• もっと見る
Main | SOWS»
新宿シティーハーフ [2011年01月30日(Sun)]
今日は新宿シティーハーフでボラ。
一般ボラでの参加です。やはり、一般ボラの立場で参加すると色々な発見もありますし、より実践的なアドバイスもできるようになると思い、年に数回一般ボラにこだわって参加しています。



今日の活動場所は「合羽坂」
交差点の脇の公園には、こんなオブジェが、、



「合羽?」「河童?」
坂の名前は「合羽」
でも石像は「河童」

どうでも良いのかな??
因みに、合羽をぐぐると、ポルトガル語のcapaだそうで、「合羽」は当て字だそうです。

交通規制解除前のコース。
このひと時は優越感ですか?普段見ることが出来ない光景だけに気持ちいいですね。



で、これが今日の「収穫??」です。
お弁当とリュックとクオカード。

無くても参加はしますが、無いと参加者が少ないのでしょうね。
日本のボランティアはまだまだです。

苦節???10年 [2010年02月07日(Sun)]
体育指導委員ってご存知ですか?
スポーツ振興法ってありまして、、、云々、、、困った

気が付いたら10年もやっていたんですね。
始めたきっかけが、近所の前任者に「何もしなくっていいから、、、」の一言でした。

いやはや、ご近所の皆様への恩返しのつもりで引き受けて、、、10年経ってしまいました。

この10年間で、湘南オープンウォータや東京マラソン、湘南国際マラソン等、スポボラの世界に足を踏み入れた訳です。

今日は、神奈川県体育指導委員大会ということで、功労賞の表彰などが、藤沢市民会館でありました。

「湘南ドルフィンズマーチングバンド」や「藤沢消防音楽隊」によるアトラクションもあり、



皆さんテレビでおなじみの「諸星裕氏」による、基調講演等がありました。
##さすがに、TVに出ている人は肖像権云々がうるさいので、、、手振れの写真で許してください。



諸星さんの話は面白かったです。笑顔
「ワールドゲーム」というオリンピックに無いゲームを中心に、4年に1回開催される世界大会だそうです。氏の話は、ワールドゲームを秋田に誘致した話から、FIFAワールドカップ日韓大会の誘致の話、AS龍の話等、「ここから出たら忘れてください!!」という裏ネタばかりでとても楽しかったです。



今日は、他にも「ニュースポーツ」と称して、ノルディックウォーキング講習も屋外で実施していました。
どうです?50本以上のウォーキングポール。
鎌倉市の複数の団体から借用したのですが、こんな数のポールがあるとは、、、困った

おまけに、今日は50名以上の方々に、ポールワーキングをレクチャーしました。
初めて触れる方々でしたので、ストレッチ、ゲーム等はやらずに、ひたすら歩き、、困った
同時に30名余りの方にレクチャーした時は、インストラクター講習を思い出しました。

今日は、朝からSTAFF、受賞側、、後片付けとがんばった自分に最後にご褒美!
明るいうちから、リアル富士を眺めながらのお風呂。



皆さん、お疲れ様でした。さあ、これからジョッキ
今日は新宿シティハーフで [2010年01月31日(Sun)]
はい、今日は新宿シティハーフでボラでした。
今日は一般での参加です、普段皆さんが参加する気持ちが分かるかなと思ったのですが、やはり「東京マラソン目線」になってしまいましたね。ウインク

因みに、今回も業務中の写真は(当然)撮りませんでしたので、オフタイムの写真のみです。



東京マラソンと異なり、ウェアは毎年再利用のようです。
本当は、東京マラソンも再利用にすれば良いのではという言葉も聞きますが、うーん、私は決めかねます。

@メリット:どうせ大会でしか着ないウェア、再利用すれば節約です。
Aデメリット:毎年参加するわけでもなく、ウェアの規格が異なってしまうし、、、
 雨が降れば、きっとクリーニングが必要。

うーん、色々皆さんでディスカッションすべき話題ですね。



どうです。荷物の山。
手前味噌ですが、東京マラソンのほうが整然としてました。
皆さん手書きのラベルで、引き取り時は自分で探すみたいです。
(湘南国際もそうでしたが、、、)



新宿はお弁当付でした。
うーん、リーダー研修の際も、「基本は何も出ない」との教えでしたから、お弁当が出るとは嬉しい限りです。お茶も付いてお得でした。
純粋にメニューを評価したら、「ぼちぼち」ですが、、、困った



10kmのゴールです。
皆さん充実の顔でしたね。。。

今日は、ハーフの他、3km、2kmとお手伝いでした。
3km、2kmは小さなランナーがた沢山走っていましたが、将来のオリンピック選手も混じっているような気がしました。いやー、こういう大会は良いですね。ほのぼのしていました。
ちびっ子ががんばっていると、思わず「ガンバレー」って叫んでいました。

一般での参加も良いですね。

さて、ここからは、ボラチェック目線で、、、

@新宿シティーハーフは、住民の皆さんのご協力の下で成り立っています。
 横断者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
 多少、トラブルもありましたが、多くの皆さんのご協力の賜物です。
 但し、ご協力戴けなかった方々、「あなた個人の見解は分からないわけではないですが、貴方自身だけでなく、ランナーを危険に晒さないでください。」怒り
 一歩間違えれば、命も危ないですし、警察沙汰になります。
 2度程、ランナーと衝突しそうな方を見かけました。
A職業配達人の方!!
 事前に交通規制があると分かっているくせに、悪態をつかないように。
 一部上場の社員が、そんなことを言うとは。「プロ」意識に欠けます。
 ボラも役員も貴方の会社の客です。
 私がバイトをしていた頃は、渋滞等の時間も考え、配達コースを組み立てていました。
 今日の貴方は、バイト以下です。
B車を運転しているお父さん!水泳教室に遅刻しそうだからって、交通規制を突破しようとしないでください!! 一歩間違えれば、警察沙汰です!!
 規制をお知らせするため立っていた私の直前までアクセル全開。怒り
 今にしてみれば、私も無謀でした。困った(でも、後ろでは、ちびっ子が頑張っていたので、、、ウインク

色々、考えさせられる大会でした。
東京は今回以上の規模であるため、いろんな考えを持った人がいると思うと、最前線のボラの皆さんの苦労が分かった大会でした。

何れにせよ、ランナーの皆さんお疲れ様でした。
住民の皆さん、ご迷惑をかけました。
ボラの皆さん、お疲れ様でした。

楽しい一日を過ごせました。感謝!!
救急救命を実施する人必携! [2008年02月03日(Sun)]
人工心肺用マウスピースを手に入れました。
昨年末、普通救急救命講習を受講しながら、適切に十分な措置をできなかったことは、以前のブログで言いましたが、それ以来探していました。

でも、結構扱っているお店は少ないですよね困った
今日、鎌倉市体育指導委員協議会の会長に直談判して、団体購入をお願いしました。
その際に、サンプル(的)にRESACOをいただきました。K会長ありがとうございます。
でも、頂く時に「二度あることは三度有るから持っていろ!」は、-_-;;
出来れば、そういう場には出会いたくないですが、、、、



あまり、特定のメーカの宣伝見たいのはしたくないのですが、、、
と言いながら、今回のRESACOはマウスピースのみです。
出来れば、この他にビニールの手袋か、買い物袋、ゴミ袋は持っていたいものです。
洋服を切る鋏等は、AEDに添付されているので、個人的に持つ必要は無いのですが、手袋と、ゴミ袋は経験上必須です。
病人には大変申し訳ないのですが、そういう場は決して訓練で扱うマネキンみたいに綺麗なものではないです。
よっぽど自己犠牲の気持ちがある人以外は、決して扱える状態ではないです。
ですから普段からの準備が大切で。
決して荷物になるものではないので、少なくとも講座を受けた人は持っていて欲しいものです。

因みに、湘南地区の方々、ライフタウン内のドイトで扱っているみたいです。
私も、来週追加購入する予定です。各鞄に1個づつ入れておけば忘れませんので、、笑い
箱根駅伝(復路)見物 [2008年01月03日(Thu)]
性懲りも無く、今日も箱根駅伝(復路)の見物に行ってきました。
昨日のブログでは、感情に任せて不適切な発言もあったり、内容に誤りがあったので、多少修正させてもらいました。



今日は、藤沢駅の近くで見物です。この辺りの見物人もお行儀は??でしたが、まあ昨日よりはいいでしょう。でも他人の家の駐車場に勝手に車を止めるという方がいましたが、、困った

藤沢は8区で、早稲田のリードもかなり少なくなってきた頃です。



遊行坂の手前では、3位に学生選抜、山梨学院大学、東海大学が混戦模様でした。
東海大学は7区の佐藤選手のリードが保てず、この混戦の後、置いていかれることになったようです。
更には、10区で棄権とは何があったのでしょうか?



ことしは、順天堂大学、大東文化大学、東海大学と3校も途中棄権となったという波乱に満ちた大会でした。また、例年、最下位を争うような学生選抜が4位に入賞するというおまけも付き、大変面白い大会でした。

来年も楽しみにしてます。

##今度は予選会にも行こうかと思ってもいます。
箱根駅伝(往路)見物で思うこと [2008年01月02日(Wed)]
今日、我が家では毎年恒例となった箱根駅伝を見に行ってきました。
毎年毎年、段々と盛り上がって来た大会ですが、歴史は古く今年は84回大会だそうです。
私が見始めたのが、瀬古選手などが走っていた時代よりも前で、かれこれ30年前になります。
その頃は、茅ヶ崎海岸に自転車で駆けつけて見ていましたが、最近ほどの人出はなかったような記憶があります。

最近は、藤沢警察近くで観戦。

一位通過の山梨学院大学、田中選手。笑い



で、今年はやりましたびっくり早稲田大学びっくり
写真左は、3区のヒーロー竹沢選手びっくり

いやー、OBでなくても盛り上がりました音符



良かったですね。早稲田大学。
シード落ちして、今年は予選会からの出場ですので、喜びも一番でしょう。

残念なのは、昨年の優勝校の順大。5区の小野選手に何が?!

これがあるから、箱根は毎年のめりこんでしまいます。。

で、今年は盛り上がりに反して、残念なことが3点!!



どうです。大盛況で、2車線道路の両側に鈴なりの人だかり。
選手を待つ見物人ですが、道路の上と右端をよく見てください!
実は、消防署の前なんです。
そう、緊急車両の出口を見物人が塞いでいます。
(私は、車両出口を避けて立っていました。)
これでは、緊急車両の出動に際して邪魔になります。
当人たちは、「そのときになって道を空ければ、、」なんて考えている訳でもなさそうなので、更に始末が悪いです。救急車の到着が遅れることは人命にかかわることなので、良くないです。

更に、道路にはみ出ないのが観戦のマナーであるにも係わらず、選手が来た途端に車道にはみ出る人達。
体重60Kg前後の選手が時速20km余りで走ってくるということは、万が一衝突した場合は、選手が転んで頭でも打てば簡単に死に至ります。
観戦側も同様です。ましてや、子供なら交通事故と同じです。
時速20kmというのを想像してみてください。
自動車を運転している人なら免許をとった際に、試験に出てきましたね。
秒速5m位の早さです。秒速5mとは1秒間に腕を左右に5回振る速さと同じです。
やってみてください。腕を振っている人の前に飛び出してみてください。
止まれないばかりか、大怪我をする事を容易に騒動ができると思います。

盛り上がって来た大会だけに、観戦する側のマナーについても、今一度考えて見て欲しいものです。

最後に、大会主催側にも一つ残念なことが、、、
沿道にはみ出た観戦者を威嚇するが如く、大会車両が歩道側にハンドルを切る行為。
これも許せないですね。
沿道の交通整理は、大会役員、警察の役割の上、自動車、それも中継車での威嚇は、大会を盛り上げる方向性とは反対の行為です。残念。。

地域に根ざした大会は、主催、参加、観戦の三位一体の協力体制が必須です。
それぞれのマナー向上を期待したいですし、言うだけでなく、できれば協力もしたいですね。

明日も観戦します。
ちょっと反省 [2007年12月02日(Sun)]
地域のボランティア活動に必要であるということで、毎年「普通救命救急講習会」を受講していましたが、今日、実践しなくてはならない状況に遭遇しました。

今日の午後、新宿駅で人が倒れて、周りの乗客の皆さんが騒いでおりました。
倒れている方の目は焦点が合っておらず、付近にいた人の呼ぶ声に反応がない状況の上、皆さん対応に困っている様子。

「こりゃ大変」とばかりに近づくと、倒れている方は、かなり酔っ払っておられ、「上から下から」状態で、とてもじゃないですが、素手で触りたくない程汚れていました。
でも、周りの方々が困っている様子だったので、汚れ具合から、「異物が詰まって呼吸ができていないか?」「意識レベルは?」と確認し、意識もあったので嘔吐により気道が詰まることを考え、横にしてあげました。

でも、後から反省というか、少々自信喪失。
正直に告白します。今日の状況下では、人工呼吸はもとより、心臓マッサージもできなかったと思います。意識レベルの確認と、呼吸、脈の確認がせいぜいでした。
たまたま、呼吸をしていて意識レベルもあったから良かったものの、もし万が一心肺蘇生法を試みなくてはならない状態だったとき、「自分はできるか?」と考えたら、落ち込みました。

まだまだ、修行が必要ですし、そういった状況下でも対応できるような準備を常日頃から準備していないといけないと、つくづく感じました。

で、今日の経験から考えついたこと。

@蘇生用マウスピースを持ち歩くこと
  今日の状況でもそうでしたが、唾液がつく状況では感染症の危険性があります。
A透明ゴミ袋は案外役に立ちそうだ
  多少、汚れていても汚れ部分に被せれば、全然OKになります。手袋代わりです。
  出先でのゴミ袋にもなったり、雨の日に電車に乗る際に傘を入れる等、色んな局面で役に立ちます。
あとは、「Bアルコールティッシュを持ち歩こう」ということです。

色んな講習でもそうだと思いますが、講習と実践はあきらかに異なります。
ペーパードライバの方々は、一度、実践を想定し、アイテムを揃えてみては如何でしょうか?
今年も普通救命講習を受けました [2007年08月11日(Sat)]
今年も、普通救命講習を受講しました。

体育指導員協議会で消防署に依頼して毎年実施し、
今年で3年連続になりました。

主に、AEDを用いた心肺蘇生法を学びますが、
今年、「ガイドライン2005」に準拠するということで
内容が少し昨年までと異なっていました。



昨年までは、15回の心臓マッサージの後、人工呼吸
を実施するとのことだったのですが、「ガイドライン2005」
に基づいた指導では、30回の胸部圧迫+人工呼吸を2回、
胸部圧迫は1分間に100回程度の速さで「強く・早く・絶え間なく」
実施することとなっていました。

いやいや、毎年受けるべきですね。笑い笑い