• もっと見る

市民活動センターまにわ 活動ブログ

     通称:サイくん日記

特定非営利活動法人市民活動センターまにわ
 岡山県真庭地域を中心とした活動の記録


まちづくり勉強会「真夏の薬草料理教室」開催しました! [2014年07月26日(Sat)]

2014年7月26日(土)、
真庭市市民活動支援プラザにて
第17回まちづくり勉強会「真夏の薬草料理教室〜身近な薬草で健康に!〜」を開催いたしました。
身近な薬草を使った料理を試食しながら、調理方法や効能を学びました。
講師は、富原婦人林業研究クラブ 愛称:やまんばぁば のみなさんです。
やまんばぁばは真庭市富原地区で30年以上も前から「林業」を主体とした活動を続けておられます。

まず、代表の戸田さんより、今回試食する薬草料理と、その薬草の紹介です。

IMG_2762.JPG

今回使った薬草は、
・スベリヒユ
・イノコヅチ
・オオバコ
・ヤブカンゾウの花
・ベニバナボロギク
・タンポポ
・ハコベ
・タラ
・ノカンゾウの花
です。名前を聞くと「???」という感じですが、庭や道端にはびこり雑草扱いされてしまうものがほとんどです。

IMG_2763.JPG

そしてお料理。

IMG_2764-1.jpg
・トロトロ飯(スベリヒユ)
・鶏カツタルタルソース添え(イノコヅチ・オオバコ・ヤブカンゾウの花)
・餃子スープ(イノコヅチ・スベリヒユ・ベニバナボロギク・タンポポ・ハコベ)

IMG_2764-2.jpg
・タラの芽の炒り豆腐(タラ・ノカンゾウの花)
・おひたし(ベニバナボロギク)
・甘酒ヨーグルト(ハコベ)

薬草をふんだんに使ったお料理のお味は・・・?

IMG_2786.JPG

IMG_2783.JPG
「ごはんがすすむ〜」と、トロトロ飯が気に入った様子の男の子♪

雑草がこんなに美味しく食べられるなんて!美味しい調理方法があるんだ、と、とても好評でした。
くずの新芽を使ったやまんばぁばオリジナルのブレンド茶も振る舞われ、そちらも好評でした。

また、やまんばぁば・井原さんより、薬草クイズもありました。
IMG_2793.JPG
盛り上げ上手な井原さん。

やまんばぁばたちは薬草やくず新芽茶で、山の恵みの大切さを伝える活動をしておられます。
興味がある方、活動に参加してみたい方、応援したい方、ぜひ市民活動支援プラザまでご連絡ください!


やまんばぁばのみなさま、参加者のみなさま、ありがとうどざいました。
IMG_2794.JPG
事務局 山田
山野茶屋「美甘むら」の古代米ラーメン試食会に行ってきました [2014年07月11日(Fri)]

2014年7月11日(金)、
クリエイト菅谷内にある、山野茶屋「美甘むら」にて、
新メニューの

美甘古代米ラーメン

の試食会があり、行ってきました!

DSCF0310.JPG
山野茶屋「美甘むら」
プラザの登録団体である、美甘特産品づくり研究会のみなさんが、おいしいお料理を提供しておられます。

美甘産の古代米を練りこんだヘルシーな麺!
鴨から取ったスープ!
自慢の一品がこちらです!
DSCF0309.JPG

見た目はおそばのようですが、これが古代米が入った麺です。
モチっとしていて、スープもダシがよくでており、とてもおいしかったです!
古代米の栄養素もとれて、素敵な一品です。

試食会は、明日12日も開催しています。
試食会後も、美甘むらで召し上がることができますので
ぜひ食べてみてください!

事務局 山田
第16回まちづくり勉強会「食の管理で安全なイベント運営をしよう」を開催します [2014年07月10日(Thu)]

2014年7月17日(木) 13:00 〜 15:00、
真庭市市民活動支援プラザにて、
第16回まちづくり勉強会「食の管理で安全なイベント運営をしよう」
を開催します。

夏の楽しみ花火大会や、地区の夕涼みに納涼祭。
しばらくしたら秋まつり、運動会、行楽  などなど
各地でさまざまなイベントが開催される楽しみな時期です。
でも、ケガをしたり食中毒が起こったら…
…楽しいイベントも台無しです…
そうならないために、万が一起きたときのために、
気をつけておくことや必要な事前の届け出やもしもの時の保険について
主催者はもちろん参加者としても勉強しておきませんか?
● 食中毒を起こさないために しておくべきこと 気をつけること
● 必要な申請や届け出について
● イベントなどに関する保険のご紹介  など

【講師】 「食品衛生のことならおまかせ」 真庭保健所 真庭衛生課
【講師】 「万が一の備え・保険について」 トーシン保険サービス

【会場・主催・申し込み・問い合わせ先】
真庭市市民活動支援プラザ
真庭市久世2374−3
電話:0867−44−1031
FAX:0867−44−1037
E-mail:plaza.maniwa@gmail.com

第16回まちづくり勉強会 チラシ0001.jpg
第14回まちづくり勉強会「災害時の避難所体験」開催しました。 [2014年06月21日(Sat)]

2014年6月21日(土)、
真庭市市民活動支援プラザにて、
第14回まちづくり勉強会を開催しました。

今回のテーマは「災害時の避難所体験」です。
プラザにあるもので、ご飯を食べてみる&寝てみる、という実践型の勉強会です!

まずは真っ暗な中からスタート。

IMG_0205.JPG
キャンドルだけの明かりです。実際、停電した夜はもっと真っ暗だと思います。

そして、真っ暗な中
IMG_0221.JPG
お湯を沸かしたり、非常食を調理してみます。

真っ暗な中
IMG_0227.JPG
食べてみます。

今回は、アルファ化米と、温めなくても食べられるという保存用カレー、缶入りパン(カンパンではなく、パウンドケーキのようなパンで、美味しかったです!)、さんまの缶詰などを試食しました。
アルファ米のためやお茶やコーヒーのために水を使っていると、あっというまに用意してあった量の半分以上を使ってしまいました!!!これでは明日の水分がありません・・・。
そんなことも勉強になりました。

また、固い床でどうすれば寝やすいか、実践しました。
ダンボールを敷いて寝てみる。
IMG_0233-2.jpg

ダンボールに挟まってみる。
IMG_0234-2.jpg

アルミシートをかぶってみる。(かなり暖かいが、シャカシャカ音が気になって眠れないかも)
IMG_0234-3.jpg

みなさん、実践してみて、家庭や避難所での備蓄や持ち出し品に必要なもの、量を考えるきっかけになってもらえたようです。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

事務局 山田

久世地域づくり委員会 第4回勉強会が開催されました。 [2014年02月21日(Fri)]

2014年2月19日(水)
久世地域づくり委員会 第4回勉強会が、市民活動支援プラザにて開催されました!
講師は、前回に引き続き、NPO法人吉備野工房ちみちの加藤せい子さんにお願いしました。
●IMG_2346.jpg

今回の目的は・・・なし!!
どうなるかわからん、ぐちゃぐちゃになるだろうけど、ぐちゃぐちゃをやってみよう!ということで、始まりました。

そして、テーマは・・・「石」!?
はじめに、樫東連合自治会の新見さんより石の紹介。
●IMG_2359.jpg

久世に石器(?)が出た!?
こんなマニアック(笑)な話から、石器の使われ方、久世の歴史の話になり、吉備国、出雲、神様・・・どんどんと深〜い話になっていきました。。。

ここからグループワークです。
「物語を作って寸劇をしてください!」
との、せい子さんよりの言葉に、
・・・すんげき!?
一同固まります。。。
物語っつったって・・・などとブツブツ言いながらも、この石の魅力、歴史の魅力に皆さん語り出したら止まりません。

●IMG_2361.jpg

●IMG_2362.jpg

●IMG_2365.jpg
みなさん自分の地域の歴史のことをとても詳しくて、あーじゃこーじゃ言いながら、
3グループ3様の物語が出来上がってしまいました!

さあ、寸劇の発表の始まりです!
●IMG_2379.jpg

●IMG_2387.jpg

●IMG_2396.jpg


●IMG_2381.jpg

笑いあり、アドリブあり、大盛り上がりでした!

驚くべきは、3グループの発表が
「この石がどうやってできたか?・利用方法」
「石器時代末期の久世周辺での道具の変遷・進化」
「1300年前に吉備国から備前・備中・備後・そして美作にどのようにわかれたか」
と、打ち合わせをしていないのに、ちゃんと流れができていたこと。
すごい、何かあるな〜と、みんなで驚きました。

そして、ぐちゃぐちゃを予想して始まりましたが、みんなで作り上げて完成させていったことは、まちづくりにもつながると思います。

楽しい勉強会になりました。
加藤せい子さん、久世地域づくり委員会のみなさま、
お疲れ様でした。ありがとうございました!

事務局 山田
第13回まちづくり勉強会「災害時の食事を体験しよう!」を開催しました。 [2014年02月15日(Sat)]

2014年2月8日(土)に、
第13回まちづくり勉強会「災害時の食事を体験しよう!」を開催いたしました!

全国的に積雪があったこの日・・・
「今日はあるんですか?」と朝からお問合せも多くいただきましたが、
朝からスタッフ総出で雪かきをしてばっちり開催することができました!
足元の悪い中、来て下さった参加者のみなさまも、たくさん着込んできていただき、装備ばっちりです!

今回は、参画まにわの池田久美惠さんに、多大なるご協力をいただきました!
池田さん、ありがとうございます。

まず、炊き出しの概要を池田さんより説明。
●IMG_2284.jpg
みなさん、熱心にメモを取っていらっしゃいました。

そして、いよいよ実践。
外に出て、かまどを作るところから始めます。

ブロックを組みます。
●IMG_2290.jpg

●IMG_2293.jpg
かまどの出来上がり!!
ちゃんと、空気の入るところと出るところが必要ですよ。

そしてそして、つやまNPO支援センターの川崎さんが、こんな素晴らしいものを作ってくださいました!
川崎さんより.jpg
川崎さん、ありがとうございます!
これでいつでもかまどが組めます♪

まきや、良く燃える杉の葉っぱを手際よく入れていく池田さん。
空気が入るように、うまく組んでいきます。
●IMG_2301.jpg

あっという間に火がおこりました。
●IMG_2304.jpg
私たちが試しにやった時は、こんなにスムーズにいかなかったです・・・。

こちらは火吹き竹。
火吹き竹.jpg
テレビなどでしか見たことがない方も多いと思いますが(私もです)
こちらで風を送って火が燃えやすいようにします。

この日は大なべに湯をわかし、今回はレトルトカレーをあたためました。

室内に戻って、アルファ米の調理。
といっても、熱湯を注いで15分待つだけです。
川崎さんより3.jpg
水だと60分待つ必要があります。

災害時は、水が出なかったりして貴重になるので、
洗い物をせずに資源を有効に使うため、
お皿にサランラップを敷いて使用すると良いです。
そうすれば、ラップを捨てるだけで繰り返し使うことができます。
これだと水がしみこまないので、チラシや新聞紙で作ったお皿も使えますね。

ラップを敷いた紙皿にごはんとカレーを入れて出来上がり!!
川崎さんより2.jpg

アルファ米のお味は・・・
●IMG_2321.jpg

●IMG_2324.jpg
意外といける!割と美味しい!との声が多かったです!!

お湯ではなく水を入れて60分待った方も試食していただきましたが、
こちらは「うーん・・・」という反応(笑)
しかし、先ほど災害時にお湯をわかすことも大変なことを体験されたばかり。
おいしいお米が食べられることは、幸せなことなんですね。

地域でも、防災訓練はめんどくさいと感じる方も多いと思いますが、
このように美味しく楽しくみんなで楽しめる炊き出し訓練はいいと思います。
今後は、プラザでも大なべで豚汁を作ってみたり、お米を炊いてみたりする勉強会を
やりたいなぁと思いました!


参画まにわ 池田さん、参加者のみなさま、ありがとうございました!


事務局 山田
第13回まちづくり勉強会「災害時の食事を体験しよう!」を開催します。 [2014年01月31日(Fri)]

2014年2月8日(土)の11:00〜13:30に、
第13回まちづくり勉強会「災害時の食事を体験しよう!」を開催します。

今回は、調理するための火のおこし方、保存食の調理方法などを学びます。

火をおこせます!という人は減っているのではないでしょうか?
ぜひお子様にも体験していただきたいし、
年配の方にも「昔はこうやって風呂を沸かしよったんじゃぁ〜」と、腕をふるっていただきたいと思っております。
保存食などの 試食 もあります。
ぜひ皆様ご家族そろってお越しください!

第13回まちづくり勉強会 チラシ0001.jpg

事務局 山田
第12回まちづくり勉強会を開催しました! [2013年12月10日(Tue)]

2013年12月8日(日)
市民活動支援プラザにて、第12回まちづくり勉強会「かわりもちを楽しもう」を開催しました。
当日はたくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございます。

管理栄養士の小山さんより、お年寄りの方でも食べやすいおもちのお話。
IMG_2121-2.jpg
さつまいもの入ったおもちをご提供いただきました。
ついてから時間がたってもかたくなりにくいそうです。

美甘特産品づくり研究会のみなさんによるかわりもちのご提案。
ゆかり入り・豆乳寒天入り・カレー味のおもちをついていただきました。
IMG_2138-2.jpg
興味津々な参加者のみなさん。

また、富原夫人林業研究クラブのみなさんより、ご厚意でお茶を提供していただきました。
IMG_2156-2.jpg
とっても健康にいいんだそうです。
どうりで、富原夫人林業研究クラブの方(愛称:やまんばぁば)は元気できれいでした!

おもちがつきあがったあとは、みんなで丸めて試食。
IMG_2161-2.jpg
カレー味が美味しいわ〜と奥様。

IMG_2142-2.jpg
ぷつぷつ切れて食べやすいです。

IMG_2152-2.jpg
一生懸命丸めてくれています!

IMG_2159-2.jpg
おいし〜い!

とても賑やかで楽しくかわりもちを学ぶことができました。
みなさま、ありがとうございました。

事務局
第12回まちづくり勉強会 (真庭市市民活動支援プラザにて) [2013年12月07日(Sat)]
当法人が委託運営している真庭市市民活動支援プラザで、
12月8日(日)15:30〜17:30
「かわりもちを楽しもう!」と題して、まちづくり勉強会を開催します。

日に日に寒くなり、お正月が近くなってきました。
お雑煮、やきもち、ぜんざい…お餅がおいしい季節。

お餅にいろいろな材料をまぜた「かわりもち」も楽しいです。

今回は3種類のお餅をついて試食します。

その中でも「のびない・きれやすい」おもちは
のどに詰まりにくくて、お子さんやお年寄りにも安心です。

どんな味なのか?どうやってつくるのか?

食べてみて、作り方を勉強して、自宅でも試してみませんか?

「美甘特産品づくり研究会」のみなさんが試作した十数種類の「かわりもち」
も紹介していただきます。

参加費無料です。ぜひご参加ください。

【会場・主催・申し込み・問い合わせ】
真庭市市民活動支援プラザ
岡山県真庭市久世2374-3  電話0867-44-1031 FAX0867-44-1037

チラシはこちら
第12回まちづくり勉強会 チラシ.pdf
作州くせ ぼっこう祭へ参加してきました。 [2013年11月12日(Tue)]
2013年11月10日(日)、
久世エスパスランド土広場で行われた「作州くせ ぼっこう祭」に参加してきました。

IMG_2013.JPG

この日は「カフェ部」のメンバーが自慢のコーヒーを作っておもてなしです。
IMG_2011.JPG

先週参加したイベントも雨でしたが、この日も朝から雨・・・

それでも傘をさしたり長靴を履いた多くの来場者で賑わっていて、地域特産品(代官梨、西条あわせ柿、さば寿司など)の販売や、石焼きいも・焼きそば、焼き鳥、どらやきなど30以上のお店で買い物をしたり、ステージイベントやもち投げで楽しんでいました。

IMG_2012_2.jpg

さすがに歴史ある地域イベントです。
今後も地域のイベントへの出店は続けていきたいと思います。

・・

これで、予定していた地域イベントへの出店がすべて終了しました。

今年は雨降りばかりで、主催者・出店者・来場者。みなさん大変だったと思います。
みなさん、お疲れ様でした。

来年は、秋晴れの中で開催できますように。

事務局 藤木
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

市民活動センターまにわさんの画像
https://blog.canpan.info/maniwanpo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/maniwanpo/index2_0.xml