4月のほっとカフェを開催しました。 [2018年04月12日(Thu)]
こんにちは。
4月になりましたね ![]() ![]() 社会福祉協議会でも事務局長が角波光一局長へ代わり、新体制で今年も頑張っていきますので、よろしくお願いいたします ![]() さて、今月も4月10日(火)にほっとカフェ ![]() 当日は暖かい日でもあったので、皆さん声をかけ合ってお越しいただき47名の参加となりました。また、ほっ友サポーター7名の方々が参加していただきました。 ![]() 今月の看板は桜をイメージしたデザインです。 また、上富良野町社会福祉協議会の角波光一局長、役場の進藤主幹、地域包括の認知症地域支援推進員に任命された佐藤さんと加藤さんについて、参加者の皆さんに紹介させていただきました。 新任の角波局長 今回は春なので中村さんと佐川さんに協力してもらい、抹茶を点てて皆さんに振る舞っていただきました。抹茶はなかなか飲む機会が無いので、とても喜んでもらいました。 「ちょっとしたお話し」では「耳のマッサージ」 ![]() ![]() 「耳のマッサージ」の説明中 折り紙を作成中 レクでは、認知症予防レクを実施しました。 意味が反対の言葉を見つけるゲームと魚へんの漢字の読みを当てるクイズを行いました。 魚へんの漢字の読み方のクイズは、知らない漢字でも「つくり」から想像して、回答してました。 クイズの内容 魚へん クイズ.docx 参加者で考え中 ほっとカフェでは、認知症を地域の方々に理解していただき、社会とつながる機会をつくり、気兼ねなく相談しあえる場所の提供を目的として実施しています。 また、認知症や介護に関する個別のご相談もお伺いしていますので、社協の職員にお気軽にお声かけ下さい。 次回から毎月第二火曜日となりますので、来月は5月8日(火)となります。(会場は同じくかみん2階研修室です) どなたでも参加できますので、是非足を運んでください。 また、ほっ友サポーターを募集してますので、お気軽にご連絡ください。 (45-3505) |