• もっと見る

[報告]7月18、19日 [2018年07月19日(Thu)]
当ネットワークの代表の丸口の報告です。
20180719

---------------------------------
7月18日(水)19日(木)の報告

18日850人、19日800人前後のボランティアさんの参加がありました。本当に感謝申し上げます。
心配された皆さんの体調ですが、私の知る限り、昨日も今日もあまり体調を崩される方はおらず、ホッとしています。
また、昨日からボランティアセンターの体育館にクーラーが設置され、室内のうだる暑さからはどうにか解放されました。これも感謝です。
私は会場設備の調達・管理を担当しているので、昨日はミストシャワーの移設、水道ホースの加工、延長コードリールの不具合の修理交換、あと急きょボランティアさんにお渡しするドリンクの手配、定期的にドリンクを配送してくれる業者さんの手配などをしてました。
今日はミストシャワーの管理、各設備の仕入先との打ち合わせ、ドリンクの配達調整やその受け入れ、あといろんな雑務を担当しました。

くらしき市民防災ネットワークとしては、昨日発覚したのですが、ボランティアさんにお渡しするドリンクや防塵マスク、軍手、塩飴などの管理が不十分だったので、その管理を申し出て、そのお手伝いを新たに担当することになりました。
さて、以前から提案していたストックヤードによる支援物資の管理ですが、災害発生から時期も過ぎてしまい、検討されぬままボツとなったようです。残念。
このストックヤードによる支援物資の管理は平成16年の台風高潮災害の時に『倉敷まちづくりネットワーク』の有志やボランティアワンの皆さんなどと一緒に考えて既に倉敷で実践した手法です。その後、この台風災害でボランティアをした人間が集まって作ったのが今の私たちの所属する『くらしき市民防災ネットワーク』です。ですから結成もう15周年になりますね。早いものです。
15年前に既に倉敷で行った手法にも関わらず、その経験が活かされることなく終わってしまいました。
今後は物品が必要になった度にそれぞれの部署で購入して対応するそうです。緊急のものでも当日間に合わず、翌日、その翌日となってしまっても仕方ないそうです。また、倉敷の市民、岡山の県民、日本国民が被災地のために何かしたい、せめて支援物資送りたいという思いがあるにも関わらず、全て受け入れを中止していることは、その思いをないがしろにすることにもなります。水島支所に行かれた人の話によると、地域の市民が持ち込んだ支援物資がそのまま手付かずで放置されていて、全く管理されず、また、勝手に誰かが持って帰っているそうです。確かに支援物資の受け入れはお断りしているとはいえ、市民の皆さん全てがそれを知っているわけでもなく、善意の気持ちを放置するのは、いくらなんでも残念でなりません。
今回は仕方ないですが、今後、大規模な災害があった時は、早期にストックヤードを手配し、支援物資を全国から一手に預かれる様にし、一括管理して、各避難所と連携できるような仕組みを、国の防災マニュアル等に記載して、広く周知徹底して、今後の日本の災害対策に活かせるようにして欲しいと思います。
[報告]7月16日 [2018年07月18日(Wed)]
当ネットワークの代表の丸口の報告です。
20180716

---------------------------------
7月16日(月)の報告

今日は水島を含めて1500〜1600人の方がボランティアに参加されました。県外からも多く参加されており、私がボラセンの駐車場で見ただけでも、宮城、なにわ、高知、神戸などのナンバープレートが確認できました。外国人の方も昨日、今日と数名いらっしゃいました。
あと、今日は私の知る限り、あまり体調の悪い方がいらっしゃなかったので、ほっとしています。いろいろな注意喚起をした効果でしょうか?ただゼロではないので、これからも最大限の注意が必要だと思います。
さて、どうにか三連休を終えることができました。社協の皆さんの努力とボランティアの皆さんの協力によって乗り越えることができました。ありがとうございました。

長丁場になるので皆さん体調を整えていきましょう。
今日も1日お疲れさまでした
[報告]7月15日 [2018年07月16日(Mon)]
当ネットワークの代表の丸口の報告です。
20180716
---------------------------------

7月15日(日)の報告

1番の山場の昨日を終えました。ボランティアの方は水島地区を合わせて2300〜2400人の方にご参加頂きました。本当にたくさんの方にご参加頂き、ありがとうございました。
しかしながら、やはり現場の環境は厳しく、一昨日以上の方が救急車で搬送されました。ボランティアセンターに戻って来られた後も体調を崩された方が数名いらっしゃいました。
塩分水分の十分な補給はもちろん、最低20分に1回の定期的な休憩をお願いしていますが、やはり現地に行くとどうしても頑張り過ぎてしまいがちです。私もそうでした。やりたい気持ちは十分理解できますが、自分が思っている以上に身体はダメージを受けています。自身の身体を守るためには、物足りないくらいで 丁度いいと思います。くれぐれも無理だけはされませんように。
今日は3連休の最終日です。ボランティアの皆様が現地で活躍され、無事に戻って来られることを切に願って、今日も頑張りたいと思います。
[リンク]倉敷市災害ボランティアセンター WEBサイト [2018年07月15日(Sun)]
倉敷市災害ボランティアセンターのWEBサイトが
立ち上がっています。
ボランティアに関する情報がシンプルにまとめられています。

https://peraichi.com/landing_pages/view/kuravol

---一部抜粋---------------------------------
明日7月16日(月)の
受付時間は7:30〜10:30です。
〇集合場所はJR「新倉敷駅」北口です。
センターへは送迎バス(7:00〜10:30)をご利用ください。
※お帰りの便もございます。(JR新倉敷駅まで)

〇お車の場合は「災害VC駐車場」(玉島ハーバーランド内)をご利用ください。
※駐車場の受入は30分前の7:00〜です。

https://peraichi.com/landing_pages/view/kuravol#section-13
[情報]災害ボランティアセンター 連絡先変更のお知らせ [2018年07月15日(Sun)]
災害ボランティアセンター 連絡先が変更になるようです。
連絡する場合は、お気をつけください

--------------------------------
http://kurashikisyakyo.or.jp/caution/%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%e3%80%80%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%85%88%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89/

以下リンク先、転載
------------------
災害ボランティアセンター 連絡先変更のお知らせ


倉敷市災害ボランティアセンターの連絡先が下記のとおり、変更になります。

 
【新連絡先】    受付時間 7:30〜17:00
 ・ボランティアをしたい人
086−526−4970
 ・ボランティアの支援を受けたい人
086−526−4960


【旧連絡先について】
 尚、現在使用している携帯番号は7/15(日)をもって繋がらなくなります。ご了承ください。
 繋がらなくなる携帯番号は、以下の通りです。

   ・080-2931-9342
   ・080-2931-9442
   ・080-2893-3342
   ・080-2893-3442
   ・080-2893-3542
   ・080-2893‐3642
   ・080-2893‐3742

[情報]倉敷市災害ボランティアセンターのツイッターアカウント開設 [2018年07月15日(Sun)]
https://twitter.com/kurasyakyo

倉敷市災害ボランティアセンターの
ツイッターアカウント開設されたようです。

ぜひ情報を確認してください。

[報告]7月14日 [2018年07月15日(Sun)]
当ネットワークの代表の丸口の報告です。
20180715
---------------------------------

7月14日(土)の報告
昨日は無事にボランティアさんを1200〜1300人現地に派遣できました。
新しい受付場所であるE地区でも大きなトラブルもなく、比較的スムースに事が進んだと聞いています。
管理担当の倉敷JCや各ボランティア団体の皆様、ありがとうございました。
ただ、先ほども書きましたが、現地の環境は非常に厳しく、何名かの方が救急車で搬送されたそうです。体調の悪い方は、他の事務的な作業のボランティアか、体調がよくなってから、またぜひボランティアにご参加下さい。体調が良い方も水分塩分を必ず十分に取って作業して下さい。
今日も非常に多くのボランティアの方がお越しです。特に団体さんが多いみたいですね。
今日も皆さんが現地で十分に活躍できて、無事に戻って来て頂ける様にボランティアセンターのメンバー一同頑張ります。
[報告]7月13日 [2018年07月14日(Sat)]
当ネットワークの代表の丸口の報告です。
20180714
---------------------------------

7月13日(金)の報告
昨日も大きな問題もなく真備の現場にボランティアさんを送り出すことができたと思います。そして、まきび記念病院など現地での拠点を増やすことができています。
また、今日からの3連休に備え、ボランティアセンター周辺に予備駐車場を確保し、また、E地区にメインの大型駐車場を用意し、そこから真備の現地へ直接移動する体制を作り、本日から使用していきます。
ボランティアさんのキャパに合わせて、いろんなものを拡大できているのは、社協さんの努力の賜物であり、すばらしいと思います。もちろん、それに伴う駐車場の管理などは、倉敷JCや岡山NPОセンターや県外ボランティア団体など担当がしており、民の協力もあってこそ成り立っているものであり、官民協働で力を合わせ活動できていることに誇りに思います。

さて、逆に課題の部分ですが、大きく現在2つあると思っています。1つは、感染症の問題。もう一つは物資支援の問題。

1.感染症について
多くの方が現地作業による感染症の危険性を伝えてきてくれています。ただ単に危険性を必要以上にあおり、ボランティア派遣を非難する人もいます。しかし、私も東北を含め、いくつもの災害ボランティアに行っていますが、私を含め感染症になった方はありがたいことにいませんでした。かつての報道をみても、それほどボランティアで感染症になって、問題になった事例を私はしらないので、あまり感染症に対して敏感になりすぎるのもどうかと思います。
しかし、危険性がないわけではないので、現在、ボランティアセンターで行っているのは、
ボランティアの方に、現地での作業は感染症の危険性がありますよと感染症について説明したチラシを渡し、それを理解した上で参加の承諾を頂き、それからマスク着用や作業後の消毒などを徹底してお願いして作業してもらうという形で行っています。
もし、感染症に詳しい方でこのやり方に問題があるとお思いの方はご連絡下さい。

2.物資支援の問題
昨日、本庁から必要物資を各避難所に送っていると書きましたが、ある程度はできているのですが、やはり、いろいろと問題があるようです。
@本庁に各必要難所の要望される全てのものがあるわけではない。物はあって数が足りない。昨日はあったが今日はないなど。
A必要なものを全国に配信しようとしても、すぐに必要数以上が集まってしまい、止めるタイミングが難しい。日々、被災者の方のニーズが変わるので、何を募集したらいいか難しい。各避難所に物があふれて、整理できていない。全国の人も物資をもっていきたいが、市が受け付けてくれないなど。
大きくこの二つあると思います。
これを解決するには、大型のストックヤードを持つしかありません。できれば、避難所に近い方がいいのですが、現在、そのような場所はないと思われますので、例えば、水島の福田体育館やコンベックス岡山などを借り切って、ここをストックヤードの拠点にし、今後必要となるものを想定してあらゆるものを全国から募集し、受け付け、管理し、ここから、各避難所に移送するしかないと思います。これにより、ばらばらになっている支援物資を一括管理でき、避難所のスペースも確保され、各地で支援物資を仕分けしている人を集約でき、全国からのご好意を無駄なく受け付けることができる。利点は多数です。
これは市の危機管理室の担当者には提案しているのですが、なにせバタバタされているでしょうし、一市民団体の提案ではあまり注目してくれないので、ぜひ、皆さまの中でこの提案を危機管理室や倉敷市に、または県でもいいと思いますので、伝えて下さる方がいらっしゃれば、助かります。
[情報]倉敷市近隣のボランティア募集状況 [2018年07月14日(Sat)]
本日の倉敷市近隣の市町のボランティア募集情報です。
リンク先の情報を確認ください。

笠岡市
http://kasaoka.or.jp/
---以下、転載---------
9:00出発・13:00出発でボランティア活動ができる人を募集しています。皆様全員をお受けしたいのですが、送迎等の関係上、ボランティア受入れ人数を150人とさせていただきます。(午前中に人数が多かった場合、午後の運行をとりやめる場合があります。)ご了承ください。
------------

矢掛町
http://www.town.yakage.lg.jp/syakyo/yakage.htm

岡山県内の方に限ります。
----以下、転載-----------------------------
■募集を県内の方に限ります
 開所から3日間、大勢のボランティアの方々の力で、山積みだった課題がどんどん解決しています。ありがとうございます。
 ニーズの変化にともない、受入れ人数調整のため、13日から募集を岡山県内の方とします。

■7月11日(水)〜16日(月・祝)まで、ボランティアを募集します
【受付時間】午前9:00〜正午まで
【受付場所】矢掛町農村環境改善センター 多目的ホール
      (岡山県小田郡矢掛町矢掛3016-1 矢掛町役場の向かい)
【作業内容】家の片付けが中心となります
【作業時間】10:00〜12:00 および 13:00〜15:00(半日でも可)
【必要な物】・飲み物  ・昼食  ・軍手  ・マスク
      ・タオル  ・帽子  ・雑巾  ・上履き
      ・着替え  ・長靴(あれば)
      ☆汚れてもよい服装と、両手が使えるリュックなどでお越し下さい。
      ☆資機材は地区でも用意しますが、土砂をかき出すためのスコップや、
       外掃き用のほうきは、不足しています。可能な方はご持参ください。

■矢掛町災害ボランティアセンター 専用電話番号
 ・080-2931-8642
 ・080-2931-8742
 ・080-2931-8842

■その他のお知らせ
 @受付会場から作業場所までは送迎があります。
 A駐車場は旧矢掛商業高等学校 運動場(小田郡矢掛町矢掛2552 矢掛保育園の南)
  をご利用下さい。受付会場までは徒歩5分程度です。
 B事前の申し込みは不要です。活動日当日に受付けをしてください。
 C老人福祉センター(受付会場と隣接)を、ボランティアの宿泊場所として提供します。(8畳×2部屋)
 D高速道路利用の方は、山陽自動車道 鴨方ICで降りてください。鴨方ICから北へ約20分です。
------------------------
[情報]受け入れられる人数に限りがあります [2018年07月14日(Sat)]
倉敷市社協のfacebookの情報からです。
現地の受け入れ体制から、受け入れられる人数に限りがあるようです。

岡山県内には、真備以外にも、被災地域があります。
また全国各地での被害が発生しています。
長い目で、広範囲を視野にいれてご支援をいただければと思います。

また、倉敷美観地区をはじめ、県内の観光地は被害はないにも関わらず
観光にいらっしゃる方が、少なくなっているようです。
ぜひとも、観光にもお越しください。

以下、記事を転記します
---------------------------------------------

https://www.facebook.com/kurashikisyakyo.or.jp/

ボランティアにおいでいただこうとしている皆様へ
2018/07/14 07:00
【本日は交通事情によりボランティアの受け入れ人数に限りがございます】
ボランティアの皆様をお迎えするのにあたって大きな課題が見えてきました。

被災後、市内各所では慢性的に渋滞が発生しておりますが、さらに、全国からお集まりいただいた車両が増えることで渋滞が深刻化し、復旧にも影響します。

また、立ち上げ4日目のセンターには作業を進める道具も車両もまだ十分にそろっているとは言えません。

心を向け、実際に足を向けようとしていただいている皆様にはまことに申し訳ないのですが、本日のお越しに関して体調や装備など、少しでも不安のある方はお控えいただき、次のタイミングへお気持ちをつないでいただけると大変ありがたく存じます。

次回来ていただける時までに、環境を改善すべく努力をしてまいりますので、なにとぞ、今後とも倉敷市民の復興のためにお力添えいただけますようお願い申し上げます。