• もっと見る
« 2009年01月 | Main | 2009年03月»
プロフィール

いしかり森林ボランティア「クマゲラ」さんの画像
<< 2009年02月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
最新コメント
山のとっちゃん
木工品づくり (12/13) 小島 拓也
千年の森・山開き (05/07) クマゲラ石井
21世紀市民の森下草刈り (06/19) かいろう基山(はらまき)
21世紀市民の森下草刈り (06/19) 石井
千年の森下草刈り (06/07) 天国の森造
千年の森下草刈り (06/06) はらまき
役員会 (02/20) 山のとっちやん
研磨教室 (02/14) かいろう基山はらまき
研磨教室 (02/13) zirou
千年の森・植樹の準備 (11/02)
月別アーカイブ
立派な物置、完成しました! [2009年02月25日(Wed)]
2月25日、会長宅の車庫内に建てた物置を完成させて、前から使っている物置から備品を移動させるため、また数人の有志が集まりました。

 物置はドアの板貼りを残すだけで、これは棟梁のSさんが担当。
残りは、備品の確認と移動、チェンソーの整備を行いました。

 備品の移動を始めてみると、あるは、あるは、前の物置ひとつによくも入っていたものだと思うくらいでした。

 会長の話では、これまで何かを出すためには、一度前にあるものを全部引っ張りだしてから目的の物を取り出さなければならず、二重三重に手間がかかったそうです。

 新しい立派な物置が完成して、備品を二つに分けて収納したので、収納にもこれまでのような手間がかからなくなります。図面も引いてここまで皆を先導してくれた棟梁役のSさんはじめ、手伝った有志の皆さん、お疲れ様でした。

 なお、会長の計算では、この物置の制作には完成まで70人工かかっているそうです。
ブログ解説準備進んでいます [2009年02月24日(Tue)]
2月22日(日)、NPOサポートセンターさんの主催で、ブログ講座が「ちえりあ」で行われ、「クマゲラ」はHP担当者3人で出席しました。

 ところが残念なことに、あいにくの悪天候で来札予定の日本財団の担当の方が来られず、急遽、NPOサポートセンターの方が対応してくれることとなりました。

 講座は、参加の団体ですでにブログを開設しているグループの方が講師となり、記事の入力の仕方などパソコンを使って具体的に体験しながら勉強しました。

 おかげで基本的な入力方法は理解でき、あとは自分で個人ブログを開設して、習うより慣れよ、で実際に記事を書き込みながら覚えていくよりしようがないようです。がんばるぞ〜 !

 一方、クマゲラ会員の方はUさん所有の森の間伐と五の沢の桜の木の手入れを11人で行いました。
3日間の物置づくり [2009年02月16日(Mon)]
2月14〜16日の3日間、物置づくりを行いました。参加者14日13名、15日15名、16日11名。昨年12月の役員会で、現在の物置だけでは増えた器具類の収納が難しいので、クマゲラ手づくりの物置を作ることが決められ、それが実行に移されたのです。

設置場所は会長宅の車庫内、材料の柱は、会員のUさんの私有林間伐材で、一昨年伐採して皮をむき乾燥させてあったものを用いました。棟梁の役はSさんが引き受けてくれました。

実は、14日が初日ではなく、その前から4〜5人の有志が材を運び、延べ5〜6日間かけて組立ててくれていたのです。また、女性会員は、家の中で、公民館まつりの即売品づくりを行いました。

物置の大きさは、幅3.4m奥行1.3m高さ2.6m、先ず底辺に丸太で長方形に土台を組みそれに柱を立てていく方法です。組み合わせは、ほぞを切り、ほぞ穴にはめ込む本格的なつくりです。しかし、いくら手馴れているといってもそこはプロとは違い100%ぴったりとはいかず、「曲りまっすぐ」が合言葉になりました(最後で合えばそれで良し)

寒い中での作業を気遣って、14日のお昼には、女性会員手作りの具だくさんうどんが振舞われ、15日は、冬には稀な500円会費の焼肉パーティーをやりました。おかげで冷えた体も充分に温まったのでした。

こうして、3日間(その前6日を入れると9日間)で写真のようなところまではこぎ着けましたが、残念ながらあと1日分くらいの分量が残ってしまいました。しかし、未完成ながら立派なものです。これなら、長尺の備品も楽々収納できます。地震が来てもビクともしない感じです。きちんと図面まで引いて仕事にかかった棟梁役のSさん、最初から手伝った4〜5人の有志の方、お疲れ様でした。

今度は、千年の森のやぐらを完成させて、餅まきをやるぞ〜。頼もしい棟梁の叫びでした。
研磨教室 [2009年02月08日(Sun)]
2月8日(日)は研磨教室、先月25日のトドマツ伐採が悪天候で中止になったので、新年会は別として今年初めての活動です。雪の中、北コミセンに集まったのは17名。

 今日は、会員の中で砥ぎの上手なかた何人かに教えてもらいながら、今年使う、鎌や皮むき、マサカリなどと個人所有のナタなどの研磨を行いました。その他、女性会員は、この機会とばかり家庭の包丁やハサミなども持ち込んでいました。

 道具は、会所有の電動研磨機2台と、砥石(個人の持ち込みも多かった)を使いました。

 さて先生役の会員について作業開始。先生の教えどおりに砥いでいるつもりでも、なかなかうまくゆかず、仕上げた鎌で新聞紙を切っても切れ味さっぱり、難しいものです。砥ぐ時の角度が悪かったり、角度が良くても一定でなかったりと慣れるまでは大変でした。

 鎌砥ぎが終わってから、今度はノミ砥ぎに挑戦しましたが、これがまた難しく、先生にダメ出しをくらって、砥ぎ直ししてもらうハメに。さんざんでした。

 それでもお昼までには、持ち込んだ刃物はあらかた砥ぎ終わって昼食。

 午後からは、刈り払い機の丸ノコ砥ぎを行いましたが、丸ノコもまた、ヤスリをあてる角度などコツをつかむまでしばらくかかりました。それでも、皆でワアワアいいながら、だんだん上手に(?)

こうして、今日の作業も無事終了、これで刃物の整備ができて今年の作業準備バッチリです。