• もっと見る

2016年01月31日

Tochigi未来カフェ 設立2周年記念講演会 取材報告

2016年1月31日(日)

 2016年1月30日に、「平成27年度宇都宮市市民活動助成金」交付団体である、「Tochigi未来カフェ」の皆さんによる、団体設立2周年講演会が催され、その様子を取材させて頂きました。

 「未来カフェ」の皆さんは、福祉、介護、医療などの現場で働く方々を中心に、福祉・介護・福祉をメインのテーマに情報交換やワールドカフェなどの意見交換、収集、発表などの場を設ける活動をされている団体です。

DSCF3623.JPG


 福祉や医療、宇都宮市を中心にしつつ、県内や県外からもソーシャルネットワークを活用しながら仲間の環を広げ、広い意味での地域福祉の振興に新しい風を吹きこんでおられます。定例活動として、定期的に宇都宮市南図書館を会場に意見交換の場をもっておられる、未来カフェの皆さんですが、この度は、

 講師に、全国的にも活躍されている井出 敏郎氏(一般社団法人日本グリーフケア専門士協会代表理事)を招き、設立2周年記念として、「大切な人を亡くす前のグリーフケア」をテーマに講演会を催されました。

DSCF3637.JPG


 宇都宮市内にある東日本ホテルを会場に行われた、今回の講演会には、県内外から100名以上の方々が集まり、福祉・介護・医療従事者の方だけでなく、自分のような相談業務を行っているものをはじめ、社会貢献活動などに携わっておられる一般市民の方も参加されておりました。

 講演会の「グリーフケア」については、比較的一般的に遺族支援解されることも多いですが、「出来ていたことが出来なくなった」「目的を急に失った」などといった、様々な事柄を発端とした喪失体験をされた方を支えるものとしてのケアの大切さをお話し頂きました。

 福祉・介護・医療の関係者であれば特に、死別や事故などを発端とした喪失体験が多いことも想像されますし、誰かを支えるとともに、喪失体験に見舞われた方と対した際にどのような心がけが必要なのかを知ることについては、対応した当人にとっても有益な事柄であると同時に、

 専門家の方だけが理解していればいいものではなく、一般の方々が「グリーフ」(喪失)について理解を深めることについても意味があると感じました。

 井出氏の講演では、人間が人生を過ごしていくということは、どんな人であっても何かしらの喪失体験の連続の中を進んでいくものであり、その体験をどう乗り越えるかということを、自身もその方を助けたいと思う方も双方が考えることに意義があるという部分に、とても感じ入りました。

DSCF3642.JPG


 講習会では、お話しの合間に参加者同士が感想を話しあったり、ワークがちりばめられていたりして、講演会に集まった参加者同士でも人間関係を作るような工夫が随所に施されているように見受けられました。

 今回の講演会では、「福祉」や「ボランティア」という分野についても、理解しやすい狭義での理解だけでなく、深く自分なりに考えるとともに他の方と意見交換する中で、様々な日常生活に福祉的な視点や社会貢献としての意義が存在しており、

 それらの社会生活の中で自分が生きている。また、みんなが生活していて、時には助けられたり、助けたりという関係が色々な現象が日々展開されていく中で繰り返されながら進んでいくのかもしれないと、考えを深めることができました。

 今回は、取材ということで初めてお邪魔させてもらった「未来カフェ」の皆さんの催しですが、こうした皆さんの活動が、県内を初めとした福祉の情操に寄与され、また、一般にも波及していくのだろうと感じました。

 設立2年の区切りではありますが、今後とも福祉・医療・介護をテーマにし、地域社会の福祉に関する様々な取組みが行われることを期待したいです。

(記事投稿:小倉)

2016年01月28日

平成27年度まちぴあ登録団体「活動報告書」 作成のお願い

2016年1月28日(木)

 日々、まちづくりセンター「まちぴあ」をご活用いただきありがとうございます。

 この度、まちぴあでは、ご登録下さっている利用団体の皆さまから、団体の一年間の活動経過をお知らせいただく「活動報告書」のご提出をお願いする季節がやって参りました。

katudouhoukoku2015-kinyurei.jpg


 この活動報告書の導入につきましては、まちぴあの利用者協議会役員会において、登録下さっている団体(2016年1月現在:254団体)の皆さまの活動をまちぴあスタッフはもとより、他の団体の皆さんも見ることができる媒体が欲しいとのことで、導入を検討し、

 2014年6月の利用者協議会全体会議において、導入を正式決定したものです。

 すでに、ご登録頂いている団体の皆さまには、封書にて送付させて頂きましたが、データでの作成をしたいとご希望の方向けて、ワード書式もご用意しました。

 送付した書類の中にも記載がありますが、NPO法人や多数のメンバーで活動しているボランティアグループの方などで、すでに自分たちで年間の活動経過を振り返るフォーマットがある団体につきましては、従来の報告書をまちぴあまでお送り頂き、報告書を作っていない団体の方々に向けて情報を収集するためのツールとして作成したものです。

 登録団体の皆さまの活動実績をより明確に可視化し、文章として保管することで、新たな情報発信のツールとしても事務局でも活用させてもらい、登録団体の皆さまの支援の一環となるよう役立てていこうと考えておりますので、

 ぜひとも、何らかの形での報告書の提出をお願い致します。

【報告書 書類データ】

 1)平成27年度登録団体活動報告書(wordデータ)

 2)報告書記入例(PDFデータ)

【提出期限】
 ・2016年5月31日(火) 締切

【送付先】
 ・宇都宮市まちづくりセンター
   TEL:028-661-2778
   FAX:028-689-2731
   メール:info@u-machipia.org

【注意点】
 メールでの送付の場合には、件名に「平成26年度活動報告書 提出」と記入の上お送りください。皆さまのご協力をお願い致します。

(記事投稿&担当:小倉)

2016年01月27日

自治会向け助成金説明会 実施報告

2016年1月27日(水)

 本日、まちぴあ主催「自治会向け助成金説明会」を開催しました。

 まちぴあでは、これまでもNPO、市民活動団体向けの助成金説明会を開催してきましたが、今回は、自治会などの地縁組織の方々が応募できる助成金制度についてお伝えする機会として行いました。

DSCF3528.JPG

 市内連合自治会・単一自治会で活動させている皆さん、13名がご参加下さりました。自分たちがやりたいことを企画し、地域に貢献する事業として実施していくことを支援する助成金と、補助金など行政からの資金との違いを説明した上で、

「公益助成事業」(実施:(一社)関東地域づくり協会)

「元気シニア応援団体に対する助成」(実施:(一社)生命保険協会)

「キリン・シルバー「力」応援事業」(実施:キリン福祉財団)

 の3つの助成制度の内容についてご紹介しました。

 中には、今年度の募集が締め切られたものもありますが、今回は、こうした制度がいろいろあることを知っていただくとともに、

 それぞれの制度とも、事業実施について直接経費や講師謝金などに利用できる制度であることと、申請書の提出の他、プレゼンの有無や交付までのタイミングなど、事業期間中にも関わってくるスケジュールなども説明し、

 自治会の中で、どんな事業を展開するか、助成金の交付元がどんな団体や組織に助成したいかを考慮した上で、福祉、まちづくり、景観整備などのいろいろな活動をイメージし、各自治会や地域でどんな活動が必要っであるかを考えてもらうことなどもお伝えしました。

DSCF3530.JPG

 地域での活動を行っている自治会をはじめ、様々な活動団体で課題となっている「資金」について、今回の説明会をきっかけにいろいろな制度があることをお伝えしつつ、皆さんを支援する存在として、まちぴあのことを知っていただければ幸いです。

 今年度からは、まちぴあでは今ブログにて「地域情報局」と題し、宇都宮市内で展開されている自治会など地域組織の皆さんの活動を取材し、情報発信に役立ててもらうコーナーを開始しました。この動きもそうですが、宇都宮市のセンターとして、今後とも自治会など地域組織の皆さんとの交流を深め、関係を蜜にしていきたいと考えています。

 今回の説明にご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。今後とも、まちぴあを宜しく御願い致します。

(記事投稿:小倉)

2016年01月25日

『「ヒジノワ」からたどる「土祭」の協働と協創のまちツアー』開催のお知らせ

2016年01月25日(月)

今、話題の現場をめぐるコミュニティ研修会
「ヒジノワ」からたどる「土祭」の協働と協創のまちツアー

20160203-hijinowa-hijisai.jpg

●日 時: 2月3日(水)9:30〜15:00

●集 合: ヒジノワcafé&space(栃木県芳賀郡益子町益子1665)

土祭? 
益子の風土に根ざした、町と住民が協働で作り上げ、来場者のみなさんとともに楽しむ祭です。 2009年、2012年と開催され、2015年9年には「この土地で生きることの祭り」をキャッチフレーズに第3回が開催されました。

ヒジノワ? 
2009年、益子町でアートイベントの祭「Earth Art Festa 土祭/ひじさい」が開催。 官民協働で企画から運営までが行われ、長年空き家になっていた築100年の民家が現代アートの展示会場になり、展示する作家や役場の職員、住民たちがボランティアで改修に参加し、リノベーションによって展示会場を作り上げました。 土祭の終了後、また空き家にするのはもったいない、みんなが集える拠点として活用しようと、改修に関わった有志が「ヒジノワ」を立ち上げ、カフェとギャラリースペースをボランティアで運営しています。

≪プログラム≫
09:30 ヒジノワ集合・1日の内容のご案内
09:45 ヒジノワ出発、土祭会場をめぐる貸切バスツアー
・土祭会場設営ディレクターが案内する土舞台
・土祭地域リーダーが案内する西明寺のコウホネ田んぼ
・歴史ガイドが案内する上大羽綱神者から宇都宮家の墓
・土祭事務局が案内する城内グレイズハウス
11:45 ヒジノワ内探検
12:00 ヒジノワ流 大テーブルランチ会
12:45 土祭とヒジノワのこと スライド&トーク
【スピーカー】
・ヒジノワ代表・高田英明(星居社株式会社代表・棟梁)
・副代表・鈴木稔(陶芸家)
・カフェ&スペース担当・古川潤(彫刻家)
・土祭事務局
14:00 土祭人気の榎本新吉流光る泥団子ワークショップ体験
【講 師】 光る泥団子講師養成講座修了生
14:40 ご近所訪問 
15:00 解散

お土産は、ご自身で磨いた益子の土の光る
泥団子と、土祭2015公式ガイドブック『土祭という旅へ』

●定 員: 25名(先着順)

●対 象: 市町コミュニティ・地域振興担当職員、市町活動支援センター職員、関心のある県民

●参加費: 昼食代1,000円(当日徴収)

●主  催: 栃木県・栃木県コミュニティ協会
●企画運営: ヒジノワcafé&space

●申込締切: 1月29日(金) ※参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXでお申込み下さい。

【申込み・問合せ】
栃木県コミュニティ協会(栃木県県民生活部県民文化課内)
TEL: 028−623−2110
FAX: 028−623−2121
メール: tochigi-community@rhythm.ocn.ne.jp

2016年01月24日

『2016うつのみや花火大会募金箱設置』のお知らせ

2016年01月24日(日)

『2016年うつのみや花火大会募金箱設置』

20160813-hanabibokinbako.JPG

まちぴあ登録団体でもある『NPO法人うつのみや百年花火』さん。 以前、まちぴあで「第6回あなたの人生聴かせて下さい」の講師として参加していただいた竹中さんが募金箱を設置に来館していただきました。 来館していただいた方々の目に留まるようまちぴあ受付に設置しました。

20160813-hanabi.JPG

2016年8月13日(土)に宇都宮市道場宿緑地にて20,000発予定している『うつのみや花火大会』。 9年目のテーマ“思い出”から、10年目となる今年のテーマは、 “笑顔” 。『花火大会としての「想いの火を」消さないために、100年年後まで続く一年一年の笑顔を作っていく』という想いで開催されます。

20160813-hanabi3.JPG

また、「うつのみや花火大会」は法人・個人のスポンサーによりイベントを行っており、全スタッフがボランティアで活動をしております。 毎年花火大会が近づいてくるとボランティア活動スタッフの募集クリーンアップ作戦などが行われます。

【参考URL】
うつのみや花火大会 HP
facebookうつのみや百年花火
Twitterうつのみや花火大会
うつのみや花火大会 2015HP
・まちぴあブログ第6回「あなたの人生聴かせて下さい〜竹中 三郎さん編」の様子

2016年01月23日

『湯ノ花満喫バスツアー』開催のお知らせ

2016年01月23日(土)

平成27年度福島県「地域創生総合支援事業」
湯ノ花満喫バスツアー〜“むかし”を感じ“いま”を楽しむ2日間〜

20160227-28-yunohana.jpg

●日 時: 2016年2月27日(土)〜2月28日(日)

●集 合: 7:00 宇都宮大学峰キャンパス正門前 ※現地集合をご希望の方はご連絡ください。
     19:00 宇都宮大学峰キャンパス正門前 解散

集落伝統の裁ちそば打ち体験や、昔ならではの餅つき体験。 全力で雪遊びをした後は湯の花温泉へ…。 民宿の優しい料理に癒され、なんと夜はかまくらの中で一杯!!? 湯ノ花集落の「ふゆ」を全身で感じ、体験し、集落の人とともに語りましょう。

●参加代金: 8500円(宿泊費+保険料+バス代込み)

●募集人数: 先着35名様

●申込締切: 1月31日(定員に達し次第終了となります。)

What is 湯ノ花集落?
湯の花集落は福島県南会津町旧舘岩村に属する集落の一つです。 集落の高齢化率は35.56%であり、若者不足が深刻になっています。 しかし、湯ノ花集落には魅力がいっぱい! 鎌倉時代から歴史がある4つの温泉があり、「湯ノ花温泉」として長年観光客や地元の方に親しまれてきました。 さらには、尾瀬国立公園田代山や清らかな渓流があり、自然の恵みが豊富な地域です。 湯ノ花集落の豊かな自然と素朴な人情を心ゆくまでお楽しみください。

What is湯ノ花咲かせ隊?
宇都宮大学教育学部総合人間形成課程の「プロジェクト研究」という授業の中で、「湯ノ花集落の活性化」活動をする学生です。 陣内先生のご指導の下、活動をはじめて今年で3年目となります。 「何度も訪れたいまち 湯ノ花」をコンセプトに、集落の方と共に活動に励んでいます。 このツアーでは、ぜひ参加者の皆さんにも学生とともに「集落活性化」について考えていただけたらと思います。

◆お申込み・お問い合わせ
宇都宮大学教育学部宇総合人間形成課程 湯ノ花咲かせ隊 菊池 和夏
▽Email: wakakikuchi@gmail.com
▽電話 : 090-8442-8200
※お名前、年齢、性別、住所、連絡先(電話番号)、ご職業(学生の場合が学校名・所属)を必ずご記入ください。 ※個人情報は、責任を持って管理いたしますのでご理解のほどお願いいたします。 ※アレルギー等がある方は、事前にご連絡ください。

【参考URL】
Facebook 湯ノ花ファンくらぶ

2016年01月21日

『まちづくり最前線バスツアー〜地域で活動する方々の生の声を聞く〜』

2016年01月21日(木)

<栃木権NPO・ボランティア理解促進事業>
『まちづくり最前線バスツアー〜地域で活動する方々の生の声を聞く〜』

20160130-0213-matidukuritua.jpg

空き家活用やコミュニティビジネスなど、身近な地域で仲間をつくり、楽しみながら地域づくりに取り組む若者、シニア、女性が増えています。 地域で活動する方々の生の声を聞き、その原動力は何か、自分の地域でも出来ることはあるのか、参加者同士で交流しながらみんなで考えます。

○第1回: 『蔵の街で学ぶ、空き地・空き家とまちづくり』
・訪問先: マチナカプロジェクト(栃木市)
・日 時: 1月30日(土) 集合8:30/解散16:00
≪当日の日程≫
8:30 集合(宇都宮大学峰キャンパス)※バスで移動します。
・現地集合を希望される方には集合場所を別途ご案内します。
9:30 オリエンテーション、空き家改修体験
◎空き家・空き地を活かしたまちづくりって何だろう?
 身体を動かしながら考えよう! ☆汚れても良い服装でお越しください。
12:00 昼食・休憩 ☆昼食代1,000円をご用意ください(当日集金)
13:00 空き家改修のアイディア出しワークショップ、活動のふりかえり
15:00 現地出発
16:00 解散(宇都宮大学峰キャンパス)

○第2回: 『多様な「ひと」の元気を生み出すまちづくり』
・訪問先: みやのもり自治会(宇都宮市)花農場あわの(鹿沼市)
・日 時: 2月13日(土) 集合8:30/解散16:30
≪当日の日程≫
8:30 集合(宇都宮大学峰キャンパス)※バスで移動します。
9:00 県学@みやのもり自治会
◎多様な世代が参画している自治会に伺い、人を巻き込む秘訣は何なのかを探っていきます。
11:30 移動
12:30 昼食・休憩(於:花農場ああわの)
☆昼食代1,000円をご用意ください。(当日集金)
13:30 県学A花農場あわの
◎アイディアを出し合って経営しているレストラン。キーワードはコミュニティビジネスと女性の活躍
15:30 現地出発
16:30 解散(宇都宮大学峰キャンパス)

●集合・解散場所: 宇都宮大学峰キャンパス正門前案内所(〒321-8505宇都宮市峰町350)

●対     象: とちぎの元気なまちづくりの現場を訪ねてみたい方

●定     員: 各回20名(ともに先着順)

●参  加  費: 無料 ※昼食代は自己負担。

●主     催: 栃木県、宇都宮大学地域連携教育研究センターとちぎ市民協働研究会

●申 込 締 切: 第1回:1月25日(月) 第2回:2月8日(月)

『申込方法』
 ※「まちづくり最前線バスツアー」申込書を出力し、申込先へメール又はFAXにてお申込みください。 メールの場合:@希望する参加回、A名前(ふりがな)、B電話番号、C住所、Dメールアドレス、E現在ボランティア活動等をされえている場合はその団体名(任意)を記入の上送信。

【申込み・問合せ】 栃木県県民生活部県民文化課
TEL: 028−623−3422
FAX: 028−623−2121
E-mail: kyodo@pref.tochigi.lg.jp

2016年01月20日

第42回かおる会(貸オフィス意見交換会)実施報告

2016年1月20日(水)

 本日1月20日(水)、当センター2階の「貸オフィス」を利用されている団体の皆様にお集まりいただき、今年度第10回目のかおる会(貸オフィス意見交換会)を開催いたしました。
(第9回目は、センター近くの居酒屋にて、忘年会という名の交流会を行いました。)

 「貸オフィス」は、熱心に活動をされている市民活動団体さんの発展と自立を支援する当センターの事業です。審査で選ばれた10団体の方々に、現在ご入居・ご利用をいただいています。

DSCF3464blog.jpg

 今回の意見交換会には、「KHJとちぎベリー会」「日本技術士会栃木県支部」「仕事と子育て両立支援センター」「宇都宮市ウオーキング協会」の4団体がご参加くださいました。

 年度末のオフィス使用更新手続き・報告書の提出と、先日のオフィス新規入居団体審査会の結果、各団体の近況等について話しました。
 各団体の経験を積極的に情報交換され、毎年恒例の行事でもなあなあにせずに、より良い方向に持っていこうとする自然な流れを感じました。また、団体さんの活動にそれぞれ新しいことが起こっていて、他の入居団体にも私たちまちぴあスタッフにも、とても参考になります。
 
 3月18日(金)には27年度オフィス事業報告会を予定しています。来場されるお客さんにも、各団体の日頃の活動に興味を持っていただけるよう、していきたいところです。

 入居団体の皆様、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました!

※まちぴあオフィスでは、ただいま来年度の入居団体を募集しています(2区画2団体)。ご興味のある方は、ぜひ“まちぴあ”までお問合せください。

(記事投稿:U)

平成28年度まちぴあオフィス入居団体決定のお知らせ

2016年01月20日(水)

『平成28年度まちぴあオフィス説明会&入居団体決定』

office.JPG

 宇都宮市まちづくりセンターまちぴあでは、NPO・ボランティア団体の自立支援の一つとして、貸オフィス事業を行っています。 宇都宮市内とその近郊で活躍されている団体を対象に入居いただいております。 オフィス利用の効果として、「前は自宅を事務所にしていたが、活動と私生活をわけることができてよかった」「書類や持ち物の共有がしやすくなった」「準備作業や会議に人が集まりやすくなった」と好評をいただいています。

 平成28年度の入居団体については、昨年10月から11月にかけて希望者を募集し、12月に審査を行いました。その結果、新規入居1団体の入居が決定いたしました。

20160120-officesetumeikai.JPG

とちぎ思春期研究会 (新規入居)

 本日20日に入居説明会を行い、オフィスの利用方法やブース位置の決定を行いました。 また、現在1月8日(金)〜2月8日(月)にかけて残りの2区画の貸しオフィス再募集を行っております。

 団体さんにオフィスを便利に使っていただけるのは、まちぴあにとってもとても嬉しいことです。 よりよいオフィスの使い方、NPO向けの新しい事務所探し、サポートの在り方について、今後も入居団体のみなさんと考え、取り組んでいきたいと思います。

まちぴあ貸しオフィス
平成28年度「まちぴあオフィス」入居団体再募集
『平成27年度貸しオフィス前期報告書』

『ユースワークキャンプ for 海岸林 vol.11』開催のお知らせ

2016年01月20日(水)

ユースワークキャンプ for 海岸林 vol.11
〜海岸林の再生といわき市の復興支援活動〜

20160123-youthcanp.jpg

 ワークキャンプとは・・・ 参加者が寝食を共にし行う活動です。 国内外における様々な社会的な課題の解決や施設の整備などを行う事をいいます。 今回のユースワークキャンプも、食事は基本的にみんなで作るなど、共同生活となります。 活動は、みんなでつくります。 活動は全員が主人公です。 どうやったらもっといい活動になるか貢献できるか、一人ひとりが主体的に考えていきます。チームワークと創意工夫がキーワードです。 復興に向けて、何かしたいと思っている。 そんなあなたのアイデアと行動力で、復興の力に。

≪1日目≫
AM: いわき市被災場所等の視察
PM: いわき市の海岸林整備&植林活動

≪2日目≫
AM: 過疎化がすすむ地域の里山での地域活動サポート
PM: 過疎化がすすむ地域の里山での地域活動サポート
※19時ごろJR宇都宮駅解散予定
※内容は変更になる場合があります。

≪目的と活動内容≫
@海岸林再生活動「苗木forいわき」へ参加する。
 津波で被害を受けた海岸林の整備。活動の詳細はこちら
A現地の方々との交流を通して、現状を理解する。
B過疎化が進む里山での地域活動のサポート
(※内容は変更になる可能性があります。ご了承ください。)

●日 時: 
2016年1月23日7:00〜2016年1月24日19:00(締切1月22日18:00)

●集 合: 
JR宇都宮駅西口1Fパセオ前

●宿泊先: 
フクシマ環境未来基地 三和ハウス(福島県いわき市三和町下三坂字永久保40)

●対 象:
復興の力になりたいと考えている大学生、専門学校生、社会人など、10〜30代の方
※はじめて復興支援活動に取り組んだり、ワークキャンプに参加する方、大歓迎!!

●費 用: 3,000円(食費、宿泊代含む)

●定 員: 10人

●持ち物: 
作業服(長袖・長ズボン)、軍手、運動靴、洗面用具、
常備薬、筆記用具、保険証(コピー可)、参加費、小遣い、宿泊道具

●主 催: NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク

●パートナー団体:
フクシマ環境未来基地
〒970-1376 福島県いわき市三和町下三坂字永久保40
TEL/FAX: 0246‐85‐2777

『問合せ・申込み』
NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク
住 所: 栃木県宇都宮市宮園町8−2 松島ビル2F
電 話: 028-612-3341
Facebook: https://ja-jp.facebook.com/tochigiysn
Twitter : https://twitter.com/youth_tochigi

【参考URL】
とちぎユースサポーターズネットワーク SOZO ユースワークキャンプ for 海岸林ページ