• もっと見る
<< 2017年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
誇りに思います・・・ [2017年01月28日(Sat)]
各務原市のまちづくり助成金公開報告会

20170128_102732.jpg

昨年春、子ども達だけで挑戦したプレゼンを聞くことが出来なかった大人達。
https://blog.canpan.info/manacafe/archive/117

今日はしっかりと報告会を見守ることが出来ました。

received_1253378894742754.jpeg

プレゼンの時に審査員の方から
「政治的な活動が、まちづくりになるのか、どう思いますか?」と聞かれ
「私たちは何が政治的な活動なのかは分からない。
でも、いろんなことを知ることが大切で、
関心を持って考える人が増えることがまちづくりになる。
そのきっかけ作りをしていきたい」とかっこよく答えてくれたかなちゃん。

しかし、事業実施中にも
「くれぐれも偏らないように気を付けて欲しい」とまちづくり推進課の方に言われ
子ども達は、偏ったらどうしようと不安になっていました。

まちづくり推進課の方も、不安にさせるつもりで仰った訳ではないのですが
子どもにとっては重く感じる言葉で、
委縮させてしまうような発言を大人がしてはいけないと感じた。

しかし、朗読劇を観た後の交流会では、
参加者の皆さんが自然に、選挙のことや平和のことなど自由に話していたので
子ども達も安心し思い思いに語ることができて結果オーライ。
でも、制限を感じてしまう助成金事業は難しいと思っていました。

そして更に今日の報告会を見て、子どもたちに助成金事業をすすめたことを後悔しました。

peace of peaceでは
大人も子どもも一緒に、
未来について社会について、いろいろ話ができる 
そんな、きっかけを作っていくこと目的として活動をしています。 
若い世代が社会に関心を持つこと、
考える人が増えることが、まちづくりになると考え、まちづくり助成金に挑戦しました。

まちづくり=人づくり 
まさに、まちづくり助成金にぴったりの事業です。
でも税金を使った助成金、当然効果が求められ評価されます。

子ども達と事業を検証した結果、
参加者は集りますが、一緒に活動していく仲間につなげていくことの難しさを報告しました。

それに対し、理解を示しながらも仲間が増えてこそ評価できる事業なので
今後も頑張って欲しいと審査員の方に言われました。

はい、その通りなんですけど・・・

私はこの時点で、とても違和感を感じたのです。

結果も、評価もいらない。

だってpeace of peaceをやってることが 
素晴らしいことだから・・・


社会的な問題 沖縄のこと 原発のこと 安保法案のこと 憲法改正のこと 
無関心な大人がいっぱいです。
だから自分たちが、考えるきっかけを作ろう!
自分たちの未来を、自分たちで考えるために、関心を持って発信する子ども達。
広がらなくてもいい、細々とでも続けてきた彼らを私は誇りに思っています。

彼らに評価はいらないと思いました。

ありがとう。

ただただ、感謝だけです。
本当にありがとう。
白川北保育園「いのちの授業」 [2017年01月28日(Sat)]
白川北保育園「いのちの授業」

https://blog.canpan.info/kokoiku/archive/48

1485323109451.jpg
白川町立 佐見保育園にて「いのちの授業」 [2017年01月28日(Sat)]
白川町立 佐見保育園にて「いのちの授業」

https://blog.canpan.info/kokoiku/archive/47

20170125_101036.jpg
川島会館にて「いちご座」公演 [2017年01月21日(Sat)]
今年最初の「いちご座」は川島会館!

はじめましての場所でした。
幼児からお年寄りまでたくさんの方に来て頂き
とっても嬉しかったです。

20170121_101850.jpg

好きなものなあに!

1484970261134.jpg

となりのたぬき

1484970257291.jpg

おおきなかぶ

2017-01-21 12.45.44.jpg

ハプニング続出でしたでドキドキしたけど
なんとか無事終了!

20170121_105916.jpg

地域の方との楽しい時間となりました。
今年もたくさんの方と出逢いたいです!
東白川村立みつば保育園にていのちの授業 [2017年01月19日(Thu)]
今年最初の「いのちの授業」は
東白川村立みつば保育園です。

https://blog.canpan.info/kokoiku/archive/46

20170118_112803(0).jpg

1484750511557.jpg
フォトジャーナリスト久保田弘信さんの講演会 [2017年01月13日(Fri)]
各務原市まちづくり助成金事業

今日は大垣出身のフォトジャーナリスト久保田弘信さんの講演会
「中東は今・・・戦争 難民」

20170113_105454.jpg

20170113_105436.jpg

何度も久保田さんの講演会を聞いていますが
聞くたびに日本の状況がどんどん悪くなっていることを再認識。
わかっちゃいるけど、世界から見た日本のイメージをリアルに聞くとショックですね。

その大きな要因は「報道」にある。
日本は三権分立なんだけど、第四の権力と言われる「メディア」が権力の下になっている。

これ、まじヤバイ・・・

報道が停まり、情報が流れなくなることで何が起きるかは歴史が証明してくれている。
世界の報道自由度ランキング。
去年聞いた時は61位だった日本。
なんと72位に落ちていた。
180国の中で72位。先進国ではビリ。
しかし問題なのはそんな「メディア」よりも
報道の危機に自覚のない国民。

これ、もっとヤバイ・・・

「メディア」の中でも特に影響力のあるテレビ。
私たちが報道を通して知る中東のイメージは常に内戦してる危険な国。
イスラム、シリア、パキスタン、アフガニスタン、イスラエル・・・って暗いイメージ。
それは、中東のニュースを事件でしか知らないから。

例えば日本のニュースを、秋葉原の無差別殺人、親殺し、ストーカー殺人、虐待、自殺などでしか知らなかったら外国から見た日本はどんなイメージになるでしょうか?
イメージを作っていく報道の怖さを感じた。

日本は唯一の被爆国であり戦争をしないと決めた国。
その信用はとても高く、日本は中東で愛されてきた。
久保田さんの写真や映像を見ていれば、その信頼関係は伝わってくる。
そんな積み重ねてきた日本の平和的信頼が
現政権となり失われていることが恐いと思った。

知って、選んでいく力をつけていかなくてはならない。

主婦がTVを見る時間帯、朝の番組はエンタメ、スポーツがほとんど。
地方と都心の報道の格差。
メディアリテラシー、ひとつの情報を鵜呑みにせず比べることの大切さ。
どこから出た情報か?発信元を知ることの大切さ。
国際支援金の使い道は不明で本当に困っている人へ届いていない現実。

知らなければいけない。
知ることの大切さを痛感した。

だからこそ、こうしたpeace of peaceのような活動が大切だと思った。
久保田さんが地域も同じだと教えてくれた。
まずは自分の地域のことも知り、皆で考え変えていく。
地域がよくなれば社会がよくなる。
日本も素敵な国になる。

子ども達の未来も平和でなければならない。
日常に戦争がこないように
自分たちに出来ることを発信し続けていこうと思いました。

過去の久保田さんの講演会ブログ

https://blog.canpan.info/kakami/archive/562

https://blog.canpan.info/kakami/archive/509

世界がもし100人の村だったら、バングラデシュ・バージョン [2017年01月07日(Sat)]
今年最初のpeace of peace

講師はNGO「ちぇれめいえproject」代表の渡部清花ちゃん。
http://cheremeie.wixsite.com/cheremeieproject

私の大好きなNPO法人ゆめ・まち・ねっとのたっちゃん&みっきいの娘さんです。
http://yumemachinet.web.fc2.com/

1483780792516.jpg

ワークショップ
「世界がもし100人の村だったら、バングラデシュ・バージョン」
地球上の人口がどんどん増えていること
食料やエネルギーの問題
アジアの人口が世界の60%であること
世界の人々はどんな割合でどのような人がいるのか?ワークを通して考える。

所得の多いのは誰?ゲーム。
同じ人数のチームに分けられたポテトチップの量は全く違う。
これもリアルでした。

1483794509555.jpg

世界がもし100人の村だったら
全体の5分の1の人が約80%の所得。
このワイングラスの構図。

20170107_202211.jpg

富のある人たちには、分けてあげる余裕が十分にあります。
よい仕組みをつくり、富をちゃんと分け合うことができたら
世界に飢える人はなくなる。

何となく分かっていたようなことも、ワークを通してだとイメージしやすくなる。

他にも考えさせられること、気づきがいっぱいのお話でした。

貧しい国のガリガリに痩せている栄養失調。
裕福な国はお腹はいっぱいだけど栄養失調。
太っているけど健康じゃない。
これ日本にもありがちな問題だと思った。

文化の違いを知った時、優越感や劣等感を感じやすい。
しかし文化は比べるものではないこと。

さやかちゃんが大好きなバングラデシュ南東部のチッタゴン丘陵地帯。
そこで生きる少数民族の人々の暮らしには、私たちが失ってしまった豊かさが詰まっている。
一番衝撃的だったことは
「ありがとう」という言葉がないこと。

「ありがとう」とか感謝を表す言葉が私は好きです。
なのに
「ありがとう」がないって、どうゆうこと・・・?

それは「ありがとう」が当たり前だから
古くなって家の一部が壊れたら、日本では建築屋さんに依頼してお金を支払って直してもらいます。
しかし村では、近所の人たちに伝えると、次のお休みの日に村の人たちが集まってきて、みんなで直します。そしてそのお宅の奥さんが美味しいお食事を用意し皆でいただきます。
お金のやり取りは発生しません。

「ありがとう」は当たり前。

美味しい食事を頂いたら「美味しいね」
家が治ったら「嬉しいね」「きれいだね」「すてきだね」
そんな言葉が「ありがとう」の代わりの表現となる。

なんかね、この豊かさ敵わないなぁ〜って思っちゃった。

知らない人でも大歓迎の国。
どの家も開け放たれ
少し外を歩くだけで「食べていきなさい、寄っていきなさい」と声をかけてくれる。
貧しいから風邪や下痢やお産で亡くなる人もいます。
でも「死にたい」と思う人はいないかもしれない。

知らない人がいたら逃げなさいと言う国。
隣の人が死んでも3か月誰も気付かない。
不登校、いじめ、虐待。
自殺者3万人
孤独死3万人
そんな今の日本を思うと

どちらが可愛そうな国なんだろう?
って思った。

でも、さやかちゃんの言う通り、
物質的に豊かになることで、失うことがたくさんあることを知り
何を大切にどう豊かになるかを、しっかり考えていくことが大切だと思った。

時計の針は戻せないかもしれない。
でも、各務原市で少し戻してみませんか?


自分たちの地域は自分たちでつくる。
地域の力
家族の力
コミュニティーの力
対話のある日常
そして人間らしさ

最後に伝えてくれた清花ちゃんの言葉。
まさに私の目指すものそのものでした。
私が「まなカフェ」で伝えている私の夢と同じ・・・

20170107_215028.jpg

市民と共につくるまちづくり
昭和の風景を取り戻したい


まずは自分の生きるまち
各務原市をみんなで変えていきたいって改めて思いました。

清花ちゃん素敵なメッセージをいっぱいありがとう!

2017-01-07 22.23.00.jpg
各務保育所にて「いちご座」公演 [2016年12月21日(Wed)]
各務保育所にて「いちご座」公演。
2ステージ頑張りました手(チョキ)

前半は未就園児のクラス

この季節限定の森のクリスマスクリスマス
体に染み付いてしまうくらい何度も歌い続けてきたこの歌が大好きです揺れるハート

1482321642491.jpg

「大きなかぶ」にドキドキ参加。可愛かったぁ〜

20161221_095237.jpg

小さな人たちに、めっちゃ癒されましたね。

20161221_100009.jpg

とっても明るい先生方が、
ちょっと見せてください・・・
ちょっとやさせてください・・・

はい、どうぞ!
皆さんノリノリでした。

20161221_100936.jpg

後半は年少以上

20161221_104447.jpg

20161221_105351.jpg

2016-12-21 20.54.50.jpg

今年は人形劇「おてがみ」を中心に上演してきました。

20161221_110942.jpg

大好きな作品です。
もっともっと練習して、いいものに出来たらいいけど、ままならず・・・

来年はどうなるかなぁ〜
「ほっぺの会」主催のクリスマス会にて「いちご座」公演 [2016年12月16日(Fri)]
「ほっぺの会」主催のクリスマス会にて「いちご座」公演

岐阜メディアコスモスに行ってきました。
今日は4人という小人数。
慣れないパートを担ってのドキドキ公演でした(^^;)

未就園児親子の温かいまなざしの中
徐々にリラックス。
みんなママのお膝にチョコンと座って幸せそう揺れるハート
こちらまで幸せな気持ちになりました。

お花の好きなライオン君は、はるなつあきふゆ大合唱でしたね!

1481875600749.jpg

この季節は「森のクリスマス」が大活躍ですクリスマス

1481875589360.jpg

そして「おおきなかぶ」も皆で大合唱!

1481875592644.jpg

かぶが抜けたら大歓声でしたね。

今日もパワーをいっぱい頂きありがとうございましたexclamation×2
地元各務野高校でのパネルシアターの授業 [2016年12月13日(Tue)]
今日は次男が通う地元各務野高校の福祉課にてパネルシアターの授業!
講師としてお世話になるのは今年で5年目です。

今日は息子の同級生の皆さんということで、ちょっとドキドキ・・・
まぁ始まったらそんな事すっかり忘れて楽しんでたけどね(^^;)

20161213_091254.jpg

20161213_093050.jpg

パネルシアターの技法を教えますが
何より表現する楽しさを感じて欲しいと思っています。
最初は緊張気味だった子ども達だけど
徐々に解放されていく・・・
後半の実践発表では、すっかり弾けてましたね(*^▽^*)

それぞれの個性が出ていて、めっちゃ新鮮でした。
高校生、可愛い・・・
年に一度の授業ですが、つなげて頂けることに心から感謝です。
地元の高校生たちと、関われる環境に心から感謝です。

https://blog.canpan.info/manacafe/archive/76
| 次へ
最新コメント
リンク集
プロフィール

「まちカフェ」つくる・みらいの会さんの画像
https://blog.canpan.info/manacafe/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/manacafe/index2_0.xml