• もっと見る

« お知らせ | Main | KOUMINKAN»
<< 2020年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
*聞いてみる?*
上海で活動している団体や、生活に関して知りたいことがある。けれど、どこで聞いてよいかわからない……。そんな時には、jwn_shanghai@yahoo.co.jp までお問い合わせください。できる範囲でお答えいたします。
*最新記事*
検索
検索語句
*カテゴリアーカイブ*
*プロフィール*

上海日本人女性ネットワークさんの画像
*リンク集*
*ぽちっとな*
福島県上海事務所主催「ふるさと復興応援のつどい」に参加 [2013年04月16日(Tue)]
東日本大震災から2年を迎える前日の3月10日、上海福島県人会と福島県上海事務所主催のふるさと復興応援のつどいに参加してきました。

第一部式典では、被災地に向けたメッセージを書いた紙をロウソクに巻き、311の形に並べて参加者一同黙祷しました。第二部シンポジウムでは、福島県の「浜通り」「中通り」「会津」の3つのエリアからお一人ずつ被災者の方がご登壇され被災された際のお話や現在の活動についてお話いただきました。

参加者は約170名、日本人だけではなく、シンポジウムで登壇した高校生と交流予定の上海の高校生など中国人の参加も多くみられました。
当日の様子はこちらでご覧いただけます。

JWNはパネル展示をはじめ、最後にお時間をいただき代表から活動紹介をさせてきただきました。
写真 1.JPG

また、JWNのほとんどの運営メンバーが参加し、復興に向けて上海でも心を一つに活動しようと決意を新たにしました。参加したメンバーから下記のような感想があがりましたので、その一部をご紹介させていただきます。

「震災から2年の節目となる前日に皆さんとろうそくの火を囲んでの黙祷の時を持つことができ幸いでした。」
「被災地を「忘れないこと、忘れられないこと」が本当に大切なことだと感じました。」
「実際に現地の方からの声を聞けてよかったです。各地区によって被災や現在の状況に違いがあることをはじめて知りました。」

「小学低学年の娘も参加しました。子供なりに感じることがあったようで、被災者の方のお話や展示資料を熱心に見ていました。日本人学校でも震災について話を聞いたり学んでいることが影響しているようです。」
長期的な支援や活動が必要となると感じました。次世代を担う子供たちにも直接現地と接する機会を持たせたいです。」

「過酷な現実と向き合いながら、前を向いて歩を進める被災者の方々が福島から遠い上海までその思いを伝えようとお越しくださったことを忘れず、上海の地からできる支援のあり方を考え続け、行動していきたいと思います。」

「多くを失い、深く傷つき、うちひしがれた日々の中から、未来に向けて新たな一歩を踏み出し、周囲の人に広げていこうという姿。被災された方々の中から多くの方が立ち上がってきていることを感じました。」

「昨今の日中関係にも関わらず多くの中国人の方々が参加され、日本語で暖かいお言葉をいただき胸が熱くなりました。
「何かをしたいという思いを現実のものにつなげていくヒントをたくさんいただいたように思います。」
「いろいろな方々のアイデアやご協力で少しずつ、確実に復興へと繋がることを祈りたいと思います。」

上海に住む私たちが被災地に直接足を運ぶ機会はどうしても少なくなってしまいがちですが、こういったシンポジウムを通じて現地の方の話をお聞きし得られるものは大きいと感じます。これからも被災地と心一つに、上海で活動していきます!
Posted by JWN事務局 at 20:51 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0)
国際平和デーに日中文化交流展 [2012年09月21日(Fri)]
こんにちは。
ここのところお弁当コンテストの話題ばかりでしたので、
今日は、日中文化交流展のお知らせを。

「水〜循環と再生」をテーマにした、
写真家の稲田美織さんら日中アーティストによるコラボ展が
今日21日から始まりました。

921展.JPG

主催は、NPO法人亜州友好協会。
昨年9月に「中日文化交流へのささやかな志からスタート」したもので、
日本にゆかりのある中国人の方々が運営しています。

今の、この時期での開催です。
熟考を重ね、さまざまな配慮をしたうえでの決断だったと思います。
日本人よりも中国の方々が大勢、お見えになっていました。

27日(木)まで浦東の環球中心29階で開催中ですので、
お時間があったらどうぞ。

主催者によれば今日9月21日は国連が定めた、
世界中の人々が非暴力を、そしてすべての人々の和、
国同士 の和を目指すことを誓う「国際平和デー」だそうです。
知りませんでした…。

思いを新たにする日にしたいですね。

Posted by sudo mika at 15:39 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0)
いざという時のための「非常時持ち出し品リスト」 [2012年09月01日(Sat)]

今日は、防災の日。
神戸の「人と防災未来センター」が
「非常時持ち出し品リスト」の改定作業を行っていると以前書きましたが
その改訂版が7月にアップされていました。

いざという時に備える「非常持ち出し品」(←クリックすると
PDFファイルがダウンロードできます)のチェックリストです。

bousai.jpg

災害時、被災地に救援物資が届くまでの3日間程度を自足して
しのぐための備えとなるもので、
常に携帯できそうなものとして「0次」、
家庭で備えておくべきものとして「1次」および「2次」の
3つの段階で設定されています。

必読です。

Posted by sudo mika at 21:54 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0)
明日16日は、上海で一番早い夏祭り♪ [2012年06月15日(Fri)]
明日16日(土)のご予定はお決まりまですか。

上海で一番早い夏祭りが、行われますよ。
「櫻龍会(チェリードラゴン)第2回夏祭り」です。

昨年の大盛況を受けて、今年はさらにパワーアップ。
ヨーヨー釣り、かき氷など子供が喜ぶ縁日が盛りだくさん。
焼き鳥やビールなど大人もお祭り気分を楽しめますよ。

他にも特別料金で上海有名店 のエステやネイルなどが体験でき、
各店カリスマ講師によるセミナーも開催するそうです。

日時:年6月16日(土) 12:00〜17:00(入場は16:00まで)
場所:「Olive Garden」 
    上海福泰国際商務酒店1F&2F
    長寧区伊犁路88号(×安順路)
内容:物販出店ブース、体験ブース、飲食・食品ブース、
    縁日ブース、イベント企画、浴衣コンテスト
    豪華景品が当たる抽選会あり!※来場者全員にチャンスがあるそう。

ご家族、お友達、お誘いあわせのうえ、どうぞ!!!
Posted by sudo mika at 05:48 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0)
日本の紙芝居師が来海! 紙芝居公演が行われます [2012年06月01日(Fri)]
未就園児、幼稚園児、小学校低学年児のお子さんがいらっしゃるご家庭に
おすすめのイベントがこの週末、虹文庫主催で開かれますよ。

日本から紙芝居師の「のまりん」が来海中で、
3日は2回の紙芝居公演、2日は大人向けの紙芝居講座が開催されます。

紙芝居って日本にしかないものだそうです。ご存知でしたか。
縦25センチ、横35センチの小さな小さな舞台ですが、
その織りなす世界に子どもも大人も引き込まれます。

紙芝居講座では、虹文庫スタッフの実演があり、
そこに「のまりん」の講評がつくというスタイルですので
お子さん連れでも子どもたちも飽きないはず。
そして、大人は、紙芝居だけでなく、本の読み聞かせのコツが学べます。

「のまりん」は元小学校教師。教師時代に知った紙芝居の魅力を伝えようと、
定年後は紙芝居師として北陸三県を中心に年間、約250回の公演を続けています。
首都圏やシンガポール、上海へも出張公演を行っており、上海公演は今年で4回目。

紙芝居が始まる前のトークやパフォーマンスも絶妙♪
この週末は、日本の“話芸”を楽しんでみませんか。

イベントの詳細は、こちら。
Posted by sudo mika at 07:15 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0)
明日26日(土)は、互人多バザーです! [2012年05月25日(Fri)]
先日もお伝えしましたが、
明日26日(土)、ボランティアグループの互人多が、
古北新区二期の歩行街でバザーを開催します。
収益金は中国の経済困難な子どもたちのために使われます。


●日時:5月26日(土)11:00〜15:00 
     大雨の場合は、翌日27日に延期します    
●場所:古北二期 黄金城道歩行街広場 
    (しんせん館の前の特設ステージ近辺です)
●内容:互人多手作り品・雑貨
    リサイクル品、古本
    手作りお菓子、韓国惣菜
    果菜村の無農薬有機野菜
    ベベマミヨーグルト
、   しんせん館やきそば などを販売予定

虹文庫の中国語チーム「小風鈴」も出店しますよ!

ご家族、ご友人お誘いあわせのうえ、お越しください。
Posted by sudo mika at 07:05 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0)
福島県へ行ってきました(つづき) [2012年03月30日(Fri)]
県庁訪問後は、担当者の方に教えて頂いた
福島駅前複合施設「コラッセふくしま」「福島県観光物産館」
お酒やラーメン、お菓子などを購入。
JWNのメンバーの中で話題沸騰だった「おかず味噌」も買いました!
食品のほか、民芸品もあり、
福島県の各地の名産が手に入りますので、
福島市へ行かれる際にはぜひどうぞ。

上海にいる私たちにできることは限られていますが、
一時帰国の際には、ぜひ福島県へ。
観光に来てくださることはなによりの支援です、と担当者の方も
おっしゃっていました。
Posted by sudo mika at 06:16 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0)
浦東地区で「おはなし会」 [2012年03月21日(Wed)]
上海虹文庫の浦東分館プレオープンを記念して、
浦東地区で「特別おはなし会」「アンデルセンの絵本展示会」が開催されますよ。

虹文庫会員さんでなくとも、事前に申し込みをすれば参加可能!

そして、プレオープン初日の4月2日は
アンデルセンの誕生日だそう。
同時に、「アンデルセンの絵本展示会」もするとのこと。

浦東ではなかなかないチャンスです、ぜひどうぞ。

場所 浦東新区臨沂北路200号「東櫻花苑」内図書室
日時 4月2日 
受付 9:45〜10:15    
開場 10:00
開始 10:30〜

参加申し込みは必要事項を記入のうえ、nijibunkopudong@gmail.comまで。
件名は「おはなし会と展示会参加希望」としてください。
先着順に整理番号を発行します。
Posted by sudo mika at 07:11 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0)
非常時持ち出し品 [2012年01月18日(Wed)]


阪神淡路大震災から17年。
追悼行事や復興・再建と課題、防災などに関する
ニュース、関連記事・番組が報じられました。

そのなかに、防災・減災の拠点となることを目的に
神戸市につくられた
「人と防災未来センター」のことも出てきましたが、
同センターが「非常時持ち出し品リスト」をつくっているとのこと。

HPにアクセスしようとしましたが、どうもうまくいきません。
春節休暇で一時帰国される方は、
クリックしてみるといいかもしれません。

さらには、昨年の東日本大震災を機に、
「今の時代に10円玉50枚は必要ないのでは」
「乾パンよりもチョコを」といった意見が相次いだとことから、
現在、改定作業を行っているそう。
記事によれば、3月末に素案がとりまとめられます。
要チェックですね。(M.S)
Posted by sudo mika at 06:05 | つぶやき | この記事のURL | コメント(0)
名前の由来をアルバムに [2011年12月26日(Mon)]

10月とかなり前の話にはなりますが、
上海虹文庫主催による東京おもちゃ美術館長の
多田千尋さん講演会でのことを書いておきたいと思います。

0〜6歳の子どもは、「遊びの一流プレイヤー」。
そして、「繰り返しの天才」。

手とのコミュニケーションを豊かにさせる。
それが結果的に、自然に生活習慣を身に着けさせる。

電子おもちゃと一般のおもちゃの割合は、
お菓子とごはんのように、2対8くらいの割合で。
電子おもちゃは「悪」と排除する必要はない。

(世界各国の特徴あるおもちゃの例を通して)
おもちゃは風土から生まれる。

…など、興味深い話ばかりでしたが、
いちばん心に残ったのは
表題の「名前の由来をアルバムに」というお話。

多田館長のお父様は、誕生の頃の写真が貼られた
1冊目のアルバムの1ページに、「千尋」の命名の由来を
こう、お書きになっていたそう。

「千の地域を尋ねて、千人の人に会い、千の質問をするように」

つまり、広く旅をしなさい、旅が勉強だ ということで、
まさにいまの多田館長ご自身の姿そのものだそうです。

大人になれば、子どもの頃のアルバムというのは始終見るものではなく、
数年、十数年に一回見るようなもの。
しかし、そのしょっちゅうではない頻度がまたよく、
「命名の由来」を目にして、
自身の現在のあり方、生き方を考える機会になるとのこと。

小学生の頃、親から自分の名前の由来を聞いてきなさい、
という宿題を出されたことがありました。
親の思いを知った、その日のことをよく覚えています。

アルバムの1ページ目に書かれた「名前の由来」が
つらいとき、迷ったときに、子どもの心に響いてくれたらと思います。
きっと荒れるであろう思春期対策にもなるかなぁ、
なんてことも思いました。(m.s)

P.S. 東京おもちゃ美術館は震災直後、
世界各国のおもちゃメーカーにおもちゃの提供を呼びかけ、
集まった1万個のおもちゃを被災地の子どもたちに届けています。
Posted by sudo mika at 10:53 | つぶやき | この記事のURL | コメント(1)
| 次へ