• もっと見る
«深いマインドフルネスが日本にもベトナムにも | Main | 道元禅師のマインドフルネス(2)»
道元禅師のマインドフルネス [2015年04月15日(Wed)]

道元禅師のマインドフルネス

 日本の道元禅師は鎌倉時代の人であるが、ジョン・カバット・ジンからも尊敬されている禅僧である。 「彼はおそらく異議なく、禅仏教が生み出した最も独創的な思想家であり、彼はその思想の哲学的な広さと深さによって知られている。」( 井筒俊彦,2014)
 鈴木大拙、西田幾多郎、井筒俊彦などから高く評価された。彼にももちろん、マインドフルネスがある。というよりも、日本のマインドフルネスを現代まで伝えることになった源流である。
 彼の教えを守る禅寺で、歩く瞑想、食べる瞑想、食事を作る炊事係りの行動時のマインドフルネス、坐禅(正座瞑想にあたる)などが実践されている。

 彼の深い哲学は、自己存在のマインドフルネスにあたるが、現在はここまでのマインドフルネスはまだない。ジョン・カバット・ジンが「全体性」と言ったところで、彼もまだ体得法を示していない。
    (2022年3月、最も深いマインドフルネスの本を出版しました。2022年4月9日追記。
    大田健次郎(2022)『「死」と向き合うためのマインドフルネス実践』佼成出版社
    https://blog.canpan.info/jitou/archive/4943
 ジョン・カバット・ジンの表層的なマインドフルネスの実践法にある7つの心得は、もちろん、道元禅師のものと類似する。ただし、対人場面ではない状況での情報把握局面が主であるが、 道元禅師のものは広く深い。家庭や職場、学問の価値実現の思索・行動局面までの内面(特に己見我利我執の意識)の観察から、人格的自己にまでおよぶ。
★道元禅師のマインドフルネス

★宗教が邪魔をすることがある


★学問的マインドフルネス⇒この記事
 =歴史的、文献研究。現実の臨床のスキルを持たない。
★社会的マインドフルネス⇒この記事
 =現在の社会における現実への臨床を行う。問題によって、相当の長期間援助できるスキル。
★世俗的マインドフルネス⇒この記事
 =部分的に技術、テクニックとして活用、哲学が考慮されない。習得に短期間。
★宗教的マインドフルネス⇒この記事
 =宗教は基本的に一生信じ継続するもの。それぞれの教団によって、哲学とマインドフルネスの 方法、社会への貢献の方針と実際が違う。世界や環境の変動にかかわらず、歴史的に形成された ものを継続する傾向が強い。
Posted by MF総研/大田 at 05:52 | さまざまなマインドフルネス | この記事のURL