• もっと見る
<< 2017年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
三人の子育て中の母親より
11月のママかんフリーカフェ (11/21) さっとん
夏の出来事(4) (10/12) 誠英高校 福祉科1年
教育実習を終えて (07/22) nasa(いしんママ)
教育実習を終えて (07/17) くぼっ
世界自閉症デーの次の日、4月3日夜にブルーな時間を過ごしましょう、 (04/04) かすみn*
きょうだいへのまなざしpart3 (02/16) 岡村
ぴぽっとサークル (02/07) さっとん
きょうだいへのまなざしpart3 (01/28) 植木
きょうだいへのまなざしpart3 (01/25) さっとん
今月のママかんフリーカフェの報告 (01/19)
自閉症児を育てる
ママたちの会 ママかん

「ママかん」とは、ママかんふぁれんすの略で、自閉症の子どもを育てるママたちの集いと学びの場づくりを目的としています。
専門家(藤田久美先生 山口県立大学)と自閉症児のお母さんとの素敵な出会いから、平成15年ママかんが発足しました。元気でパワフルなママたちばかり!そんなママたちのパワーを地域で活かし、自閉症について地域の人たちに正しく理解してもらえることのきっかけにしたいと思って活動しています♪

 

ママかんフリーカフェの紹介♪

ママかんフリーカフェとは、月一回ママたちが気軽に参加できるフリーカフェです。子どもの子育てのことや気がかりなことがある方は、藤田先生や先輩ママ(ママかんスタッフ)に気軽に相談してください。お子様連れの場合は学生が託児をします。気軽にご利用ください。

主催:山口県立大学社会福祉学部藤田研究室×ママかん
場所:山口県立大学社会福祉学部附属子ども家庭ソーシャルワーク教育研究所3号館3階C314
会費:300円(茶菓子・フリードリンク含む)



*場所・問い合わせ*
山口県立大学社会福祉学部附属子ども家庭ソーシャルワーク教育研究所3号館3階C314
〒753-0011 
山口市桜畠6−2−1
TEL:083-929-6266
*担当教員連絡先*
山口県立大学社会福祉学部藤田研究室083-928-4765(TEL・FAX)
kumi@yamaguchi-pu.ac.jp(担当教員:藤田久美)
★お子様連れの場合は事前にご連絡ください。


障がいのある子ども、育ちが気になる子どもを育てるママたちの出会いの場、憩いの場、情報交換の場、安らぎの場として…




小中学生への福祉教育〜人権教育講演会で〜 [2017年11月18日(Sat)]

昨日、ある小学校に依頼されて
子どもたちにお話させていただきました。



6月に山口市の人権講座でお話を聴いてくださった
特別支援学級の先生からの依頼でした。

教育実践を通して感じられていると
お話してくださる姿があたたかくて
熱かったです。
特別支援学級に勤務していた昔の私と
思いや願いも重なり、なんだか
うれしくなった出会いでした。

人権教育の講演にはちょっと苦手意識が
あったのですが・・
とっても素敵な先生だったので
お受けしました。

そして、講演オファーの内容を聴くと
やはりとっても難しくて・・・
対象が小学校4年〜中学3年、そして保護者も
お聴きになるとのこと。

悩みながら、テーマを考えました。
テーマは
「一人ひとりが大切にされる社会
〜言葉と心がもつ魔法について〜」
です。

<福祉>とか<共生社会>とか<障害理解>などは
テーマの中に入れず、そのキーワードが理解
できるようなお話をしてあげたいと思いました。
一人ひとりが大切にされる社会について
具体的なエピソードをいれつつ、
人と人とがかかわりあう中で生れるものや
「コミュニケーション」
「言葉」「心の」の交流の大切さを
お話させていただきました。
家庭や学校やクラスという小さな社会の
中で、自分が身近な人にどんなふうなかかわりをしたら素敵か
どんなまなざしをもつことが大切なのかというお話も
最後にしました。
お話は、講演の準備過程でゼミ生のえびちゃんに
描いてもらったイラストをスライドで流しながら伝えました。

小学生も中学生も一生懸命、聴いてくれました。


依頼してくださった特別支援学級の先生からも
「心があたたかくなるお話で、私もまた明日から
子どもたちのために頑張ろうと思えるお話でした」
と言ってもらい、とっても嬉しくなりました。

これまで福祉教育実践を通して
高校生を中心に福祉を伝える、教える活動をしてきましたが
今回のように、小学生や中学生対象に
学校の中でお話をさせていただく機会は
とっても貴重でした。
お話の内容を組み立てることは難しかったけど
その過程で、福祉教育で活用できる
教材イラストがいくつか完成しました。

さらに、福祉教育について学校の先生に
知ってもらう機会となりました。

ゼミ生とも福祉教育の意義を語り合い
教材作成を一緒にできたことも
とてもよい機会でした。

特別支援学級の先生との出会いを通して
子どもたちや小中学校の先生たちとの
出会いに拡がりました。
感謝です・・・。

今後、学生とともに、福祉教育の輪を
学校にも拡げていくお手伝いができたらいいな
と心から感じました。




レジュメとイラストの一部を紹介しますね。

          ふじた くみ
ふわふわことば.jpg

人権教育講演会(レジュメ).JPG


車いす.jpg

Posted by くみけん at 14:24
プロフィール

くみけんさんの画像
くみけん とは?

山口県立大学社会福祉学部障害児教育究室の略です★
研究室の先生は藤田久美先生で、先生は、障害児を含む保育・教育の方法について福祉教育の観点からの探求や、自閉症や発達障害の診断前後の子どもと家族への支援の在り方について研究を進めておられます。
ゼミでは4年生4人、3年生3人で楽しく学習しています♪ゼミで学習していることは、障害のある子どもと家族の支援について理解を深め、支援者(福祉や教育の専門家など)の役割と課題を考察し、援助方法や教育方法について学んでいます。また、自閉症・発達障害児を育てる家族(特に母親)とのかかわり体験や母親支援の運営(ママかんフリーCafé)の体験から、障害児の家族支援を行う上での支援者の役割や支援システムについて学び、考察しています。日頃は、ゼミのみんなでママかんカフェのお手伝いやボランティア活動などに参加しています♪
アットホームなくみけんにぜひ足を運んでみませんか?お待ちしています(^^)



リンク集
https://blog.canpan.info/kumikumi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kumikumi/index2_0.xml