• もっと見る
« 2008年06月 | Main | 2008年08月»
New_facebook_blogmagazine.jpg 8f0j6k00000eugbl.jpg   ボランティア奮闘記.jpg   BLOGOSブロガー見た.jpg
Google
ブログマガジン WWW
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

日本財団広報担当さんの画像
<< 2008年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/koho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/koho/index2_0.xml
YOSAKOIソーランにも挑戦 発達障害の子どもたち [2008年07月30日(Wed)]


YOSAKOIソーランを踊る子どもたち

札幌の風物詩ともなった6月の「YOSAKOIソーラン祭り」に、発達障害の子どもたちも参加し、見事踊り終え、親と手を取り合ってうれし涙を流す光景があった。札幌市南区のNPOさっぽろこどもさぽーと(古川孝士理事長)が運営するデイサービス「のびのび」に所属し、発達障害克服のために、様々なケアを受けている子どもたちだ。子どもたちの支援の場をつくりたいと、こどもサポートを設立して4年が過ぎ、古川さんは「社会に子どもたちをお返ししたい」と、活動の幅を広げたいと意欲を見せている。(写真:のびのびに通ってきた子どもたち)

古川さんは、社会福祉施設で16年間働いたあと、2003年にこどもサポートを設立、発達障害の子どもを中心にした障害児を預かる「のびのび」を04年からスタートした。07年には日本財団の支援でのびのびの壁や床の補修を実施し、冷暖房装置も更新した。札幌市内には約6000人の発達障害を持った子どもがいるとみられているが、こうした子どもたちを対象にしたデイサービスの施設は当時札幌にはなかった。現在のびのびが預かっているのは、発達障害の子どもが7割で、そのほか重度心身障害児もいる。(写真:古川理事長)

7月中旬のある日。午前の部(9時から11時半)、午後の部(学校終了時から1−2時間)とも各6人(1歳半から中学生)が通ってきた。週1回は7人の中学生を対象にした中学生日も設けている。子どもたちと向き合う職員は7人で、いずれも幼児教育、心理士、社会福祉士、音楽療養士、保育士などの専門教育を受けた有資格者だ。(写真:古川理事長と打ち合わせる職員)

のびのびは、子どもたちと家族が一緒になった、YOSAKOIソーランやキャンプ、音楽会、遠足、クリスマス会といった様々なイベントも実施している。YOSAKOIソーランには、札幌の「さああみんなでどっこいしょ」というチームの一員として子どもや家族、スタッフら約40人も参加。ことし6月の祭りでは、全部踊りきるのは難しいと思われていた子どもが頑張って最後まで踊り終えると、周囲から拍手が起き、抱き合って嬉し涙を流す親子の姿も見られた。(写真:日本財団の支援で改修したのびのび)

デイケアの効果は大きく、走り回っていた子どもがちゃんとあいさつし、落ち着くようになるという。古川さんは「子どもに合った指導法を見つけるのが大事だ」と語り、中学生たちが高校生になっても受け入れることができるよう、近い将来は高校生コースを設けることを考えている。

YOSAKOIソーラン祭りは、6月上旬に札幌市で開催されるイベント。高知県のよさこい祭りと北海道のソーラン節をミックスして1992年から始まった。「さっぽろ雪まつり」と並ぶ北海道の名物となり、国内だけでなく海外からも観光客や参加者が多数やってくる。(石井)
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:42 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(0)
初代大使が支援を訴え 対ロ関係緊迫のグルジア [2008年07月30日(Wed)]


グルジアの窮状を訴える 初代駐日大使 イワネ・マチャワリアニ氏

今年2月、グルジアの初代駐日大使として赴任したイワネ・マチャワリアニ氏が7月18日、東京・赤坂の日本財団ビルで講演、北大西洋条約機構(NATO)への加盟をめぐりロシアと緊迫するグルジア情勢について報告し「わが国が領土、主権を守るためにも一層の支援を」と訴えた。

演題は「グルジアをめぐる米国・ロシアのパワーバランス」。南カフカス(英語名コーカサス)に位置しソ連の独裁者ヨシフ・スターリンの生地でもあるこの国は、2003年の「バラ革命」で登場したミヘイル・サーカシュヴィリ大統領がNATO、EU(欧州連合)加盟を目指すが、一方で南オセチア自治州、アブハジア自治共和国が分離独立を主張し、これを支援するロシアとの緊張が高まっている。

昨年10月、グルジア戦略国際研究所が首都トビリシで開催した南コーカサス安全保障会議笹川平和財団が支援したことから今回の講演となった。この中で同大使は、対ロ関係悪化を懸念する独仏両国の反対で難航しているとされるNATO加盟について「今春のブカレスト会議で明らかにされた今後の加盟候補国のひとつにグルジアも指名され、時期はともかく加盟は保証された」との見解を示した上、「加盟はわが国にとって絶対必要である」と強調した。(写真:グルジア大使の訴えに熱心に聞き入る聴衆)

また2014年の冬季五輪開催地に決まったロシア・ソチがアブハジアに隣接することから、6万人を超すロシア人が建設労働者の名目でアブハジアに移住しているほか、ロシアの大規模な部隊も駐留している、と指摘。「ロシアもヨーロッパの一員になりたいと望んでいるはずだ。グルジアのNATO加盟はロシアの脅威とはならない」と牽制するとともに「中央アジア・コーカサス地域とヨーロッパを結ぶこの地域に米国や欧州はもっと関心を持つべきだ」と注文を付けた。日本に対しても一層の支援を求めるとともに「わが国はクレオパトラも愛飲したワイン発祥の地。さらに多くの観光客と民間投資を」と訴えた。

グルジアはソ連崩壊後、隣接するアゼルバイジャンアルメニアとともに独立、南コーカサス3国として連合を目指したが、ロシアとの関係や領土紛争で対立している。カスピ海産の石油・天然ガスをヨーロッパに輸出するパイプラインルートに当たっており、エネルギー、安全保障面でも重要性を増している。イワネ大使は大統領より1歳年下の39歳。(宮崎)
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:21 | 国際 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ