• もっと見る
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
三人の子育て中の母親より
11月のママかんフリーカフェ (11/21) さっとん
夏の出来事(4) (10/12) 誠英高校 福祉科1年
教育実習を終えて (07/22) nasa(いしんママ)
教育実習を終えて (07/17) くぼっ
世界自閉症デーの次の日、4月3日夜にブルーな時間を過ごしましょう、 (04/04) かすみn*
きょうだいへのまなざしpart3 (02/16) 岡村
ぴぽっとサークル (02/07) さっとん
きょうだいへのまなざしpart3 (01/28) 植木
きょうだいへのまなざしpart3 (01/25) さっとん
今月のママかんフリーカフェの報告 (01/19)
自閉症児を育てる
ママたちの会 ママかん

「ママかん」とは、ママかんふぁれんすの略で、自閉症の子どもを育てるママたちの集いと学びの場づくりを目的としています。
専門家(藤田久美先生 山口県立大学)と自閉症児のお母さんとの素敵な出会いから、平成15年ママかんが発足しました。元気でパワフルなママたちばかり!そんなママたちのパワーを地域で活かし、自閉症について地域の人たちに正しく理解してもらえることのきっかけにしたいと思って活動しています♪

 

ママかんフリーカフェの紹介♪

ママかんフリーカフェとは、月一回ママたちが気軽に参加できるフリーカフェです。子どもの子育てのことや気がかりなことがある方は、藤田先生や先輩ママ(ママかんスタッフ)に気軽に相談してください。お子様連れの場合は学生が託児をします。気軽にご利用ください。

主催:山口県立大学社会福祉学部藤田研究室×ママかん
場所:山口県立大学社会福祉学部附属子ども家庭ソーシャルワーク教育研究所3号館3階C314
会費:300円(茶菓子・フリードリンク含む)



*場所・問い合わせ*
山口県立大学社会福祉学部附属子ども家庭ソーシャルワーク教育研究所3号館3階C314
〒753-0011 
山口市桜畠6−2−1
TEL:083-929-6266
*担当教員連絡先*
山口県立大学社会福祉学部藤田研究室083-928-4765(TEL・FAX)
kumi@yamaguchi-pu.ac.jp(担当教員:藤田久美)
★お子様連れの場合は事前にご連絡ください。


障がいのある子ども、育ちが気になる子どもを育てるママたちの出会いの場、憩いの場、情報交換の場、安らぎの場として…




第4回支援を語るカフェのご案内 [2018年05月16日(Wed)]
こんにちは。
新学期が始まって1ヶ月たちましたね。

子どもたちの支援のこと、思い等を語り合い、学び合う場
「支援を語るカフェ」を今年度も開催します。


第4回  支援を語るCafé
〜支援を語り、学び合う会〜in山口県立大学
☆平成30年6月1日(金)18時15分〜20時半
★場所:山口県立大学南キャンパスY−ACT
      ☆対象:幼少高校教員、特別支援教育にかかわる方
      ☆参加費:カフェ代金(300円)
     
          

     【スケジュール】
      18時15分〜 フリートーク
      18時30分〜 はじめのあいさつ (藤田)
      18時40分〜 自己紹介タイム
             特別支援教育実践に係る話題提供(話題提供者:交渉中)
             情報交換会
             新学期になってからの近況報告
      20時20分〜まとめとふりかえり、今後の予定について
      20時30分  終了予定
〇主催:社福特支研
〇問い合わせ・申し込み  kumi@yamaguchi‐pu.ac.jp(障害児教育研究室 藤田久美宛)
5月30(木)までにお申し込みください。


※この会は、山口県立大学創作活動研究活動の一環で実施しています。大学施設を活用し、
支援に携わる教員・支援者の出会いと学び合いの特別支援教員を目指す学生も勉強のため
に参加しております。ご理解・ご指導よろしくお願いいたします。

Posted by くみけん at 13:00
支援を語るカフェ開催予定 [2017年11月24日(Fri)]

こんにちは。

「支援を語るカフェ」のお知らせです。

今回は、支援を語るカフェを行ったのちに・・・
交流会をおこなう予定です。

詳しくはまたお知らせしますが
日程だけ、お伝えしておきますね。

「支援を語るカフェ」第2回目
〇目的;支援者同士の交流、支援を語りあい、情報交換すること等
〇対象:幼小中高校教員、放課後児童クラブなど、特別支援教育に携わる方

〇日時:12月15日(金)18時15分〜20時(大学にて)
            20時15分〜22時頃まで(大学近くの居酒屋)




今日の夜はノートルダム清心女子大学青山研究室主催の
「特別支援カフェ」に参加してきます。
しっかり勉強してきます。
また報告しますね。


       ふじた くみ

Posted by くみけん at 12:08
支援を語るカフェ(仮)情報(教員・支援者向け) [2017年08月08日(Tue)]
こんにちは。

大学は夏の集中講義、実習の準備、教員採用試験の勉強等
学生たちもがんばっています。
私たち教員も日々、会議や雑務、公開講座の準備などで
一日があっという間に過ぎています。


学校の先生方、幼稚園の先生方も夏の研修でお忙しいようです。
ここ近年、発達障害のある子どもと家族が繋げてくれた
先生方と支援について共有する機会があります。
みなさん、子どもと家族のために一生懸命対応されていますが
「これでよいのかな?」「どうすればいいのか」と
不安になることもあるとおっしゃっておられました。

そんな思いを共有し、支援者同士で共有できればいいな・・と思い
企画しました。
これまでも研究室主催で「あったらいいな研修会」という企画をしてきましたので
その経験も活かしつつ、何かできればという思いで始めることにしました。

「カフェ」という発想に至ったのは
ノートルダム清心女子大学の青山新吾先生の研究室主催でやってらっしゃる
「特別支援教育カフェ」を知ったことです。
青山先生とのやりとりさせていただいており、企画なども教えていただきましたが
実際に参加しなければと思い、今度参加させていただく予定です。

さて、開催日についてです。
2学期始まってすぐですが、山口県立大学を会場に第1回目を
実施しようと思っています。
教職を目指す学生も参加し、学ばせていただけたらと思っています。

〇「支援を語るカフェ」(仮)
〇目的;支援者同士の交流、支援を語りあい、情報交換すること等
〇対象:幼小中高校教員、保育者など、特別支援教育に携わる支援者
〇日時:9月15日(金)18時30分〜20時30分
〇参加費:茶菓費300円
〇場所;山口県立大学南キャンパス(D館2階)
〇問い合わせ・申し込み
kumi@yamaguchi‐pu.ac.jp
 (障害児教育研究室 藤田久美宛)

  


Posted by くみけん at 15:32
発達障害と家族支援(中田洋二郎先生) [2011年09月12日(Mon)]
9月11日(日)、山口県知的障害者福祉協会・児童通園施設分科会の主催で
講演会が実施された。

テーマは「発達障害と家族支援〜家族にとって障害とは何か〜」
講師は立正大学心理学部部臨床心理学科教授の中田洋二郎先生。

中田先生の文献や論文には、これまでも助けられてきた。
実際にお会いしてお話を聴かせていただくのは初めてだったけど、
想像通りの優しくてあたたかい方だった。なぜかすごくうれしくなっって心がほくほくした。

1歳6カ月健診にかかわられていた経験をもとに、実践から生まれた理論や研究活動から明らかになったことから家族支援のあり方を私たちにわかりやすく伝えてくださった。

なぜ、家族を支えなくてはいけないか・・・・・。支援者である私たちにとって、改めて家族の立場にたって再考できる時間になったように思う。

発達障害の早期発見・早期支援の必要性が叫ばれ、早期療育システムが整いつつ
ある現在においても、診断前後の家族の苦しみは壮絶であり、子どもを育てながら
乗り越えなくてはいけないたくさんの壁がある。

その壁の前で、立ちすくんでいる母親・家族の肩を抱き、あるいは、手をつないで
一緒に前に向いて歩んでいく支援が必要だ。

中田先生がおっしゃっていた。
障害の診断後に、「この子は障害があるから、お母さん・家族も専門家である私たちと
一緒に<療育>や<訓練>をしましょう」ということはむつかしい。
まず、お母さん・家族を支えるという視点を忘れてはならない・・・。
家族にかかわる多くの人が、その人の専門性を発揮しながら、できる支援を行っていくこと。
連携というのはなかなかむつかしいかもしれないが、ひとりで考えるのではなく
多くの専門家・支援者が手をとりあって子どもと家族を支援できる体制をつくっていく
ことが大切だということ。

家族の支援を子どもの発達支援と同等、あるいはそれ以上に大切だと感じている私にとって、その言葉は心地よく、そして、会場のみさなんと一緒にこの思いを共有できたような気がしてうれしかった。
もっともっといろんな人に聞いてもらいたいという気持ちにもなった。

私も微力ながら母親支援臨床と研究を継続させつつ、山口に「家族支援」の輪を拡げていくお手伝いをしていきたい・・中田先生の講演の最後のメッセージを聴いた後にこんな思いがこみ上げてきた。

くみけんの取り組みとして行っている「あったらいいな研修会(ぷろじぇくと:障害児と家族支援)」を来週22日(木)18時半から行う予定だ。
テーマは「自閉症の早期発見と家族支援」
この会でも、幼児期の子どもと家族の支援にかかわる支援者のみなさんと
<家族支援のあり方>について学び合う時間にしたいと思っている。


そうそう・・
今日の講演会の司会進行したスタッフは、県立大学の卒業生でもあり、くみけん出身でもある。なぜか、お母さんのような立場で、「がんばって」と心の中でエールした。
彼女も、子どもと家族の支援に日々かかわっている。
これからも応援していきたいと思うし、専門家同士、手をとりあって、子どもと家族の支援にかかわっていきたい。             ふじた くみ

 

Posted by くみけん at 18:00
プロフィール

くみけんさんの画像
くみけん とは?

山口県立大学社会福祉学部障害児教育究室の略です★
研究室の先生は藤田久美先生で、先生は、障害児を含む保育・教育の方法について福祉教育の観点からの探求や、自閉症や発達障害の診断前後の子どもと家族への支援の在り方について研究を進めておられます。
ゼミでは4年生4人、3年生3人で楽しく学習しています♪ゼミで学習していることは、障害のある子どもと家族の支援について理解を深め、支援者(福祉や教育の専門家など)の役割と課題を考察し、援助方法や教育方法について学んでいます。また、自閉症・発達障害児を育てる家族(特に母親)とのかかわり体験や母親支援の運営(ママかんフリーCafé)の体験から、障害児の家族支援を行う上での支援者の役割や支援システムについて学び、考察しています。日頃は、ゼミのみんなでママかんカフェのお手伝いやボランティア活動などに参加しています♪
アットホームなくみけんにぜひ足を運んでみませんか?お待ちしています(^^)



リンク集
https://blog.canpan.info/kumikumi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kumikumi/index2_0.xml