• もっと見る
« 2007年03月 | Main | 2007年05月»
New_facebook_blogmagazine.jpg 8f0j6k00000eugbl.jpg   ボランティア奮闘記.jpg   BLOGOSブロガー見た.jpg
Google
ブログマガジン WWW
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

日本財団広報担当さんの画像
<< 2007年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/koho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/koho/index2_0.xml
自治体の人材を育成するフォーラム [2007年04月16日(Mon)]


パネリストの海東高島市長(右)と西芝・助教授(左)


「自治体の自立力」をキーワードにした地方行政に関するフォーラムが10日、日本財団大会議室で開かれた。2004年から全国の市区町村の職員を対象に国内外研修プログラムを実施している東京財団が、分権時代の自治体に必要な知恵や人材を探るために企画した連続フォーラムの第1回。

第1回のテーマは「自治体自立力のカギは人材にあり」。パネリストの一人、海東英和・滋賀県高島市長は「6町村が合併して新しい市になった。職員は市民と直接向き合うことによって自分たちの位置を確認しようと市民3000人を訪問し、直接その考えをヒアリングしている」と、現在の取り組みを語った。

財団の研修プログラムのディレクターを務めている米国ポートランド州立大の西芝雅美助教授は「米国流の仕事を楽しむ公務員の姿勢を見慣れていると、日本の地方公務員は既成概念に囚われ過ぎており、企画力に欠けると感じる」と指摘した。

司会も勤めた斎藤建・前埼玉県副知事は「財政悪化と行政需要の拡大が同時に起きている現在、市町村職員はNPOや民間の力を引き出して低コストの行政を実現するという、コーディネーターとしての資質が欠かせない」との考えを述べた。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 11:09 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(0)
インドのハンセン病指導者ババ・アムテ氏 [2007年04月16日(Mon)]


93歳になるババ・アムテ氏



インド訪問中の笹川陽平・日本財団会長は4月14日、ハンセン病患者や障害者の支援活動で国際的に知られるババ・アムテ氏(93)をマハラシュトラ州のアナンダワン(至福の森)に訪ねた。

アナンダワンはインドの中央部に位置する同州のナグプールから南へ約100キロ、近くのワルダーにはガンジー道場もある。訪れた14日の最高温度は40度を突破。刺すような日差しの中に大学から学校、授産場、織物工場、病院など60を超す建物が並び、ハンセン病患者、回復者だけでなく多数の障害者ら約5千人が共同生活をする。

アムテ氏は英国の統治下、裕福な地方行政官の家庭に生まれ、父親の命で法律家の道へ進んだが、やがて病気や貧困に苦しむ人の役に立ちたいと裕福な暮らしと決別、「救らい団体」を立ち上げ政府から与えられたわずかな荒地を「至福の森」と名付けて活動を開始し、現在のコミュニティーを築き上げた。

現在は病床にあり、この日は後を継いだ息子のヴィカス氏が施設や工場を案内し、途中、ベッドに横たわるアムテ氏と対面した。アムテ氏は病床にあるとはいえ、声も大きく93歳とは思えない頑強な体つき。ハンセン病に話が及ぶと「何世紀も社会から嫌われ捨てられてきた患者や回復者が新しい生き方を見つけられうれしい」と笑顔を見せ、笹川会長が「また来ます」と別れの挨拶をすると、「その時、私は(この世に)いないかもしれないじゃないか…」と一行を笑わせた。
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 10:58 | 国際 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ