• もっと見る
« 2010年02月 | Main | 2010年04月»
New_facebook_blogmagazine.jpg 8f0j6k00000eugbl.jpg   ボランティア奮闘記.jpg   BLOGOSブロガー見た.jpg
Google
ブログマガジン WWW
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

日本財団広報担当さんの画像
<< 2010年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/koho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/koho/index2_0.xml
【写ブログ】3月19日はミュージックの日 [2010年03月20日(Sat)]

2001年10月から始まったランチタイムコンサートも今回で150回を迎えました!




【日時】
2010年3月24日(水)12:10〜12:50

【場所】
日本財団1階バウ・ルーム
(東京都港区赤坂1-2-2)

【出演者】
Trio Lily (トリオ・リリィ)
 -内田沙理(ヴァイオリン)
 -中村優香(サクソフォン)
 -大嶋千暁(ピアノ)

【曲目】
♪バッハ…主よひとの望みの喜びを
♪ピアソラ…忘却
♪船本孝宏…リビドーの向かう先
♪葉加瀬太郎…情熱大陸
ほか

※入場無料・予約不要
※昼食持ち込み可です。ただし、音の出るものなど他のお客様のご迷惑にならないようご注意ください。
※満席時は立ち見になる場合がありますので予めご了承ください。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:00 | 写ブログ | この記事のURL | コメント(0)
実施校 38島52校に 九州の離島学校公演 [2010年03月19日(Fri)]


全員で校歌を合唱

伝統芸能の維持・保存と新たな文化体験を目指して2006年度から九州各県の離島の小中学校で進められている芸術・芸能公演が3月7日、熊本県上天草市の樋合小学校(津留信博校長)で行われた。同小はこの3月で廃校が決まっており、この日の公演はさながらのメモリアルコンサート、涙の中で最後の校歌が合唱された。離島学校公演の実施校はこれで38島52校となった。日本財団の支援を受け事業を実施する「西日本文化協会」(日名子泰通会長)では10年度以降も29島34校で同様の企画を実施する予定で、2年後には九州7県の離島にある小中学校をほぼ一巡する。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:20 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
皇太子殿下もお言葉 野口英世アフリカ賞 第1回記念シンポ [2010年03月18日(Thu)]


動画:皇太子殿下がガーナでスピーチ 野口英世アフリカ賞シンポジウム(1:05秒)

黄熱病研究に貢献した野口英世博士にちなんで設けられた「野口英世アフリカ賞」の第1回記念シンポジウムが3月9日、西アフリカ・ガーナの首都アクラで開催された。ガーナを訪問中の皇太子殿下も臨席され、アフリカにおける感染症対策の強化に向けて幅広い意見が交換された。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:24 | 国際 | この記事のURL | コメント(0)
発達障害児と同じ目線で 学習支援員が授業を見学 [2010年03月18日(Thu)]


熱心に話を聞く受講者

東京都港区が取り組んでいる「学習支援員」制度が注目を集めている。学習支援員は、通常学級に通う発達障害のある児童・生徒に対して生活や学習上の困難を乗り越えるためのサポートを行うもので、現在60名の支援員が区内22か所の小中学校に配置されている。この制度は、港区教育委員会と地元のNPO法人エッジが協力して行っていることが特徴だ。

発達障害に対する支援のノウハウを持つエッジなどいくつかの団体が制度を組み立て、2006年からエッジが協働事業者として、支援員の養成・配置、教材開発、支援員のフォローを行っている。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:06 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(0)
西欧生物学の学術資料に 精巧な江戸魚類博物図譜 [2010年03月17日(Wed)]


滝川さんによる18,19世紀の日欧学術関係

江戸・鎖国時代に盛んに作成された魚類の博物図譜が西洋近代生物学の学術資料として活用されていた。こんな研究結果が3月9日、東京・赤坂の日本財団ビルで行われた笹川科学研究助成の研究発表会で披露された。発表者は香川大農学部技術補佐員の滝川祐子さん。欧州各国を含め内外の博物館や図書館で行った資料調査に基づく研究結果で、11月にスペインで開催されるヨーロッパ科学史学会・国際学会での発表も検討している。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:18 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
ダバオに日系総合診療クリニック 日本財団の支援で完成 [2010年03月16日(Tue)]


完成したクリニック

フィリピン日系人会(PNJK)が日本財団の支援を受けフィリピン第3の都市ダバオで建設を進めていた総合診療クリニックが完成し3月5日、開所式が行われた。今年は1980年に同会が設立されて30年。幼稚園から大学経営まで教育分野を中心に現地日系人社会の発展に貢献してきた同会はクリニックを拠点に新たに医療分野での貢献を目指す。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:25 | 国際 | この記事のURL | コメント(0)
白桃のピクルスはいかが? 岡山で「地産地"賞"」のアートリンク活動 [2010年03月15日(Mon)]


赤磐市の桃農園でプロジェクトスタート(昨年5月=「ハート・アート・おかやま」提供)

障害を持つ人も、生活の知恵を伝えるお年寄りや地域の子どもたちとそれぞれの力を出し合い、暮らしの中から豊かな「味」や「美」を見つけ出して行く――。そうした活動が瀬戸内海の陽光をいっぱいに受けながら、岡山県で展開されている。食と芸術を通した地域交流に取り組んでいるNPO法人「ハート・アート・おかやま」の活動がそれで、キーワードは「アート」だ。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:12 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(4)
【写ブログ】「絵かきの町」に新名所 志摩・大王崎灯台に資料展示室完成 [2010年03月13日(Sat)]


熊野灘と遠州灘が伊勢湾によって二分される紀伊半島側の岬、それが志摩半島・大王崎で、その沖合は国内屈指の船の難所だった。1927年(昭和2年)10月、ここに航路を安全に導く灯がともった。三重県志摩市大王町波切の城山に立つ大王崎灯台(写真)だ。全国に15基ある、上まで登ることのできる灯台の一つで、太平洋の眺望が素晴らしい。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:00 | 写ブログ | この記事のURL | コメント(0)
小学生向けにオーケストラがワークショップ 児童とともに合同演奏会 [2010年03月12日(Fri)]


2月11日の合同演奏会

小学生に生の音楽に親しんでもらおうと、日本交響楽振興財団日本財団の支援で進めているオーケストラメンバにーによる小学校での「出前授業」が好評だ。2007年にスタートし3年目になったこの音楽教育プログラムは、09年度は福島県南相馬市の原町2小と原町3小の両校で仙台フィルハーモニー管弦楽団が担当、2月11日にはフルオーケストラと両校児童の合同演奏会が開かれた。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:11 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
水中に眠る文化遺産を考える 東京で調査報告とシンポジウム [2010年03月11日(Thu)]


水中ビデオを使って各地で調査結果報告された

水中に眠る文化遺産を歴史解明の手がかりにする「水中考古学」の研究者らが、2月28日、東京で調査報告会とシンポジウムを開いた。日本財団が助成している「海の文化遺産総合調査プロジェクト」の経過報告がベースで、会場の日本財団ホールには全国から約150人が集まり、日本海域、瀬戸内海・琵琶湖、九州、南西諸島での調査報告を基に、日本における水中考古学の在り方などについて意見を交わした。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:10 | 海と船 | この記事のURL | コメント(0)