• もっと見る

こどもと本ジョイントネット21・山口


〜すべての子どもに本との出会いを〜

子どもと本をむすぶ活動をしています


検索
検索語句
<< 2019年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

こどもと本ジョイントネット21・山口さんの画像
月別アーカイブ
最新コメント
タグクラウド
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/jointnet21/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jointnet21/index2_0.xml
『キンコンカンせんそう』 @ アーサー・ビナードとともに平和を考える朗読会B [2019年08月18日(Sun)]
【前回の続き】

『キンコンカンせんそう』(ジャンニ・ロダーリ/作 べフ/絵 アーサー・ビナード/訳 講談社 2010.8)
キンコンカンせんそう.jpg

戦争をおしすすめる将軍たちは、教会の鐘まで兵器にしてしまいます。ところが……。人間の愚かな行為を、ユーモアをもって戒める絵本。講談社HP

イタリア児童文学の巨星ジャンニ・ロダーリの絵本です。
ビナードさんは、大学在学中に交際していた女性を追って20歳の時イタリアに渡ったこともあって、イタリア語も堪能です。
イタリア人のロダーリが童話として書き、フランス人画家のペフが絵本にし、アメリカ人のビナードさんが日本語に訳すという実に国際的な絵本です。

IMG_E6131.JPG

長く続く戦争。
ついに武器にする金属が足りなくなり、ボンボーネ・バクレッツォーネ・フニャラロッシー大将は、

「くにじゅうの とけいとうからも
きょうかいからも がっこうからも
ベルというベル かねというかねを
ぜんぶ あつめてこい! とかして
その きんぞくで せかいいち
でっかい たいほうをつくるんだ!
てきに いっぱつ くらわしたら
せんそうに かてるんだから」


と学校や教会の鐘を溶かして武器にしてしまいます。

日本でも、第二次世界大戦のとき金属類回収令が公布され、金属を供出していました。母の実家でも銅製の樋も、茶道具の釜も風炉も出したそうです。お寺の鐘も出したと聞きますよね。
なのでリアルに心に届きます。

ドデカたいほうの たんとうの へいたいは、はっぽうの ボタンを おした。
すると とつぜん ふしぎな おとが ひびきだした。
「キン! コン! カン!」


「へいわの ぼっぱつの おまつりさ!」

原題は"La guerra delle campane"。
直訳すると「鐘の戦争」。

ビナードさんは、本質を語るために、そのまま翻訳するではなく、一度言葉を体の中に入れてから、訳すそうです。
そこで、例に出されたのが、『はじまりの日』(ボブ・ディラン/作 ポール・ロジャース/絵 アーサー・ビナード/訳 岩崎書店 2010.2)。
B1BEA9C6-6DF3-47DB-BB2D-4F4976AD0CF0.jpeg

『はじまりの日』は、ボブ・ディランの1974年に発表された名曲「Forever Young」を絵本にしたもので、ビナードさんが翻訳しています。
「Forever Young」をそのまま「いつまでも若く」と訳したのでは、確かにボブ・ディランが息子に作ったその思いが伝わってきません。だから『はじまりの日』。

はじまりの日.jpg

こちらは、鐘から造った大型兵器が「キンコンカン」という平和の響きを奏でるというストーリーで、戦争の愚かさを、わかりやすく描いた絵本です。なので『キンコンカン戦争』。

さて、ビナードさんからの質問。
「ふたつの国が作った2つの形の違う大型兵器は何を象徴しているでしょうか?」

5977F1C8-424D-489C-B9D9-259A5A8C6B80.jpeg

絵本に登場する、1発で戦争に勝てるという大砲は核兵器を意味しています。
ボンボーネ・バクレッツォーネ・フニャラロッシー大将の大砲は、リトルボーイ 。
敵のバンバーネ・ヘキラッツァーネ・ホニャロラッソー大将の大砲は、ファットマン。
広島、長崎へ投下された原子爆弾です。

核配備の競争をしていた冷戦時代をも暗示しています。

64191F8D-9270-48C4-9C49-AFF21D72F0D0.jpeg

山口の朗読屋さんのKさんの朗読に、
「キーーン! コーーン! カーーン! コーーン!」
と、石本館長のギターの音色が実に効果的に入っていましたひらめき

最近NHKの朝ドラで
るんるんとんがり帽子の 時計台 鐘が鳴ります キンコンカンるんるん
(「鐘の鳴る丘(とんがり帽子)」(菊田一夫/作詞 古関裕而/作曲))と流れていました。

こちらは山口サビエル記念聖堂。1時間毎に時を告げる鐘が鳴ります。
571C80D4-C252-499C-8C2B-FA27BAFC5908.jpeg

鐘は時を刻むものです。そうでなければなりません。

8EDD0BAE-7E38-42BD-AEE4-195F67B755AC.jpeg

へいわの ぼっぱつ」(平和の勃発)とは、聞きなれない言葉ですが、なんて素敵な言葉でしょう。
そもそも「勃発」とは「突然に起こること。急に発生すること」。
「戦争は長い準備があって起こる。戦争は勃発しない。」とビナードさん。
「戦争が起こる」という意味で「戦争が勃発する」と使いますが、戦争は突然起こるものではないので、言われてみれば「勃発」はおかしい??? 調べてみます。

「戦争は勃発しないけど、平和は勃発しうる」とビナードさん。

【次回に続く】
| 次へ