• もっと見る
«鈴木大拙博士の日本的霊性はだめか | Main | 沖縄でのマインドフルネス瞑想療法士の認定講座でした»
4人に1人が「自殺したいと考えたことある」 [2017年03月23日(Thu)]
★発表大会=5月20日

★講演会=4月2日

4人に1人が「自殺したいと考えたことある」

 4人に1人が「自殺したいと考えたことある」という調査があいついでいます。前の記事との関連でいえば、世界観、自己観の崩壊です。机上論でなく、現実的な解決策を専門家は示してほしい。 宗教者、宗教(仏教、禅など)の学問研究者、心理学、精神医学、マインドフルネスの専門家、・・。

http://www.asahi.com/articles/DA3S12852997.html 
朝日新聞、厚労省の調査

https://blog.canpan.info/nfkouhou/archive/786 
日本財団の調査

 自殺したくなるのは、種々の悩みから抑うつ 症状が重くなった時と思われます。そこから回復する方向を専門家は研究しなければなりません。 脱出した人は、身近な人に悩みをきいてもらったじとが挙げられています。ただし、相談や助けを求めることにためらいを感じる人が多数いたことも報告されています。

 抑うつから回復することを知っているマインドフルネスのカウンセラーもいます。 つらくなったら、一度、体験会に参加していただきたいと思います。死にたいという気持ちがあるのは深刻ですから、抑うつをよく知らないカウンセラーではなく、うつ病からの回復支援のスキルを持つカウンセラーの役割が重要な役割を持ちます。

 十年くらい前、自治体で、自殺予防の行事をよくみましたが、今は、あまり見ません。 結局、関心が薄れてしまったようです。みな、人は、自己の価値観で生きますが、自殺防止運動を自己の価値にすえるひと、そこに予算をさく自治体は、じつに少ないのです。

参考

★【目次】日本仏教の再興を

★【目次】西田哲学からみる科学学問、そして哲学
 〜マインドフルネスSIMTと表裏

★(目次)NHK E テレビ、こころの時代「日本仏 教のあゆみ」
 ある特定の集団の立場に立たないで、根源的な人間のありのままの立場から学問をしようと する例のようです。

★(目次)道元禅師のマインドフルネス
★(目次)人格的自己の「マインドフルネス」へ
★(目次)さまざまなマインドフルネス
★(目次)最も深いマインドフルネスの実践の哲学
★(目次)昔から日本にあったマインドフルネス

★(目次)人格とは何か
★専門家は独断におちいりやすい
 =人格的自己でなくある目的、立場の専門家としての叡智的自己だから

★専門家のエゴイズム
 =自分が世界になろうとする構造
★学問における画一主義を戒めるフランクル
★自覚的直観、創造的直観
★高史明さんと金光さんの対談
★人間存在=自己洞察法の構造
★理論と実践
★理論と実践(2)
Posted by MF総研/大田 at 07:34 | 自殺予防対策 | この記事のURL