• もっと見る
« 2007年03月 | Main | 2007年05月»
New_facebook_blogmagazine.jpg 8f0j6k00000eugbl.jpg   ボランティア奮闘記.jpg   BLOGOSブロガー見た.jpg
Google
ブログマガジン WWW
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

日本財団広報担当さんの画像
<< 2007年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/koho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/koho/index2_0.xml
親子の絆をつなぐ子守唄 [2007年04月04日(Wed)]

古くから全国各地に伝わる子守唄を後世に残そうと、日本子守唄協会(西舘好子代表)は失われつつある子守唄の保存に取り組んでいる。既に3,000曲以上の子守唄が確認され、その後もテープに録音された曲や歌詞が同協会に寄せられ、一つひとつ丁寧に記録されている。

同協会は子守唄を資料として保存するだけでなく、子守唄を情操教育の原点と位置付け、親から子へ、そして孫へ歌いつないでもらおうと啓発活動に取り組んでいる。

「親子の絆」をテーマにこのほど東京都内で開催されたコンサートでは、宗教学者の山折哲雄、女優の藤村志保両氏や西舘代表による座談が行われ、増加する少年犯罪と子守唄の関連性について意見が交わされた。山折氏は「悲哀の感情が排除されることで少年犯罪が多発する」と語り、藤村氏は明るさだけを求める現代文化の欠陥の表れと指摘した。

子守唄は、子をあやし、遊ばせ、寝かせるために歌われてきた。詩の中には、遠い昔の暮らしが映し出され、旋律には民俗の魂が込められている。哀愁を伝えることも子守唄の役割であり、「勉強では学ぶことのできない人作りの基本が秘められている」と西舘代表は話した。

子守唄は子を想う気持ちが唄として表現され、地域の生活、風土と融合して歌い継がれてきた。親は歌うことで、子育ての悩みや疲れた心を癒し、子の成長を見守ってきた。短調で静かに流れる旋律、詩に込められたメッセージを子や孫に残すため、同協会の歌いつなぐ活動は今後も続く。



「よみがえる子守歌」マップ(日本子守唄協会より)
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:17 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ