一坂太郎さんの歴史講演会「「志士」が動かした幕末長州〜久坂玄瑞とその同志〜」 @ 図書館振興の県民のつどい
[2018年12月04日(Tue)]
2018年11月3日山口県立山口図書館レクチャールームで開催された一坂太郎さんの歴史講演会「「志士」が動かした幕末長州〜久坂玄瑞とその同志〜」を聴講しました

主に久坂玄瑞が送った書状を紐解きながらのお話はわかりやすく面白かったです

講演会終了後、ホールに展示してある書籍類の説明をしていただきました。
それが更に面白かったです

右端が『長防臣民合議書』です。
印刷物で戦争の理由を庶民にまで説明し戦った大名は、幕末の毛利家だけだと言われています。
さすが、理屈好きの長州人です。

有名な松陰の画です。
久坂玄瑞は松陰をプロデュースしました。
松陰の遺品(遺墨)を同志に配布し、他藩士にも松陰の偉大さを宣伝しました。

久坂玄瑞の自筆書状です

『長防臣民合議書』
第二次長州征討(四境戦争)に備えて宍戸備後助璣(たまき、山縣半蔵)が起草し、36万部を印刷して藩内全戸に配布されたもので、『長防士民合議書』とも呼ばれています。
長州藩の正義がどこにあるのかを、赤穂四十七士などを例に挙げて、長州藩の朝廷への忠節を説き、今は朝敵の汚名を受けているが、領民が一致協力してこの冤罪を晴らそうと、領民たちにこの戦いの意義を訴えるもので、かな交じりの文章で分かりやすく書かれています。


主に久坂玄瑞が送った書状を紐解きながらのお話はわかりやすく面白かったです


講演会終了後、ホールに展示してある書籍類の説明をしていただきました。
それが更に面白かったです


右端が『長防臣民合議書』です。
印刷物で戦争の理由を庶民にまで説明し戦った大名は、幕末の毛利家だけだと言われています。
さすが、理屈好きの長州人です。

有名な松陰の画です。
久坂玄瑞は松陰をプロデュースしました。
松陰の遺品(遺墨)を同志に配布し、他藩士にも松陰の偉大さを宣伝しました。

久坂玄瑞の自筆書状です




第二次長州征討(四境戦争)に備えて宍戸備後助璣(たまき、山縣半蔵)が起草し、36万部を印刷して藩内全戸に配布されたもので、『長防士民合議書』とも呼ばれています。
長州藩の正義がどこにあるのかを、赤穂四十七士などを例に挙げて、長州藩の朝廷への忠節を説き、今は朝敵の汚名を受けているが、領民が一致協力してこの冤罪を晴らそうと、領民たちにこの戦いの意義を訴えるもので、かな交じりの文章で分かりやすく書かれています。
【関係機関の行事の最新記事】
- 広松由希子さん講演会「ひらいて広がる絵本..
- 広松由希子さん講演会「ひらいて広がる絵本..
- 広松由希子さん講演会「ひらいて広がる絵本..
- 絵本研究家 広松由希子さん 講演会「ひら..
- 図書館おとな塾「国木田独歩とやまぐち」 ..
- 図書館ボランティア養成講座 @ 防府市立..
- 横山眞佐子さん 絵本を楽しむ講演会「おも..
- 原ゆたかさん「なぜ?みんなゾロリがだ〜い..
- 村中李衣 児童文学わいわい講座 @ 山陽..
- 豆本『留魂録』づくり教室 @ 第20回図..
- 版画家 戸嶋 由香による 版画体験教室..
- 長谷川義史さんとの絵本 @ 室井滋さん講..
- 楽しいブックマーク教室 @ 山口市立小郡..
- 黒井健さん講演会「絵本の挿絵について」 ..
- 松田素子さんトークショー「〜創るというこ..
- とくぢ図書館まつり
- 第16回阿知須図書館「きらら館」まつり
- 第10回小郡図書館まつり
- 明治維新150年 本から始まる、本から広..
- 学校開放デーに参加しました @ B小学校..