• もっと見る
«復興支援に迅速運行許可 ドイツから空輸の被災地用特殊車両 | Main | 新商品の売り上げは被災児童の支援に〜宮城県大崎市の酒造会社「一ノ蔵」»
New_facebook_blogmagazine.jpg 8f0j6k00000eugbl.jpg   ボランティア奮闘記.jpg   BLOGOSブロガー見た.jpg
Google
ブログマガジン WWW
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

日本財団広報担当さんの画像
<< 2013年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/koho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/koho/index2_0.xml
被災地石巻で道路清掃とバス停の壁画描き 学校プロジェクトの高校生 [2012年04月05日(Thu)]

20120405-11.png

壁画が描かれて楽しそうなバスの待合室

日本財団日本財団学生ボランティアセンターが進めている東日本大震災被災地への学生ボランティア派遣が28回目を迎え、3月26日から29日まで高校生10人が宮城県石巻市で道路の清掃やバス停の壁画描きの活動をした。日本財団が筑波大学付属坂戸高校で実施している学校プロジェクトの対象生徒14人が昨年7月、現地で支援活動をしたが、今回はその第2陣。同高校4人と東京学館浦安高校の6人が3泊4日の日程で参加した。
20120405-22差替re.jpg
ミーティングも真剣!

今回参加した高校生たちはボランティア活動のエキスパート。筑波大学付属坂戸高校では、2011年4月から一年間、日本財団の学校プロジェクトで募金活動などのボランティア経験を積んできた。東京学館浦安高校の生徒は、地元でボランティア活動を行うクラブ活動の「インターアクト」に所属し、3年間ボランティア活動をしてきた実績がある。

20120405-33.png 20120405-33右.jpg
黙々とごみを拾い集める学生たち/ダイムラー社から寄託された2トンダンプいっぱいのゴミ

活動一日目は、幹線道路沿いの清掃活動。作業前に現地スタッフ・リーダーの黒澤司さんから「大津波で石巻市の素晴らしい景色が失われてしまい、殺伐とした景色が人の心を一層傷付けているように思う。幹線道路には津波とは関係ないゴミが散乱している。きれいな景色が消え、汚れた風景に麻痺しているからだろうか。災害による関連災害ではないかと考えている」という話を聞いた。この後、高校生たちはきれいな景色を見たいという思いを胸に黙々とゴミを拾い、作業終了時には2トントラック5台分ものゴミが集まった。

20120405-44.png 20120405-55.png
イラストは得意よ/僕らも負けないよ

二日目は、大畑地区の仮設住宅にあるバス待合室の壁画描き作業をした。石巻市では震災のため数え切れない自家用車が廃車になった。そのため地元を走るバス会社が仮設住宅に住む児童の登下校や高齢者の病院への通院、買い物などの足として2011年9月から大畑を含む仮設住宅循環線バスの運行を始めた。しかし大畑地区にはバスの待合室がなく、雨や雪の日には仮設の窓から外を見ていてバスが来たことを確認したら猛ダッシュでバスに向かっていたという。高齢者にはそれが無理なため、学ボ27陣の大学生(16人)がバスの待合室をつくってプレゼントした。

20120405-66.png
ボランティアに参加した高校生たち

今回は、このバス停で待つのが楽しくなるよう願って壁画を描くことにし、小学生やお年寄りも一緒になって楽しみながらアニメ・トトロなどの絵を描いた。活動を終えて、高校生たちからは「3泊4日のボランティアは短い」「アルバイトや学校があるし、長期滞在といっても難しい」「大学生になったらもっとボランティア活動に参加できるのかな」という声が出ていた。一方で、「石巻にきて、地元でやってきた活動も意味のあるものだったと実感できた」「頻繁に現地に来ることは難しいが、地域での活動に普段から積極的に参加したい」と、足元をしっかりと見つめて活動することの大事さに気付いた高校生の声も聞くことができた。(高木萌子)
このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 日本財団 広報チーム at 15:48 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント