• もっと見る

日本科学協会が"今"やっていること

お役立ち情報、楽しいイベントやおもしろい出来事などを紹介しています。是非、ご覧ください。


<< 2019年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
プロフィール

日本科学協会さんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
リンク集
https://blog.canpan.info/kagakukyokai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kagakukyokai/index2_0.xml
先輩研究者のご紹介(重野 裕美さん) [2019年04月22日(Mon)]
 こんにちは。科学振興チームの豊田です。
 本日は、2018年度に「アート制作を通した病児と中学生の交流による教育の可能性について」という研究課題で笹川科学研究助成を受けられ、私立長崎精道小中学校美術科の非常勤講師をされていた、重野 裕美さんから研究についてコメントを頂きました。現在は、九州大学総合研究博物館 専門研究員としてご活躍中です。

<重野さんより>
 「私は、学校(美術講師)と小児病棟(アートワーク活動)という二つの現場にいます。子どもたちは、表現活動を楽しんでいる時、病気の有無に関係なく生き生きとした表情を見せます。

 以前、小児病棟のアートワークに、薬の影響で体調が良くない女の子が参加しました。その子は長期入院中で、おしゃべりや工作が大好き、このワークもとても楽しみにしていました。最初は無表情でしたが、徐々に目に輝きが増し、笑い声まで出てきました。お母さんと私たちは皆で喜び、いつにも増してとても温かい場となりました。

写真1.jpg
  親子での作品制作      飾り付けられた点滴スタンド
(小児病棟プレイルーム)

 様々な入院児と接する中で、子どもが体調のいい時にいつでも工作などが楽しめるように、プレイルームに材料や素材を入れる棚を設置することにしました(ドイツのミュージアムを参考)。この棚を入れる際には、お母さんたちや保育士さんと話し合い、簡単な模様替えも一緒にしました。皆、子どもたちの居場所を心地よくすることに心踊りました。棚には、私が勤務している学校の子どもたちがボランティアで作ったカットしたスポンジや紙類も入れました。 お互いに会えない子どもたちですが、今年1月末に、学校と小児病棟の子どもたちの合同展を長崎県美術館で実施し、作品を通して交流しました。

写真2.jpg
スポンジ材料づくり(長崎精道小中学校) フェルトボールづくり(小児病棟)

 この4月から3年間、私はオランダへ行き、アートが子どもたちにどのような喜びや可能性をもたらすのか、研究を深めたいと思っています。

 子ども達が笑顔になれる、素敵な研究だと思いました。これからオランダへ行かれるということですが、言葉や習慣も違う子ども達と交流を行うことで、どのような発見があるか楽しみです。また、慣れない海外での研究生活についてのお話も、機会があれば伺いたいと思います。

 日本科学協会では過去助成者の方より、近況や研究成果についてのご報告をお待ちしております。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
続きを読む...
Posted by 公益財団法人 日本科学協会 at 09:12 | 笹川科学研究助成 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)