• もっと見る
障害者支援施設 満日の里 園長ブログ
満日の里園長 が発信する施設や地域の行事、出来事、利用者の日常です。
検   索
検索語句
プロフィール

 中東福祉会 満日の里さんの画像
最 新 記 事
月別 アーカイブ
日別 アーカイブ
カテゴリアーカイブ
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
リ ン ク 集
子どもチャレンジクッキング  [2015年12月13日(Sun)]

 12月13日(日)、グリーンセンターで「子どもチャレンジクッキング」を開催。
 今回も「森の喫茶まーまぁカフェ(五泉市)」の全面協力のもと、地域の小学生16人が参加して、ちょっと早い「(シフォンケーキの)クリスマスケーキ」作りにチャレンジしました。

IMGP0076.JPG

 ケーキのスポンジや生クリームなどの材料を全て準備していただいたので「まーまぁカフェのオリジナルケーキ」そのものです。

IMGP0083.JPG

IMGP0084.JPG

 想像以上に豪華でビッグサイズのケーキ作りはおよそ1時間半で完成。ここで作ったケーキは専用の箱に入れて、家に持ち帰ってもらいました。

IMGP0100.JPG

IMGP0110.JPG

 最後に予めサンプル用に作っていただいたケーキをみんなで試食しておいしさを確認。参加した子どもたちすべてが大満足したチャレンジクッキングでした。

IMGP0111.JPG




Posted by 市川 at 13:11 | この記事のURL
グリーン・アート・フェスタ表彰式  [2015年12月01日(Tue)]

  11月30日は、11月16日〜29日まで開催した「グリーン・アート・フェスタ表彰式」を行いました。今年は秋葉区内から延べ160人の方々が出品し、その中から6点が優秀作品にが選ばれました。満日の里利用者も「けやき福祉園園長賞」を受賞し、賞状と記念品が授与されました。

IMGP0067.JPG




Posted by 市川 at 12:45 | この記事のURL
秋の味覚に感謝  [2015年11月26日(Thu)]

 秋も深まり芸術の秋や読書の秋もいいですが、やはり美味しいものがたくさん実り、食欲がそそられる味覚の秋が一番です。今日、癒しの里福祉ゾーンでは五泉特産の帛乙女(きぬおとめ:里芋)20kg、牛肉8kg、キノコ類など旬の食材をふんだんに使った「(山形県人が味付けする)本場の山形風芋煮汁」で味覚の秋を堪能しました。

PB260133.JPG

PB260099.JPG

 また、今回初の試みで地元秋葉区(金津)産の新米コシヒカリと梅干を使った「おにぎりセット」の評判も上々で、癒しの福祉ゾーン構成施設利用者始め一般のお客さんからも大勢来て頂き、用意した芋煮汁約200人分の大鍋は綺麗に無くなりました。

PB260146.JPG
  一般の皆さんからも大勢来て頂きました。「とても美味しかったわ!」
PB260145.JPG

 そして、開催中のアートフェスタ(出品数約160作品)の審査も行われ、今年のグリーンセンター管理委員会会長賞は、かんばらの里利用者の共同作品に決定しました。
PB260104.JPG
  満日の里利用者も「けやき福祉園園長賞」を受賞。来週表彰式が行われます。
PB260138.JPG



Posted by 市川 at 16:21 | この記事のURL
秋葉区障がい施設連絡協議会合同研修会  [2015年11月14日(Sat)]

 11月13日は、新津地域交流センターに連絡協議会構成施設職員約100人が参加して「平成27年度秋葉区障がい施設連絡協議会合同研修会」を開催しました。講師には(社福)桜井の里福祉会総合施設長の佐々木勝則先生を招いて「障害福祉サービスにおける権利擁護」について身体拘束や行動制限、権利侵害、介護事故、自然災害などの視点からのマネジメントについて講義をしていただきました。

IMGP0045.JPG

 固いテーマに反して自施設の事例や改善に至る経験談を交え、私たち障害者福祉施設においても共通(共有)の課題であることを改めて納得させられました。これから参加者自らがこれまでの支援を振り返って「当たり前(普通)のことが当たり前(普通)でない」現実の有無を確認することが必要です。

IMGP0048.JPG

IMGP0047.JPG

 高齢者(認知症)だから、障害があるから(しょうがない≒善意の権利侵害)ではなく、「互いに当たり前の人として当たり前に付き合い、自分がされて嫌なことは相手にもしない支援」に努めていきましょう。

IMGP0043.JPG

 また、佐々木さんから研修会終了後の交流懇親会にも出席していただき、講義以外の情報交換も有意義なものとなりました。
 参加した皆さんお疲れ様でした。



Posted by 市川 at 21:53 | この記事のURL
芸術の秋   新津地域交流センター、江南高等特別支援学校、ふれあいプラザ             [2015年11月08日(Sun)]

 7日(土)、今年で第3回目を迎えた新津地域交流センターの「新津地域交流祭り」は交流センターで活動する音楽系、ダンス系、文科系サークル等の発表の場です。

DSC_0443.JPG

 今回初めて参加(会場係)しましたが、開演途中で椅子を追加するほど最後まで200人を超える超満員の大盛況にビックリ。2階ギャラリーもいっぱいでした。老若男女それぞれが日頃の練習の成果を発表するとても良い機会です。

DSC_0456.JPG

 子どもや孫が出演すると一斉にビデオカメラ撮影会が始まりました。個人的には高校生ダンス部OBを激写したかったのですが、ちょっと恥ずかしくなって断念しました。また、アルビJ1残留をかけたホーム最終戦の応援を投げ打っての参加でしたが、大勢の方々と新たな出会いもあってとても有意義な一日になりました。会場内では秋葉区内の障害施設ショップコーナーも設置し買い物のお客様で賑わっていました。

   8日(日)は新潟県立江南高等特別支援学校の「 YOYO祭(文化祭)」 
IMGP0008.JPG
   と江南区にある新潟ふれあいプラザで開催中の「 新潟県障害者芸術文化祭 」
IMGP0009.JPG
   で出品者の感性豊かな作品に触れて芸術の秋を満喫してきました。
IMGP0018.JPG

IMGP0020.JPG

 「癒しの里」でも来週16日(月)から「グリーン・アート・フェスタ」を開催し、入所者・利用者等の作品を展示しますのでぜひお越しください。お待ちしています。



Posted by 市川 at 18:06 | この記事のURL
癒しの里・地域合同防災訓練   [2015年11月06日(Fri)]

 癒しの里連絡協議会(はさぎの里、ぶどう工房、けやき福祉園、B&G海洋センター、グリーンセンター、満日の里)では近隣町内の皆さん(12人)、新津消防署からご協力を頂き、地域合同防災訓練を実施しました。今年は「けやき福祉園からの出火を想定」して、初期消火、消防署通報、各施設へ応援要請、利用者避難誘導、(利用者、職員、地域の皆さんの)人員確認、報告など一連の流れを確認しました。
 また、今回初めて福祉ゾーン内の施設職員と地域の皆さんから事前に火元想定施設の中に入って頂き、非常口、段差等の構造確認と安全な車椅子操作(誘導)などについての研修を実施しました。
 実際の場合、入所施設では夜間帯の職員招集に時間を要し、夜勤職員だけでの避難誘導は困難です。近くに住んでいる地域の皆さんからの協力が不可欠ですので、これからも協力をお願いしていきたいと思います。

IMGP0022.JPG
        車椅子操作講習 講師は、はさぎの里職員
IMGP0024.jpg




Posted by 市川 at 15:37 | この記事のURL
寄り道して施設見学  [2015年10月30日(Fri)]

 昨日、新潟市役所での会議の帰途、一般公開の前日でしたが無理をお願いして11月にオープンする「障害者支援施設ネクサス・わかば」の施設見学をさせていただきました。法人以外の障害者施設の見学はほぼ20年ぶりで、利用者個別の障害特性に配慮された先進の構造と設計に驚かされました。
         ↓作業用個室(右)と作業用プライベートスペース(左)
DSC_0431.jpg
         ↓このクールダウン部屋は完全防音です。
DSC_0433.jpg


 1階は足湯コーナー、事務所、生活介護、放課後等デイサービス、浴室、厨房があり、調理業務は「就労支援施設メイプル・ぷらす」に委託するそうです。

DSC_0441.jpg
         ↑足湯コーナー   ↓ショートステイ個室
DSC_0439.jpg

 また、2階にはショートステイ居室の他、多様な障害特性に対応できる作業室や個室等が多数設置されていました。ショートステイ個室は12部屋ありそれぞれに星座の名前が付いていました。先進の施設を見学させていただき、利用者の個別ニーズに対応した障害施設整備の在り方について理解を得ることができました。



Posted by 市川 at 08:30 | この記事のURL
やきいも   [2015年10月21日(Wed)]

 秋の味覚の代表格には、松茸、柿、栗、里芋、秋刀魚など美味しいものがたくさんありますが、食物繊維やビタミンCが豊富で美容にも良いと言われている「さつま芋」を使って、特に女性に人気のある「石焼き芋」で秋を堪能しました。

DSCF6857.JPG
 
 業務用の石焼き芋機をお借りして、まずは1時間ほどガスバーナーで小石を加熱してから、遠赤外線で焼き上げるので本格的なホキホクの石焼き芋になりました。
 また、来月には五泉特産の「帛乙女(里芋)」を使った「山形風芋煮汁」と新米おにぎりの昼食会を計画しています。



Posted by 市川 at 06:38 | この記事のURL
BRT   [2015年10月19日(Mon)]

 先週15日(木)は午前・午後共に新潟市総合福祉会館での会議に出席。 新潟駅から万代シティまでの数分間でしたが” BRT ”に初乗車しました。後ろ側から乗ってしまったため降り口まで距離があり移動するのに苦労しましたが(田舎者の)初体験と言うことで、乗ったバスの「記念写真」を撮ってしまいました。

DSC_0415.JPG

 翌16日は長岡市へ、そして17日のビッグスワンには今季最高の31,300人が・・・

DSC_0426.JPG




Posted by 市川 at 08:25 | この記事のURL
美味しい顔  [2015年10月13日(Tue)]

 今日は「かえで班」の茶話会。職員と近くのリオンドールへ行って、お好みのケーキをテイク・アウト。自分で選んだケーキは格別ですが、人のケーキも気になります。

DSCF6839.JPG




Posted by 市川 at 17:21 | この記事のURL
洪水を想定した避難訓練  [2015年10月06日(Tue)]

 満日の里はこれまでも火災、地震、風水害の避難訓練を実施し、とりわけ洪水時訓練については隣接の指定避難所(B&G体育館2階)へ避難をしていました。しかしB&Gはもともと体育館ですので2階アリーナにはトイレ、水道、空調設備がなく、避難する者にとっては季節や時間帯にもよりますが過酷な環境でもあります。

PA060098.JPG

 そこで車で5分ほどの距離にある満日小学校も指定避難所となっているため、今回はじめて満日小学校への避難訓練を実施しました。事前に小学校を訪問し設備や教室等の配置などについて確認させていただきました。今後も洪水想定の訓練ではB&G体育館と満日小学校への避難訓練をそれぞれ実施し、実際の場合には行政と連携を図りながら安全かつ安心な避難実施に努めたいと思っています。

PA060095.JPG

 まぶしいくらいの秋晴れのため、利用者は避難訓練と言うよりはプチドライブ気分で楽しんでいたようです。


Posted by 市川 at 16:51 | この記事のURL
柿もぎ体験 評判も上々  [2015年10月06日(Tue)]

 先月末から始まった「グリーンセンターの柿もぎ体験」は、昨日までに大変多くの団体、施設の皆さんから申し込みを頂き、既に半分以上が収穫されています。今年の柿は春先からの管理が功を奏し、「佐渡のおけさ柿」に引けを取らないようなサイズも大きく高品質な出来栄えです。

PA050132.JPG

 昨日は、子育てサークルのお母さんグループと五泉市にある特別養護老人ホームの職員が訪れ、収穫体験を楽しんで行きました。持ち帰った後は、シブ抜きをして利用者のおやつにするそうです。

PA050140.JPG
  
PA050139.JPG

 ずっしりと柿の入ったコンテナを2人掛かりでワゴン車まで運び、リフトを使ってやっと詰め込むほどの重量でした。

PA050147.JPG
 

 平成27年度の柿もぎ体験の受け付けは終了しました。ありがとうございました。



Posted by 市川 at 15:24 | この記事のURL
第15回癒しの福祉ゾーン 秋祭り  [2015年10月04日(Sun)]

 昨年までは屋外での「癒しの福祉ゾーン 夏祭り」でしたが、今年からはB&G体育館での「癒しの福祉ゾーン 秋祭り」に変更しました。今後は天候に左右されない屋内での開催となります。

PA030110.JPG

 当日は秋晴れにも恵まれ、御来賓、地域の皆さん、ボランティア、施設利用者、出演者、構成施設職員等大勢の皆さんの協力により屋内開催第1回目を無事終了しました。参加、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

PA030129.JPG

 飲食出店では定番の焼きそば、わたあめをはじめフランクフルトやコロッケなどのほか各施設の製品販売やゲームコーナーなど盛りだくさんの内容でした。

DSCF6562.JPG




Posted by 市川 at 10:42 | この記事のURL
柿もぎ体験 受付中  [2015年09月25日(Fri)]

 今年も癒しの福祉ゾーン「グリーンセンター」果樹圃場では、たわわに実った柿の収穫時期を迎えます。 満日の里では柿栽培の管理を受託し、春から剪定、病害虫予防、下草刈りなどの手入れを行い、今年は例年以上の豊作となっています。

IMGP0021 (1).jpg

 今年も、柿もぎ(収穫)体験の予約を満日の里で受付けています。収穫した柿は無償でお持ち帰りしていただきますが、事前の予約が必要です。申し込み方法等は満日の里ホームページをご確認ください。
 10月下旬くらいまで収穫できます。(10月上旬から中旬が最盛期の見込み)

IMGP0019 (1).jpg

※この柿は、「渋柿」ですのですぐには食べられません。必ずシブ抜きをしてからお召し上がりください。(写真は早生品種)



Posted by 市川 at 12:33 | この記事のURL
https://blog.canpan.info/manniti/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/manniti/index2_0.xml