増え、連日清水を汲みにたくさんの人が訪れ、桜の季節は相当にぎわうようになったと誇らしく語ってくれた。この日も清水を組みに何組か並んでいた。
納会&誕生祝い [2008年12月28日(Sun)]
■今年の森のようちえんの事業が終わったので、文字のスタッフの民家でささやかな今年の納会をした。
一昨年山で1年暮らした、カイくんの誕生日も合わせて祝った。
子ども達から私達もいろいろと学んだ。
お母さん達との交流もあった。
栗駒という環境を子ども達の成長に生かすこと・・・・
来年もしっかり提供できるようにやりたい。

■カイくんに誕生日は自分を祝ってもらえる年に一回のうれしい日だが、忘れてはならないのは、自分の誕生日はお母さんがお腹を痛めて自分を生んでくれた日だ。
母の日だけではなく、自分を生んでくれた母親に深く感謝する日なのだ・・・・・
とカイくんに耳うちをした。
■カイくんはお母さんに感謝の言葉を伝えたようだ。
豊志@くりこま高原自然学校〓
今年最後のプログラム [2008年12月27日(Sat)]
■創育クラブ
森のようちえんとともに、モノを創造体験から子どもの成長を考えるプログラムだ。
これまでにも様々な創造をしながら子どもたちにモノを創る体験を提供してきた。
モノを創る事は子どもだけではなく親御さんたちにとても意味がある体験でもある。


■もういくつ寝るとお正月のこの季節のものづくりは、
餅つきをして鏡餅を作る。もちろん今日の昼食は餅がたくさん。


■そして、正月飾りのしめ縄つくり。


■最後にこの一年を振り返る読み聞かせ。


■最後のプログラムも終わりました。
来年もたくさんの方々の参加をお待ちしています。
来年も良い年でありますように。

雑感 [2008年12月27日(Sat)]
■昨日からの寒波は本物だ。松倉もだいぶ冷え込み雪も積もってきた。
太平洋側の宮城県の平野部は積雪はそれほど多くない。
くりこま高原駅周辺はや伊豆沼周辺は例年積雪もなく冬鳥が越冬しやすい気候なのだろうと思う。
今朝は、山村留学の寄宿生が帰省するので、くりこま高原駅まで送った。積雪はこの辺まであった。今回の寒波は本物だ。西の白を仰ぎ栗駒山の方を見たが、雪雲に覆われている。大変な風雪になっているのだろうと思う。
いつもはそんなところで生活しているのだ。

■新幹線の駅の帰りに築館を回ってきた。
年明けにオープンする、市民活動サポートセンターによった。
市民協働課のみなさんにご挨拶して新しく出来た施設を見てきた。
年明けの開設に向け休日を返上して準備に追われていた。

■築館からの帰りこんな広告を見た。

■まったくその通りだと思った・・・・が。
東北電力の築館営業所に掲げてある看板だ。
自然と環境との調和を目指したクリーンなエネルギーを強調している。
テレビコマーシャルでもクリーンエネルギーを強調しているが、このクリーンというのは、使う人にとってクリーンで、エネルギーが生み出される過程がクリーンだとは思わない。
原子力発電に依存する割合決して少ないとはいえない。
国策や電力会社は反対に推進するような方向で動いている気がする。
ヨーロッパの発電は本物のクリーンエネルギーにシフトしてきている事がわかる。風力や太陽熱、バイオマスなど自然エネルギーを増やしている。
■消費者がもっと賢くならないと、本質やプロセスを無視した事柄が言葉だけで進んでいきそうに感じた。この看板の裏に隠された策略にだまされないようにしたいと感じている。
もっと自然エネルギーを推進する国策、企業戦略にシフトしなければこの看板ようにならないのではないのか?
HIクキングヒーターを使い台所がキレイなことがクリーンエネルギーの普及ではないのだ。
NESPRESSO カフェ [2008年12月26日(Fri)]
■午後から予定していた山への一時帰宅は中止した。
今日の天気は全国的に寒波が入り荒れ模様だ、もちろんこんな時は耕英は猛烈な風雪で大荒れだろう。
明後日28日に登る事にした。

■NESPRESSOというエスプレッソコーヒーマシン
私はコーヒーを良く飲む愛飲家だと思う。大学2年の時、先輩の部屋でマンデリンというコーヒーご馳走になった事がある。インスタントではなく豆を挽いたドリップで飲むいわゆるレギュラーコーヒーをその時に初めて飲んだ。旨かった。
それ以後インスタントコーヒーや缶コーヒーはほとんど飲まなくなった。
■自然学校の事務所にはコーヒーメーカーがあり手軽にコーヒーを飲むことが出来る環境がある。
震災前の耕英では、自然学校のほかに山小舎「森のくまさん」というレストランも併設して石窯ピザと山のコーヒーは人気のメニューだった。店のコーヒーは一関にある“佐惣コーヒー”の豆を使っている。山の岩清水で入れるこのコーヒーもまた格別に旨い。
■自然学校の事業を支えてくれる一つに、募集パンフレットや事業報告書などの印刷をお願いしている一関に“コンカツ印刷”がある。担当のK氏はデザインや編集のアイディアに富み、今回の震災報告書のデザインや編集は各方面から高く評価していただいている。
私は印刷の打ち合わせで頻繁に事務所にお邪魔する。
その時にK氏が出してくれるコーヒーが、実に旨い。
エスプレッソマシンで入れる本格的なエスプレッソコーヒーだ。
また、時々打ち合わせや原稿作成が夜遅くなると、印刷所の女将さんが晩ご飯の差し入れもしていただいてありがたく頂いていた。
■先日打ち合わせに伺ったときに、K氏からエスプレッソマシンのキャンペーン中だという情報を頂き紹介をしていただいた。そして購入した。つい先日そのマシンが松倉に届いた。
早速、事務所の片隅をカフェに変身させ一杯飲んだ。旨い。私のコーヒーの概念がまた広がった。

■スタッフや来客と一緒のカフェを楽しみたい。
コーヒーを飲みながら色々なアイディアや交流がすすむ空間になればと思う。
ささやかな、クオリティ・オブ・ライフ(QOL)だ。
栗原市役所 [2008年12月26日(Fri)]
■巷では今日が御用納め。
午前中に築館にある栗原市役所を訪ねた。
私が13年に東京から耕英地区に自然学校を開き、旧栗駒役場の時に色々と相談に者って頂き、お世話になったいる職員のS氏にご挨拶に向かった。
今年は震災があり、いつもと違って市役所に気軽に立ち寄ることが出来なかった。
S氏には震災直後から心配していただき、色々とご助言も頂いた。
■市役所1階ホールには、震災の写真が展示したあった。
傷ついた大地が大きく航空写真で展示されていた。
誰も写真を見ている人がいない、なんとも寂しい陽だまりだった。
歩きなれた栗駒山の森、子どもたちと活動したたくさんお渓流や沢、そして窓滝、荒砥沢ダム。
しばらくの間、その写真の前で足が止まった。
知恵の輪 [2008年12月25日(Thu)]
■四角い頭を丸くする・・・・どこかで聴いた事があるフレーズだが、今日の夕方のちょっとの時間に久しぶりに頭の体操をした。
昨夜の自然学校クリスマス会のプレゼント交換で知恵の輪が出されていた。
今日の午後の事務所では、この知恵の輪にスタッフがチャレンジしていた。
誰も解けなかった。
■夕方、私がチャレンジした。以外にこの手のおもちゃは好きな私なのだが、スタッフは、私が力ずくで曲げながら外す・・・と心配していたかもしれないが、ごらんの通り、およそ40分で解いて見せた。
・・・・なかなかやるでしょ!

豊志@くりこま高原自然学校〓
パナソニックAVCネットワーク労働組合 [2008年12月25日(Thu)]
■今日、パナソニックAVCネットワーク労働組合の代表の方が松倉を訪ねてくれた。
震災後、7月に避難所のボランティアセンターでお会いした方々で、その時には労働組合として被災地の支援をどのようにすればよいのか被災の現地視察にこられた。
私が理事をしている、日本環境教育フォーラムの清里ミーティングのつながりで、被災地にあるくりこま高原自然学校にその情報を求めてこられた。
7月にお会いした時に、現状をお伝えし、持ち帰って検討していただき、組合員の方々からカンパを集める活動をしていただそうだ。
■組合としては、耕英地域も支援するという事で、「くりこま耕英震災復興の会」へそのパンパ金を届けにやってきたのだ。
■今回は総額1,027,928円というカンパ金を公共機関と市民活動団体に分け支援していただいたと報告されていた。
@公共機関へ:513,964円、(岩手県災害対策本部へ256,982円、宮城県災害対策本部へ256,982円)
A市民活動団体へ:513,964円(くりこま耕英震災復興の会へ)
という内訳だ。
■総額100万円を超えるカンパをこのような形で支援していたただいた。
企業のCSR(社会的責任)や社会貢献が問われている中、労働組合も社会的責任や社会貢献をこのように積極的に動いている。

■■先月11月に今年の清里ミーティングにもこられ、自然学校のスタッフとも再会して今日の訪問を迎えた。
松倉に来る前は、仮設住宅の集会所で「くりこま耕英復興の会」の会長会い、その後自然学校に寄ってもらった。
数時間しかない時間で私からパワーポイントを使って、くりこま高原自然学校の目指していること、その取り組みについてお話し、今回の震災の状況説明をさせていただいた。
■企業の社会参加、NPOなど市民活動の事業参加。
これまでの企業とNPOなど市民活動がますます手をつなぐ場面が増える事だろうと感じている。
震災だからではなく、社会づくり、地域づくりという視点で・・・
パナソニックの労組は全国にあり今回は名取の担当者もこられた。
今後新たに企画を練っている事業を通じて、自然学校としても労組の組合員のためのニューツーリズムを企画して、企業戦士のストレスフリーやセラピューティックな活動を提供していきたいと感じた。

豊志@くりこま高原自然学校〓
| 次へ