• もっと見る
Main | 社会貢献 »
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
kanko
奇跡の紙面 (12/10) じゅん
「未来の友達」〜スイスから (12/04) あきさん
「未来の友達」〜スイスから (12/03) さかえだ
秋のお散歩〜デジカメ同好会 (11/30) kanko
再び・・・!(^^)! (11/10) kanko
負けじとばかり〜♪ (11/07) じゅん
負けじとばかり〜♪ (11/07) kanko
『ニューヨークに行きたい!!』 (11/04) kanko
パワースポット (10/29) じゅん
パワースポット (10/29)
最新トラックバック
津軽〜太宰治[2020年01月30日(Thu)]
面白い企画の講演会が調布でありました。

!cid_2AE910B1-FB65-4BE4-824B-381D3CF3CB5C.jpg

京おんなの語り源氏物語「若紫」
津軽おなごの語り太宰治「津軽」

はんなりという言葉がぴったりな京都弁
美しい響きでした。

でも断然私は太宰治の「津軽」しかも
津軽弁の太宰治の物語は最高です!!

https://bungakubu.com/dazaiosamu-tsugaru/
太宰治『津軽』

「そんなことはどうでもいいじゃ。
まあ、よく来たなあ」
30年ぶりに太宰と再会した子守りのタケの言葉です。

30年という長い歳月も一瞬でなくなってしまう
そんな愛情ある言葉です。これげまた津軽弁で
聞くと暖かくて懐かしくて嬉しい言葉です。

やっぱり津軽弁はいいですね。私の故郷ではありませんが、
懐かしくて飾りがなく、温かい言葉で大好きです♪

ところで、、調布って映画の街だってご存知ですか?

!cid_38EAA9BA-14BC-4D6F-B3C4-5824270B2B4C.jpg

調布駅広場口にこんなものが、、、
調べました。

角川大映スタジオ、日活調布撮影所など映画、
映像企業が市内に40社以上集積する映画のまち
〜HPより〜

だそうです。知りませんでした。
初めておりた調布!気に入りました。
お好み焼きの「ぼてじゅう」もあるしね。(^^♪




林家うん平落語〜深川[2018年10月25日(Thu)]
大雨の夜、深川江戸資料館で応援する
林家うん平落語の会開催されました。

300名のホールが満席になるほどの大盛況ぶりです。

!cid_BB813690-8E3E-4A78-8122-8BD46BE1FC62.png

「八五郎出世」妹思いの八五郎とお殿様との
かみ合わない会話の面白さ。
人情ものからとぼけた番頭さんと
大笑いした2時間でした。

折しも沢田研二のコンサート中止のことも
お笑いで取り入れたり、、とタイムリーな
話題までもお笑いにしています楽しさ♪

帰りには折角深川に来たんだからと
深川丼ではなくてもんじゃ焼きを食べました。
お恥ずかしながら、焼き方が分からずに
女将さんにつきっきりの指導をいただき
無事食べることができました。!(^^)!

内心、、もんじゃ焼きでよかった♪
実はウナギとドジョウという細長い
姿が苦手で、、ほっとしました。(^.^)
日本史上最後の征夷大将軍[2017年09月25日(Mon)]
坂本龍馬は興味深いのですが、、

私は江戸時代の幕を閉じた
徳川慶喜(とくがわよしのぶ)に興味を覚えました。
約680年続いた武家政権を終わらせた日本史上最後の征夷大将軍。

2136-229x300.jpg

〜HPより〜

なかなかのイケメンでしょ?!

実はこの頃、江戸幕府に不満を持つ者、日本の夜明けを
夢見る者とで日本中は大混乱に陥っていました。

そんな大混乱の日本を植民地支配しようと外国が狙っていたのです。
新政府軍の陰にはイギリスが、
徳川幕府軍の陰にはフランスがついていました。

植民地支配の恐れに気付いた慶喜は、
このタイミングで新政府軍と徳川幕府軍の戦いが始まれば、
すんなりとイギリスかフランスの植民地支配されることが
予想されたために、慶喜は大政奉還を行い争いを避けたのです。

大政奉還を行えば、新政府軍は徳川幕府軍を倒す理由を失い
争う必要がなくなるからです。

大政奉還=政権交代の意味ではなく、大政奉還後も政治の
実質的リーダーは慶喜であったことから、
結局は新政府軍と徳川幕府軍が争うこととなった
「戊辰戦争」、そして明治新政府という歴史を辿ることとなります。
〜こちらもHPより〜

そうか、、そんな理由だったんだ!へぇ日本史の歴史の教科書には
載っていませんでしたね。(知らなかっただけかも、、)

ついでに、、もっと調べてみました。

生誕:1837年10月28日
死没:1913年11月22日
享年:77歳
時代:江戸時代後期-明治時代-大正時代

・江戸城には、1度も住まなかった
・大政奉還で日本の植民地化を防いだ
・子孫は現代に続いていた
・徳川慶喜を生で見た事がある人ギリこの世にいた!

こんな教科書に載っていたいこと!大好きです。

へぇ!77歳までご存命だったんですね。つい最近(??)まで!
江戸時代なんて遠い昔、、と思ってたのに、急に
身近に感じてしまいますね 。
大政奉還と政権返上をめぐって[2017年09月24日(Sun)]
あらまぁ!難しそうな講座!
障がい者就業支援で支援をさせていただいている
男性の講演会です。彼にとっては初めての講演ということで、
駆けつけました。会場は若者であふれる吉祥寺です。

tetu.jpg

講演前に写真を撮らせてもらいました。とっても緊張した
面持ちでしたが、カメラを向けるといつものてっちゃんに♪
頑張れ!!講演中はとっても楽しそうでした。
やっぱり好きなことをしているときって、最高の笑顔ですね。

坂本龍馬が大好きな彼に何気なく龍馬のことを
聞いたら最後!2晩眠らなくても食べなくても平気で
喋り続けます。

今回は大政奉還といえば坂本龍馬!坂本龍馬といえば
誰が暗殺したかという話題に勿論行きますね。

黒幕は、江戸幕府京都見廻組ということですが、
その裏に潜む黒幕はだれか・・・

土佐藩、薩長同盟、会津藩、幕府、紀州藩、
いろいろな説があります。いまだに確実なことは
わからなそうです。だから余計想像力で頭が
一杯になってしまいますね。



講談師神田京子さんの独演会♪[2017年03月11日(Sat)]
横浜桜木町徒歩5分
「横浜にぎわい座」で開かれた
講談師神田京子さんの独演会。

http://blog.kandakyoko.com/
講談師神田京子さん♪

生まれて初めての講談でした。!(^^)!

神田京子.png


テンポのいい講談、笑いあり涙あり、、

パンパンと尺台を叩く音も
気持ちがいいです。

昨年母になり産休復帰公演を
3月9日サンキューの日にとい
粋な計らいです。

三つの演目を見事に演じきりました。

最後の舞台あいさつでは可愛らしい
はかま姿の息子さんを抱っこして
登場しました。会場全体に和やかな
雰囲気になりました。

ゲストで出られた紙切りの
林家二楽師匠も素晴らしいです。

会場のお客さんのリクエストに
その場で答えて小話をしながら
切る作業は楽しいです。

お花見、垂れ桜、
子供をおんぶした神田京子さん。

OHPに映し出される紙切り作品に
大歓声があがりました。
もう芸術作品ですね。

すっかり江戸気分な夜でした♪
走れメロス[2017年02月11日(Sat)]
太宰治の「走れメロス」は皆さんご存知ですね。
青森大好きな私がよく出かけるのは青森出身の
朗読のプロ!中村雅子さんの朗読会です。

!cid_410E6AB3-0E9D-4321-884D-C165A276814E.png

今日は神楽坂の北プレミアムフード館3Fを貸切にした
朗読 津軽三味線で太宰を聴くというイベントでした。

いつもの優しい話し方でなく力強くパワフルな語りでした。
恥ずかしながら「走れメロス」確か学校で読んだだけで
うる覚えでした。改めてそうだったんだ!という
驚きであっという間の時間でした。

津軽三味線と太宰の世界って、、どうしてこう合うのでしょうね。
不安で心配な気持ち、高揚する心、、三味線の音で
物語をより一層盛り上げられ、深く理解できるから不思議です。

ところで、、

https://www.kita-pre.jp/
会場となった北プレミアムフード館には
青森のものだけでなく、ほかの日本中の懐かしい製品が
たくさん置いてあります。

神楽坂の毘沙門天のすぐ近くです。
お散歩によってみると楽しいですよ。
エクセル実践術[2016年03月06日(Sun)]
なぜ、あなたのエクセルは「ぱっとしない」のか?
衝撃なタイトルで出版デヴューした小野眸さんが

3月6日(日)Excel書初出版を記念して
特別セミナーを開催しました。

!cid_B8314F46-EFB6-40CB-BDDF-078AA925022F.jpg

白熱した4時間でした。みなさん真剣なまなざしで
頷いていました。

後ろからその姿を拝見しながら、、
4時間という長時間…

誰ひとりあくびもせずに、休憩もとらずに、、
素晴らしいです。右斜め上

ご参加の皆様は、ばりばりの現役の会社員、
起業家の皆さんでした。
即実務に活用されます。

やっぱり目的がはっきりした
エクセル活用は力が違いますね。

でも、手前みそですが、、
カルミアのエクセルも的を得ています。

今日の知っておいてほしいエクセルの
項目で、ちゃんとカルミアで説明
している機能を説明していました。

みなさん演劇
自信持ってくださいねわーい(嬉しい顔)

うんexclamation×2カルミアエクセルも
大したものだと自信もってしまいました。

雪待月(11月)[2015年11月15日(Sun)]

三鷹で開催された太宰治作品朗読会に雨にもめげずに
11月14日(土)出かけました。

!cid_FF7F279A-7676-4A13-922D-890F8AA7DC10.jpg


http://mitaka.jpn.org/ticket/dazai/
【出演】若山多香子さん
(フリーアナウンサー)
清水典子さん(フリーライター)

友人のお二人が出演します。

三鷹、そして11月14日、雨
全てが太宰のためにあるような日でした。

11月14日は、津軽に疎開していた
太宰が三鷹にもどって
来た日でした。

そして、雨男の太宰と雨はよく似合います。

清水典子さんによる、太宰作品の説明
小野正文氏へのインタヴューの
エピソードを交えて
太宰の知らなかった
一面を覗くことが出来ました。

しかし、、すごい方と
インタヴューを清水さんは
されているんですね。びっくりです。

太宰の弟子であり交流があり、
太宰亡き後も長年支援を続けていた
小野氏、恥ずかしながら
小野正文氏という存在を
初めて知りました。

http://ringomusha.com/?p=1835
小野正文氏

清水さんの丁寧な解説を
聞いてからの「津軽」はわかりやすく
すんなりと情景が写し出すことが
できました。

そして、若山多香子さんによる
「津軽 たけとの再会」
美しい日本語と青森弁、
そして間の取り方に若山さんの
すごさを感じました。

前に、高円寺で太宰治の夕べで
中村雅子さんの「津軽」を聞いて
感激して、また大好きな
「津軽」を聞くことができて嬉しいです。

やはり太宰の作品は青森弁で
聞くのが一番です。
津軽弁を通じて日本語の美しさに
気づくことができました。

11月は雪待ち月、、
なんて素敵な表現でしょう!

太宰が生きた三鷹での
太宰治の世界にどっぷりつかった
楽しい1日!

ありがとうございました。
太宰治の世界[2015年10月25日(Sun)]
太宰治の夕べ〜座・高円寺

!cid_304CA44E-31D3-4893-9C76-7C54C78DCC62.jpg


幸田弘子氏の語り「人間失格」は
さすが大御所の貫禄と迫力があり
すごみさえ感じることができました。

でも、これは個人的な意見ですが、
知り合いの中村雅子さんの
優しい話しかけるような語りが大好きです。

しかも地元の青森弁での会話は最高です。
さすがっ!です。

青森の風景が頭全体に広がり、
思わず引き込まれて涙が浮かびました。

太宰治が日本海側にある小泊に
住む養母の「たけ」に会いにいく
「津軽」の題材も素晴らしいです。

特に不器用は太宰治と養母のたけが
40年ぶりに再会する時のぶっきらぼうで
無言な2人の会話の奥に隠れた2人の
感情には泣かされました。

たけが八重桜の枝をおり花を
ちぎるしぐさには、言葉を超えた感情が
感じることができました。

太宰治が大好きで卒論で取り上げた
娘の受け売りですが、、

太宰治の雪の表現は
絶賛だということです。

津軽の雪 こな雪 つぶ雪 
わた雪 みづ雪 かた雪 
ざらめ雪 こほり雪

1944年5月12日から
6月5日にかけて取材のため
津軽地方を旅行したそうです。

RIMG0017-w500.jpg

RIMG0012.JPG

RIMG0121-w500.jpg

こんな風景もご覧に
なったんでしょうね。。。

終戦70周年祈念法要[2015年08月17日(Mon)]
image.jpg

またー遊びに行っちゃって!グッド(上向き矢印)

ではなく、、父のお墓参りに
行きました。

釣りと富士山が大好きだった
父が眠っています。

そして本堂では、
「終戦70年の法要」があり参列しました。

パブニューギニア
ご回向ビデオを見せていただきました。

きれいなリゾート地の海と空の下で、
住職さんたちの唱えるお経は
違和感がありますが、
戦死者の方達はきっと
喜ばれたでしょうね。

お米30KG持参して
現地でおにぎりを
つくり海に流されたそうです。

お隣のご年配の方は手を
合わせて涙ぐんでいました。

「永遠のゼロ」の舞台になった
パブニューギニア
ラバウル海軍航空隊



戦争体験はありませんが、
いろいろな思いがあり涙がでました。

「戦争」はどんな理由があっても、
してはいけないものです!

そんな思いを改めて思いました。
| 次へ
プロフィール

NPO法人カルミアネットさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kalmia/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kalmia/index2_0.xml