• もっと見る
<< 2020年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
うえしゃん
TOKYO ○ 2020 (09/08) 阿弓真司
氏名の公表 (01/27) 吉田けい@マーケティング
柔道二段 (07/08) SPC三代目
柔道二段 (06/21) 斉藤@入試
世界剣道選手権2012 (05/28) 嫉妬深いわたし
勝浦の女子60名 (01/30) hikida akira
思い込みに支配される (01/26) MNB
諦めなければ夢は叶う (11/16) MNB
地球人口70億人 (11/02) 奥山
スポーツ選手が見る世界 (10/01)
An invitation to Budo for the disabled [2020年08月31日(Mon)]
You can find the links of the brochures in four languages from the below.
You can download and use them for free.,

English version
スクリーンショット 2020-08-31 9.11.56.png

Serbian vesion
Polish version
Hungarian version
役に立たないことを祈りつつ [2020年04月03日(Fri)]
NewsWeekの3Dプリンタで人工呼吸器を作成できるという記事を見つけてから1週間。とうとう3Dプリンタで作成された部品が届いた。
IMG_9741.JPG
渋谷のFabCafe Tokyoの金岡さんが無料で作成してくれた。はめてみたら、ぴったりだ。
IMG_20200403_121301.jpg


近隣の病院は予測に基づいた数の器具をしっかり揃えている。
それを超える事態になった時に役立つことになる。
役に立たないことを祈りつつ、準備はできた。

3Dプリンターで人工呼吸器 [2020年03月29日(Sun)]
金曜日の朝、NewsWeekの3Dプリンタで人工呼吸器を作成できるという記事を見つけた。

記事を見ていて、まさにこのマスクを持っていることに気がついた。
娘に勝浦の海を体験させるために3年前にノルウェーで購入してきたのだ。
IMG_20200327_073320-1.jpg
今後日本も、イタリアと同様の状況になるやもしれない。もちろん、イタリアのように「現場」で「基準」外の器具を「応急」的に使う判断ができるかという問題もあるが、命を助けられる可能性が出る。

作成方法ビデオ


3Dデータはこちらからダウンロードできる
https://www.isinnova.it/easy-covid19-eng/

わずか2つのシンプルな部品だ。

大手企業にもメール連絡してみた。即電話が来た。これはいけるか、と思ったら・・
「そちらは法人ですか。私どもは法人としか取引できません」
「ではNPO法人で発注します」
「うーん、この3Dデータは無料で公開されていますが、部品代として10万円頂くと無料公開対象で無くなる可能性があります」
という残念な対応だった。

結局DMMのサービスで3万円程度とわかった。
使われるかわからないものに、これだけのコストは・・
人命がかかっているのに躊躇してしまった。
情けなし・・。

篤志家のみなさん。
高専や大学の3Dプリンターを使える高専生、大学生のみなさん。
人命よりも3万円をケチるダメな私に代わって人命を助けませんか?
ご連絡を。

********************
3月30日:おー、早速、渋谷のFabCafe Tokyoの金岡さんからメールを頂いた。
「実はFabCafeは世界11拠点ありまして、すでに世界中の拠点で今回のコロナウィルス対策に関連するプロトタイピングを行なっています。▽レーザーカッターで作るフェイスガードなどをやっていますし、世界的にこういった事態ですので、こちらの件は無料にて対応させていただければと考えています。FabCafe Tokyoで所有する3Dプリンターでデータを出力してみます。」
嬉しいね。

多分、テレワーク中の息子が取りに行ってくれると思う。
(不要不急の外出はだめか。いや必要至急か・・)

実は、これを活用する事態にはなって欲しくない。しかし、いざという時に必要なところに送る準備は必要だと思う。必要な医療機関は松井か、FabCafe Tokyoまでご連絡を。

********************
4月1日 FabCafe Tokyoの金岡さんからメール。できた!国際武道大学に送ってくださる。役立つ機会がないことを祈りながら準備。
IMG_9741.JPG
祖先はカザフスタンから? [2018年12月31日(Mon)]
今年一番の驚きは、自分の出自の一部が明らかになったことだ。

実は、DNA分析による自分の来歴チェックを申し込んだ。来年度の授業ネタにするためだ(といういうことを言い訳に、かねてから興味あったことを実行に移した)。口内を綿棒で擦ってアメリカに送った。「届きました」「分析が始まりました」とメール連絡が来た。

興味をもってくれた朴先生に「もしかするとオレのほうが韓国人度が高いかもしれないよ」などと話して笑いあった。私は「中国20%, 朝鮮10%・・・」などという結果が出るものと想像した。そして、とうとう「結果が出ました」というメールが来た。

結果は抱いていたイメージとは異なり「日本97.1% 中央アジア2.9%」というものだった。
スクリーンショット 2018-12-29 19.04.06.png

中央アジアというのは下図を指す。
スクリーンショット 2018-12-29 20.17.09.png

「2.9%なんて少ない」と一瞬思ったが、よく考えると違う。
父母で50%
祖父母で25%
曾祖父母で12.5%
高祖父母で6.3%
そして5代前で 約3% なんと近いことか。

5代前といえば、150年も離れていない。鎖国中の1830年頃にカザフスタンあたりから来た人が高祖父母の親なのではなかろうか。

母方の祖母は身長が高く、日本人離れした目鼻立ちをしていた。戦時中「おまえのお母さんは鬼畜米英だろ」と言われた母は「ドイツ系だ」と嘯いたという。その祖母の母親は生まれてすぐに能登半島から江戸の商家に養子に出された(男女の双子であったことが理由だと聞いた)。その双子を得た高祖父母のどちらかがハーフだったのではないか。と姉弟と話し合った。

サビーナ・アルティンベコワ選手のような人が私の高祖父の母親だったのだ(わはは)。


カザフスタンに行ってみたい。




パブリックビューイングを私達に [2018年07月15日(Sun)]
FIFAワールドカップ2018ロシアが終わろうとしている。
その前に問題提起をしたい。W杯のパブリックビューイングについてだ。

パブリックビューイング.jphttp://bit.ly/2LcM8Pf )は電通スポーツパートナーズが運営しているサイト。ここにW杯の「パブリックビューイング」を開くための手続きが載っている。

真ん中辺の「開催について」というタブをクリックして、下にスクロールするとフローチャートでパブリックビューイングを開催する場合の手続きを説明している。

これを見ると、大学の教室で学生達とパブリックビューイングを無料でやる場合も、PV事務局とNHKに申請して30万円(使用教室キャパが微妙に500人を超えるので・・)を払わなければできないように読める。

私は、申請をせず、30万円も払わず、学生達と夜中に大画面プロジェクターでW杯を見ながら応援するという素晴らしい体験をした。

私は、電通に訴えられるのだろうか?

大丈夫だ。
電通が言う「パブリックビューイング」には当たらないから手続きはいらない。
NHKにも著作権法100条に関する承諾手続は不要との確認をした。

でも、訴えてもらったほうがいいかもしれない。
報道されれば、問題提起をみんなに認識してもらえる。


「FIFAと電通の契約で決めることだろ」

その通りだ。 しかし、FIFAのサイトを見て欲しい。表示される数字を入力したら本文が読める。英語だけどGoogle先生が訳してくれるはずだ。
参加者が5000人以下なら、非商業イベントとして許可なくOKだというのがFIFAのパブリックビューイングに関する一般基準だ。更に詳しいFIFAレギュレーションの2条を見れば、特別な入場料などを取らなければ、パブだろうが、カフェだろうが「非商業イベント」として手続きなし、権利金なしでOKとなっている。もちろん、本業の飲食代金を取ってもOKだ。
スクリーンショット 2018-07-16 8.04.03.png
開幕の日、ポーランドのショッピングモールで

確かに、FIFAは「いくつかの国」では特別なルールがあるから従ってねと言っている。日本は、そのひとつなのだろう。

では、なぜFIFAは、日本における一般基準と異なる厳しい基準を、電通に押し付けているのだろうか?それとも包括的に電通が権利管理を任され、電通が独自にこんな基準を決めているのだろうか?

私はFIFAもしくは電通が金の亡者だと言っているのではない。
ビジネスマネジメントとしてダメなのではないかと思っている。

この基準(無償非営利でやっても最低20万円)ではPVを開催する人はごく少数。現在の収入はたいして無いだろう。また、未来の収入も失っている。私は学生たちと集まってベルギーに2−0でリードしたときは真っ暗な教室の中で学生たちと飛び跳ね、最後2−3で力尽きたときは泣いた。
そんな経験が、スタジアムで応援する将来の顧客を生むのだから。


PV事務局の対応は、私には「高圧的」に感じられた。私がパブリックビューイング定義について質問すると、既に名乗っている大学名を、話の流れとは関係なく、ことさらに「どちらの大学ですか」と聞かれた。定義の解釈を一方的に押し付ける物言いだった。私の被害妄想であってほしい。

電通を、敵だとは思ってない。これまで会った優秀で熱くスポーツを愛する電通の方々を信じている。きっと彼らが変えてくれるはずだ。もしそうでなければ、東京2020の運営に関わるべき組織ではないと思う。

2020年に、例えば全国の学校や地域で、体育館や公民館に集まって、プロジェクター大画面を見ながら応援する機会を奪ってしまうような(今回の基準では、首長・校長は申請前に断念するだろう)、そんなマネジメントを平気でされては、オリンピック・パラリンピックのレガシーは残らない。

「契約時にはFIFAと交渉を重ねたが、ダメで、あんな基準を作らざるを得なかったと」涙を流している電通スタッフがいれば、私は救われる。ヨーロッパと異なる「不平等条約」の解消をFIFAをお願いしたい。フォットボールを愛するFIFAもわかってくれるはずだ。
30日間ヨガ [2017年12月28日(Thu)]
朝は冷え込む鉄工所。
しかし、ここ6日間、毎朝30分程度のヨガをしている。
IMG_20171223_070250.jpg
鉄工所の3階、原寸室だった120uもある部屋で英語で個人レッスンをうける。


ヨガは他人と競わない、競ってはいけない。
手が床につかない? 膝をまげればいい。
アドリエンヌ先生と同じ動きは無理だ。
それでも効果を感じることができるはずだ。
薄いダウンを着て裸足てやっていると寒さも忘れる。最後はゆったりとマットの上で寝そうになる。

「英語の勉強になるな」なんて思っていたが、授業「伝統的健康論」でお招きしている守谷(青木)宝子先生の授業もそうだが、呼吸をしながら説明指示をどのように入れたらいいか勉強になる。話し方もいい。英語のニュアンスが分かるわけではないが、集中しながらやる気を高めるリズムがある。

ネット検索でたまたま選んだ彼女のレッスンを見終わって、彼女のビデオの魅力はオープニングとエンディングにしかBGM(音楽)が入っていないことではないかと気がついた。集中してもいいし、自分で好きな音楽をかけてもいい。

翌朝から30日間ヨガシリーズ受講が続いている。


英語のインストラクションがわからなければ映像を見ればわかる。英語力はいらない。たとえば「ひねって スクイ-ズ squeeze 」なんて映像を見るれば理解できるし、覚える。

「きちんと呼吸が理解できないと・・」などと言う人は、以下の単語を覚えておけばいいだろう。乱暴だが、多分大丈夫だ。

吸って インヘイル inhale
吐いて エクスヘイル exhale
背骨  スパイン spine
へそ  ネイベル navel
あご  チン chin

現在30日ヨガの6日目。「1ヶ月つづきそうだ。3週間21日の壁を破れそうだ」と思っていたら、来年1月2日からアドリエンヌ先生の新しい30日コースがはじまるではないか。

思わず登録してしまった。アドリエンヌ先生からメールが毎日来るらしい。またカレンダーや「裸のベンジーの写真」もダウンロードできるらしい。マッチョな男性(ベンジー)のヌード写真を期待してはいけない。ベンジーは彼女の犬の名前だ。

昨日、セルビアのスカイダイバー(私の英会話の先生ね)とskypeで話していて、ヨガが続いていることを自慢した。彼も私と同時期にヨガを始めたらしく、彼が聞いてきた。

「俺もはじめたんだよ。どこでやってるの」
「いやYouTubeだよ。アドリエンヌ先生っていうだ」
「えっ、俺も同じ先生だ」

彼女のサイト登録者数は280万人を越える。
日本人とセルビア人が登録していてもおかしくはない。
しかし、お互い驚いて大笑いした。
2人の「鈴木康平」 [2017年12月27日(Wed)]
先週、2人の「鈴木康平」(1学年違いの国際武道大学卒業生)が学食で鉢合わせした。
kohei2.png

左の康平は車椅子テニス選手として東京パラリンピックを目指し世界を転戦している。彼は在学中に事故で大怪我をし、動かない足か、動く義足かという厳しい選択をした。入院・リハビリを経て大学に戻った彼が義足であることに気づいた学生は少ないと思う。

大手映像制作会社AOI pro.の社員として働きながら、国際武道大学のコートで練習している。勝浦在住の山口憲一郎コーチと出会い、急速に実力をつけ、今年も6月に韓国の大会で準優勝、10月には台湾の大会で優勝している。現在、世界ランキング16位。

右の康平は卒業後に日立製作所に就職。都市対抗野球で活躍した。今年ドラフトにかかり来年からプロ野球選手(オリックス)だ。


大卒で日立製作所に就職し定年まで働いた時の生涯収入は3億円。プロ野球選手は華やかであるが、相当の成功をしないと日立製作所での生涯収入は越えられない。それでも挑戦する。在学中はひと回り細かったように思う。この2年間で大きく逞しくなった。

「こんにちは。鈴木康平です」
「あ、どうも、鈴木康平です」

2人は笑いながら握手をした。車いすテニスの鈴木康平は「覚えてますよ。入院していたんで英語の授業は下の学年と一緒に受けたんですよ。そこで彼と一緒で。同姓同名のやつがいるなぁって」

2020年には「2人の鈴木康平」というタイトルのドキュメンタリーが作られるのではないか、と想像すると嬉しくなる。大いに期待したい。

裸足で走る [2017年10月29日(Sun)]
毎朝、ベアフットランニング(薄いサンダルを履いて裸足で走る)をはじめて4年を越え、この3年ほどは、毎月130km走り続けてきた。一向に痩せないが、90kgの体重で走っても膝は故障していない。

最初は足袋を履いて走ったが、靴ずれ(足袋ずれ=旅連れみたいだな)ができてネット検索した。見つけた木村東吉さんのワラーチの作り方を参考に、東急ハンズへ行ってビブラムソールなど材料を買って作成した(費用は4,000円ほどだったと思う)。走りはじめた直後(数秒後)にはミッドフット着地ができるようになる。人間の可塑性の素晴らしさを実感した。マラソン大会に出たりもした。

しかし、4年ほど愛用しているのがビーサンワラーチだ。
IMG_20170903_193708-1.jpg

材料費は200円から600円ぐらい。もうどこに行ってもビーチサンダルがあると触って確認してしまう。いい感じだと、ついつい買ってしまう。銀行の融資がなくてもソール素材を実験できるのだ。
IMG_20170829_044309.jpg
まずは軽く、硬めで、厚くなくビーサンを探す。いまのところカンボジアで約300円(ちょっと高め)で購入したものがベスト。これは10kmぐらい走ると、足のカタチに凹んでオーダーメード感が出る。
IMG_20170829_044325.jpg
まずは鼻緒部分を切り取る。無理やり引き抜かず、ナイフなどで切るのが良い(穴部分を傷めないため)。

IMG_20170829_044511.jpg
この部分にヒモを通すための溝を掘りる。丸く削ること。三角に削るとそこから裂けてしまうことがあるので注意。

IMG_20170829_044341.jpg
ヒモは100円ショップで売っている。長さは2.5〜3mあれば2等分にして1足分。太さは7mmがよい。擦れて赤むけすることも無い。端を平らになるように結ぶ。

IMG_20170829_044420.jpg
ライターで炙って少し溶かして固める。

IMG_20170829_044351.jpg
この穴にピッタリはまるカタチに結ぶとよい。

IMG_20170829_044632.jpg
次は外側の穴に、上から通して・・

IMG_20170829_044658.jpg
こんな風に結んで・・

IMG_20170829_044746.jpg
内側の穴に通して・・

IMG_20170829_044834.jpg
こんな風に結んで・・一応完成。

IMG_20170829_044905.jpg
使うときは、足を入れて・・

IMG_20170829_044922.jpg
こんな風に通して・・

IMG_20170829_044933.jpg
内側に戻して・・

IMG_20170829_044954.jpg
うしろから回して・・

IMG_20170829_045005.jpg
かかとから回して・・

IMG_20170829_045015.jpg
外側へ・・

IMG_20170829_045026.jpg
まえから回して・・

IMG_20170829_045040.jpg
足の甲へ・・

IMG_20170829_045055.jpg
内側から回して・・

IMG_20170829_045102.jpg
くるりと回して・・

IMG_20170829_045108.jpg
結ぶ・・

IMG_20170829_045122.jpg
ヒモの余った部分を切って、端をライターで炙って完成。

IMG_20170829_045227.jpg

IMG_20170829_045337.jpg
靴底補修ゴムを塗って必要な箇所を補強すると相当耐久性がアップする。100円ショップのヒモは靴底より強い。未だ切れたことはない。

埼玉県行田市の足袋会社がマラソン足袋を作る物語「陸王」。テレビドラマ化され、社員がソール素材を探るシーンをテレビで見て、思い立って久しぶりの投稿でした。
逆転しても成立する世界、なんて思いつくとね・・・ [2015年04月29日(Wed)]
鉄工所に引越してから朝が早い。最近はどんどん日の出時間が早くなり、4時半には明るくなり始める。
そんなトワイライト・ゾーンを走りながら撮影した写真。

CDTvdVdVEAAI_RC.jpg

CDdlqfaUUAAX-6H.jpg

いずれも実際とは上下逆。

走りながらあまりの美しさに感動する。
写真を撮るとせっかくのフロー感が消えていく。
撮った写真を「逆さまにしてツイートしよう」などと思いつくと更に現実に戻される。
フロー感を自ら総て手放す。

もったいない。
素晴らしさの他者と共有することには意味がある?
いや、多分写真を見せただけでは共有出来ないだろう。

あくまでも記録でしかない。
今日も起きてる(走っている)よと他者に伝えて、自らを追い込む程度のものだ(私のような根性なしは、色々と細工をしないといけないのだよ)。

この程度の写真に矮小化される。
CDyKPpoUEAE60Pj.jpg
「シリーズ化」などという考えは悪くないのかもしれないが、シリーズ化という言い訳で質が悪いものも包含されるというカタチで矮小化される
SPC 2015 [2015年02月26日(Thu)]
今年も学生たちのカンボジアでの活動が始まった。

活動の様子はこちら
http://sports-project-cambodia2014.jimdo.com/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E7%8A%B6%E6%B3%81/

今年は学生たちの活動が正式に始まってから10周年(その前に3年間のテスト実施があった)。学生たちは先輩たちの思いを引き継ぎ半年間の準備を重ねてきた。

今年は日本が2020年に向けて世界に約束した「Sport for tomorrow」事業にも認定された。その一翼を担う誇りも胸に頑張っている。我々にとってSports Project in Cambodia活動のゴールは2020年ではない。そこで終わっては意味が無い。

24日、教員養成学校付属アヌワット小学校で運動会をした。その活動を見学した教員養成学校の学生と体育教員が、昨日のカオン小学校での運動会への手伝いを申し出てくれた。25日は日本・カンボジアの共同事業となった。こういうことにこそ意味がある。

カンボジアの学習指導要領では週数時間の体育授業を実施するように定められているが、きちんと実施している学校は少ない。日本のようにルールがあれば実施されるわけではない。運動会をやって「楽しかった」で終わるのではない。運動会をやると、それに向けて体育授業が根付いてくのだ。それを国際武道大学の学生は目指している。だから、指導書を英語・クメール語で作成し配布している。最近はカンボジアでもスマホが普及しているので、YouTube上に指導ビデオも公開している。

24日はSport for Tomorrow コンソーシアムからの取材で、タイ在住の大西カメラマンが来てくださった。酷暑の中、一日中われわれの活動の写真・ビデオを撮影してくださった。

活動中、大西カメラマンの姿を何度も見失った。探してもいないのだ。「木陰で休んでいるのかな」と周りを見てもいない。よく見ると小学生や学生の中に入り込んで大きな体を小さくして撮影している。そういうカメラマンだ。

そういうカメラマンが「今日は本当にいいもの見せてもらいました。日本の学生を頼もしく思いました」と最後に声をかけてくださったことに私は感動した。最高の賛辞だと感じた。学生たちは自信とすべきだ。

本日は休養と明日の準備。今後も慎重に活動を進める。
| 次へ