• もっと見る

こどもと本ジョイントネット21・山口


〜すべての子どもに本との出会いを〜

子どもと本をむすぶ活動をしています


検索
検索語句
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

こどもと本ジョイントネット21・山口さんの画像
月別アーカイブ
最新コメント
タグクラウド
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/jointnet21/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jointnet21/index2_0.xml
赤田神社 @ 吉敷川 [2018年09月27日(Thu)]
9月24日、山口市吉敷赤田の赤田神社に行ってみましたぴかぴか(新しい)

周防五社の一つです。
九州の戦陣から帰った領主 大内義興が周防国内の五社に戦勝報告し、ここは4番目であったことから「周防国四の宮」と称されるようになりました。
▼周防国一の宮 玉祖神社(防府市)(2018.6.7のブログ)
0E32C22B-1C18-4F78-8414-6CBEFB4C0E96.jpeg

赤田神社案内図。
見どころが詳しく説明してあって、楽しいです。
95519181-4BFF-429C-A8AF-18B3358A323D.jpeg

説明板。
812AB93F-E183-47DE-BA94-4612A7C05A2A.jpeg

社伝によると、139(成務天皇)年9月9日に、出雲国杵築大社(出雲大社)から 大己貴命(大国主命)を勧請し、現在の吉敷中村にお祀りしたのがその始まりといわれています。
今でも、ちょうど、吉敷川をはさんで、中原中也のお墓のある経塚墓地の反対側(西側)、吉敷大橋の袂に、古四宮(ふるしのみや)として遥拝所があります。
▼吉敷大橋。左端に小さく古四宮が写っています。
C03F312C-CE79-41FF-B5DF-1AAFCC724BBA.jpeg

社殿の東側を吉敷川が流れています。
川へ降りる階段があり、手や口を浄めてから参拝します。
F8AB5D77-B214-4EBA-98B6-1E5B40E4C3A5.jpeg


岩屋の絶壁
717(養老元)年に神様のお告げにより現在の吉敷赤田にお遷したと伝えられています。
74891EF1-0A54-4A0E-9F77-00B682D8CFAE.jpeg


狛犬の阿。
08A59E5F-12E2-42EE-855F-035EC36BAFA7.jpeg4D439A58-CBDA-4396-8074-EDA9BAEC22B6.jpeg14745B7B-0371-4B79-B1A4-5BAEAE3C15C9.jpeg

狛犬の吽。
C392B899-8182-4C67-8000-CF5BF7EA9B60.jpeg2EE6896C-116A-4A42-A90F-C12F324DD974.jpegBB056A03-DF58-44F1-AA75-21D592123988.jpeg


1497(明応6)年、義興が神馬・神楽を奉納した記録が『五社参詣の記』にあります。
1543(天文12)年、大内義隆が頽廃の甚しきを見て、社殿を造替したそうです。
現在の社殿は幕末期の建立とのことです。


拝殿。
3F452D47-1D00-4523-BAF8-DE83ECCDD4AC.jpeg

拝殿向拝の彫刻。
吉田岩亀の作。
96DB3614-A699-44CC-810F-679739D4C2CE.jpeg

244A608F-7F34-4962-90C2-99497A680A83.jpeg

26B47953-4525-4F7A-A59F-78A70693BEC4.jpeg

拝殿額。
B3243E1C-0796-48E5-A1F2-6CE4C0964822.jpeg

拝殿天井絵。
吉敷出身の日本画家 内藤鳳岳の龍の絵です。
BA282A83-8E0D-41BE-99FB-D1AF08302254.jpeg


幣殿。
EE02F4CA-9CDF-47D3-B7E9-6D5770D2B3F6.jpeg

御神輿が見えます。
06E68275-9009-4B1F-A160-D10E4917C03D.jpeg


本殿。
本殿そばのカヤの木は、樹高約30m、目通り約3.5mで、「残したい山口市の巨樹・名樹50選/2003」に選ばれました。
E505F659-56F5-4EA9-9F3C-A64AFEC04EE9.jpeg

本殿の両側の虹梁には波兎の彫り物があります。
0901B174-77D9-4CCE-9742-F3F233E7B7F8.jpeg

波は水の象徴として火伏の御利益があるといわれています。
大国主命を祀っていることから出雲神話の「因幡の白兎」を思い起こします。
B9EBD3FE-AE24-4268-851E-B5E40C7F8C82.jpeg


隣には恵比須神社があります。
01EF3AEC-563A-4914-A637-F77A69C86B9B.jpeg

D6D5087B-1BB8-427F-857A-F4CA7E948567.jpeg

728C6914-393A-440F-9D4F-47AA37C30D2E.jpeg

048CE03E-1CF3-47D4-BDE9-D3C03E720CAD.jpeg

69590226-18A2-4BF1-9666-AF4AFD6D44B6.jpeg


庚申塔。
08B5CE0B-52AD-46F8-B42A-60CD1C989D53.jpeg

古い灯籠などもあります。
1D842269-D5A2-4109-8E56-91D7BAC900CB.jpeg

手水鉢。
CF8BDE8E-0C39-448A-B01A-637F6E3409AA.jpeg

何かの碑。
05A4741A-41BB-4281-BE31-8F4BA5088950.jpeg
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント