• もっと見る
(おとなイベント)サンゴのサイエンスカフェ at Bar [2020年02月05日(Wed)]
海研が加盟する「沖縄県サンゴ礁保全推進協議会」は、3 月 5 日の「サンゴの日」を含めた前後一週間を「サンゴ礁ウィーク」と定め、沖縄県内外各所の教育機関・商業施設にて、サンゴやサンゴ礁への関心をより高めることを目的としたイベント(観察会、写真展、学習会、読み聞かせ、研究集会、ビーチクリーン、モニタリング、その他の参加型イベント、シンポジウム、展示、トークイベントなど)の募集と告知をおこなっています。
今年の「サンゴ礁ウィーク2020」は、 2/22(土)〜3月8日(日)に行われ、海研もサイエンスカフェを実施することにしました。
「サンゴ礁ウィーク2020」のウェブページはこちら

イベント名:サンゴのサイエンスカフェ at Bar
日時:2020年3月5日(サンゴの日)19:00〜22:00
内容:夜のダイニングバーで、海洋生物学者(沖縄県立芸術大学:藤田喜久)によるトークイベントとサンゴのボードゲームなどを楽しみながらサンゴに想いをはせましょう。
場所:ダイニングカフェ カナロア テーブル(沖縄県那覇市泉崎)
料金:サイエンスカフェは無料ですが、ワンドリンク以上オーダーしてください。先着数名の方にはサンゴにちなんだカクテルを一杯サービスいたします。
当日はサンゴ礁の海をイメージしたフードもメニューに加わるそうです。
定員:15名程度
対象:20歳以上(飲酒可能年齢)
申込:不要
お問い合せ:info@marinelearning.org
主催:特定非営利活動法人 海の自然史研究所
SW2020_poster.jpg
Posted by 今宮則子 at 16:10 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
南三陸町自然環境活用センター復旧記念シンポジウム! [2020年02月01日(Sat)]
2020年2月1日、南三陸町自然環境活用センター復旧記念シンポジウムが開催されました。

海研と宮城との関わりは、このセンターからはじまりました。
海研のイベントや研修に来ていただいたり、南三陸町の小学校で授業をしたり人材育成講座をしたり。
その後の東日本大震災でセンターが被災し機能しなくなってからは、南三陸町の漁業再生のための事業をお手伝いしたり、海研の事務局長がセンター復旧の準備担当要員として町で働いたり、、、その関わりの中から、町内に新設されたビジターセンターの運営にも関わることになりました。

心待ちにしていたセンターの復旧が実現して感無量です。

これからさらに連携して活動していきたいと思います。

Posted by 今宮則子 at 14:55 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ミュージアムショップ 出店します [2020年01月31日(Fri)]
2020年1月31日(金)2月1日(土)2月2日(日)の3日間、海研のIDEAL(いである)ミュージアムショップが出店します。
いつもはオンラインショップと南三陸・海のビジターセンターのカウンターで販売しているあれやこれやを見て触って買っていただけます。
海研のスタッフが元気に店番していますので、会いに来てください!

イベント名 : 南三陸町福興市2020in仙台駅
開催場所 :  JR仙台駅2階ステンドグラス前特設会場

Posted by 今宮則子 at 14:14 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
『わたしのサンゴ礁』コンテスト作品募集中 [2020年01月15日(Wed)]
海研も会員になっている沖縄県サンゴ礁保全推進協議会では、『わたしのサンゴ礁』コンテストの作品を募集中です。
締め切りは2020年 1月 31日(金)到着分まで。
絵画の部と写真の部があり、作品対象は陸上・水中問わないそうです。

サンゴ礁LOVEの皆さん、奮って応募してください!

コンテストの詳細、募集要項などはこちらからご覧ください。
Posted by 今宮則子 at 20:38 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
イベント報告「出汁比べ〜いろんな出汁で、おもちを食べよう〜」 [2020年01月12日(Sun)]
2019年1月11日(土)「出汁比べ〜いろんな出汁で、おもちを食べよう〜」というイベントを石巻・川のビジターセンターで開催しました。
ハゼやカジカをつかった地元に伝わる出汁は、作れる人がいなくなってきているとのこと。
美味しい!と思ったらぜひ引き継いでいってほしいです。

Posted by 今宮則子 at 15:54 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
みちのく潮風トレイルフォーラムが開催されます@宮城県南三陸町 [2020年01月10日(Fri)]
2019年2月5日 海研が管理運営をしている環境省の『南三陸・海のビジターセンター』で、みちのく潮風トレイルのフォーラムが開催されます。
興味のある方はどなたでも参加できます。
南三陸・海のビジターセンターのFacebookのイベントページもご覧ください。

==========

トレイル、トレイルっていうけど、トレイルってなんだ?!

東日本大震災があり、環境省は復興の意味も込めて東北にロングトレイルを整備しました。

ロングトレイル=長い歩く道 です。
唐桑や奥松島で人気の宮城オルレもこの仲間ですね。

みちのく潮風トレイルは国(環境省)が整備したということで
"ナショナルトレイル"として、国内のみならず実は世界中から注目を浴びています。

歩くために、人々が東北に集うんです。

約1000kmにも及ぶ ながーーーーい道なので、その歩きは旅になります。

つまり、
みちのく潮風トレイルを楽しみ、これから活用していくためには"宿泊"が、キーポイントになることは間違いないのではないでしょうか。

トレイルを歩く方のことを、ハイカーと呼びます。

ハイカーたちは、
どのような宿に泊まるんでしょうか?
宿に何を期待しているんでしょうか?
外国のハイカーも増えてきています。英語しか話せないハイカーでも日本のトレイルを安心して歩けるのでしょうか?

宿の方々は、
ハイカーたちのことをどんな風に捉えておられるのでしょうか?
正直、ハイカーに泊まってほしい?!それとも、、、?!

長野県と新潟県にまたがる「信越トレイル」という とても人気の高いトレイルがあり、地域は一体となってこれを盛り上げています。
今回は、
みゆきの杜 ユースホステルの中村さまにお越しいただき、宿泊業を営まれている目線から
「トレイルとの連携」やその先進事例などについてご講話いただきます。

講話終了後には、トレイルについてざっくばらんに語り合う時間を設け、この地域において"みちのく潮風トレイル"を活用するためには何が必要か、何ができそうかということを参加者の皆さまと考えたいと思います。

宿泊業を営まれている方はもちろん、
ハイカーや、トレイルに興味・関係のある方であれば、どなたでもご参加いただけます。

[開催概要]
みちのく潮風トレイル フォーラム in 南三陸
□2020年 2月 5日(水)
□13:00〜16:00
□南三陸・海のビジターセンター レクチャールーム
*参加無料、要申込

参加を希望される方は、以下の項目をFAXもしくはメールにて海のビジターセンターへお送りください。

[申込項目]
1 氏名(グループで参加される方はお名前を列挙ください)
2 参加人数
3 所属
4 住所
5 TEL
6 メール
7 フォーラムで聞きたいこと/期待すること など

[申込・問合せ]
南三陸・海のビジターセンター(9:30〜16:30 火曜休)
0226-25-7622(FAX同じ)
center@kawatouminovisitorcenter.jp


Posted by 今宮則子 at 16:18 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
学会発表 European Marine Science Educators Association [2019年09月25日(Wed)]
2019年9月16-20日に、ポルトガルのサンミゲル島(アゾレス諸島)の科学館で開催されたEMSEAの年会に参加しました。
ヨーロッパに海洋科学教育者の学会が設立されて7回目の年会。
こういうところでいろんな発表を聞いていると、本当にあちこちでみんなが頑張っているのだなあとしみじみします。
私は教育アクティビティのデモンストレーション発表に参加しました。
せっかくの機会なので学会員だけにデモをするのではなく、地元の小学生も海の教育アクティビティを体験できるようにという学会事務局の粋な計らいにより、子どもたちもたくさん来場したのですが、ポルトガル語しか話さない子どもたちにサンゴのテリトリーウォーズは提供できず、元々の趣旨通り学会員向けのデモとしました。一対多のアクティビティなら通訳をお願いして何とかなったかもしれません、、
このデモ発表は、科学館内のあちこちの部屋でいろいろな海の体験メニューが発表がされている、という発表形式だったので、隙を見ては私も他の人のアクティビティを体験しに行き、いろいろと勉強になりました。

sDSCF7793.jpg
発表テーブルを訪れる人に説明してデモ体験してもらう発表形式。

sDSCF7790.jpg
地元小学生がたくさん来訪。でもポルトガル語では、、、
Posted by 今宮則子 at 11:17 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
学会発表 National Marine Educators Association [2019年07月30日(Tue)]
2019年7月21日〜25日にニューハンプシャー州のニューハンプシャー大学で開催されたNMEAの年会に参加しました。
ニューハンプシャー大学は緑の多い美しいキャンパスでした。
学会の発表からはいろいろと刺激もあり、有意義なものとなりました。また、私がポスター&現物で発表した「サンゴのテリトリーウォーズ」も(たぶんみんなゲーム好き)大変好評(人気?)でした。

s2019-07-21 07.31.44.jpg
宿泊していた大学の寮。

s2019-07-22 08.04.09.jpg
学会のメイン会場。スクリーンが見やすくて良かった。

sDSCF7649.jpg
ポスター発表。テリトリウォーズ教材に興味が集まっていました。
Posted by 今宮則子 at 10:31 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
『丸の内キッズジャンボリー2018』でサンゴのテリトリーウォーズします [2018年07月19日(Thu)]
2018年8月14日(火)〜16日(木)に『丸の内キッズジャンボリー』が東京国際フォーラムで開催されます。
ここに出展する「サンゴ礁ってなに?おきなわから出前教室」に、海研はサンゴのテリトリーウォーズを出展します。
今、ウェブから参加者募集中です。
小学校1年生から中学校3年生まで、親子での参加も可。
この会場では、写真展示や劇、サンゴ礁をつくる体験、踊りなど、サンゴ礁に思いをはせるいろいろなことを3日間出展します。
事前申し込みが必要なもの、当日整理券で参加できるもの、自由にお越しいただけるもの、それぞれウェブに表示されていますので、興味のある方は是非こちらをチェックしてみてください。

『丸の内キッズジャンボリー』のイベントパンフレットはここからダウンロードできます。
Posted by 今宮則子 at 21:35 | この記事のURL | コメント(0)
サンゴのテリトリーウォーズ [2018年03月07日(Wed)]
海研の海洋教育教材のひとつに「サンゴのテリトリーウォーズ」というものがあります。
サンゴとサンゴ礁を理解し、その保全を考えることにつなげる参加体験型のアクティビティです。

小学5年生くらいから大人までが、教室など屋内で学べるようになっています。

このアクティビティについての概要をリーフレットにしました。


“サンゴのテリトリーウォーズ”
Posted by 今宮則子 at 23:43 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
ここまで読んでくれてありがとう!ページトップへ