
2017 小学生部会 前期講座[2017年05月29日(Mon)]
★2017 小学生部会 前期講座★
《心を広くもつためには》
を、年間テーマとし、小学生部会では様々な内容の講座を企画しました。
子どもが6年間でどんなふうに成長するのか?
「心」と「体」の変化は?
など、講座を通して様々なことを知ることで、お母さんにも少し余裕ができ、子どもの気持ちに寄り添えるかも…
各講座の後には、交流会を予定しています。
お時間のある方は是非参加してくださいね。講座の感想など楽しくおしゃべりしましょう!
講座の詳細は下記の通りです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
⑴
5月15日(月)
『心と体の発達を知ろう』
講師:生谷直美氏
(NPO法人 チャレンジクラブ副理事長)
場所:中央公民館(講座室2)
時間:午前10時〜12時
⑵
6月15日(木)
『学童期の成長を知ろう パート@』
講師:代田盛一郎氏
(元学童保育指導員、大阪健康福祉短期大学講師)
場所:中央公民館(視聴覚室)
時間:午前10時〜12時
おもに、『遊びの力』についてお話しいただきます!
⑶
7月3日(月)
『学童期の成長を知ろう パートA』
講師:楠見卓司 先生 (中央小学校教諭)
場所:中央公民館(和室)
時間:午前10時〜12時
おもに、『低学年の「家庭学習」』についてお話しいただきます!
*保育が必要ない方は申し込み不要です。
当日参加大歓迎です!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【保育について】
保育定員:15名
保育年齢:1歳以上
(0歳児は講座に連れて入れます)
●連続講座のため、保育は3回分(前期分)を一括して申し込んでいただきます。
●1人350円(おやつ、保険代他)を徴収させていただきます。
●欠席や遅刻はお電話でご連絡ください。なお欠席された場合でも返金はありません。
●定員に満たなかった場合は、各講座の1週間前までにお申し込みいただけます。
●保育定員になり次第締め切らせていただきます。
保育のお申し込み、お問い合わせは中央公民館まで。
電話...072-433-7222(水曜、祝日休館)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
小学生部会では、月に1度程度集まって、小学校のこと、子どものことなど色々な話しながら、ミーティングをしています。
どんなことしてるのかなぁーと覗きに来るだけでも大丈夫です。
気軽に遊びにおしゃべりしに来てくださいねー♫
★貝塚子育ネットワークの会★
《心を広くもつためには》
を、年間テーマとし、小学生部会では様々な内容の講座を企画しました。
子どもが6年間でどんなふうに成長するのか?
「心」と「体」の変化は?
など、講座を通して様々なことを知ることで、お母さんにも少し余裕ができ、子どもの気持ちに寄り添えるかも…
各講座の後には、交流会を予定しています。
お時間のある方は是非参加してくださいね。講座の感想など楽しくおしゃべりしましょう!
講座の詳細は下記の通りです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
⑴
5月15日(月)
『心と体の発達を知ろう』
講師:生谷直美氏
(NPO法人 チャレンジクラブ副理事長)
場所:中央公民館(講座室2)
時間:午前10時〜12時
⑵
6月15日(木)
『学童期の成長を知ろう パート@』
講師:代田盛一郎氏
(元学童保育指導員、大阪健康福祉短期大学講師)
場所:中央公民館(視聴覚室)
時間:午前10時〜12時
おもに、『遊びの力』についてお話しいただきます!
⑶
7月3日(月)
『学童期の成長を知ろう パートA』
講師:楠見卓司 先生 (中央小学校教諭)
場所:中央公民館(和室)
時間:午前10時〜12時
おもに、『低学年の「家庭学習」』についてお話しいただきます!
*保育が必要ない方は申し込み不要です。
当日参加大歓迎です!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【保育について】
保育定員:15名
保育年齢:1歳以上
(0歳児は講座に連れて入れます)
●連続講座のため、保育は3回分(前期分)を一括して申し込んでいただきます。
●1人350円(おやつ、保険代他)を徴収させていただきます。
●欠席や遅刻はお電話でご連絡ください。なお欠席された場合でも返金はありません。
●定員に満たなかった場合は、各講座の1週間前までにお申し込みいただけます。
●保育定員になり次第締め切らせていただきます。
保育のお申し込み、お問い合わせは中央公民館まで。
電話...072-433-7222(水曜、祝日休館)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
小学生部会では、月に1度程度集まって、小学校のこと、子どものことなど色々な話しながら、ミーティングをしています。
どんなことしてるのかなぁーと覗きに来るだけでも大丈夫です。
気軽に遊びにおしゃべりしに来てくださいねー♫
★貝塚子育ネットワークの会★
Posted by
携帯からの投稿
at 15:45
| 園児・小学生・中高生
| この記事のURL